ブログ

2023年1月の記事一覧

授業の様子(3校時)

 今朝は久しぶりに雨が降りました。その分、いくらか暖かかったです。今日も大島小学校の子どもたちは、一生懸命学習に取り組んでいます。1年生は図工、「くしゃくしゃしたら、だいへんしん!」いろいろな色のお花紙を丸めたり、ちぎったりして、作品作りをしていました。2年生は国語、「かさこじぞう」の読み取りです。挿絵を見ながら、お正月の買い物の様子を確認していました。3・4年生は合同体育、「跳び箱」です。まず、動画を見て、跳び越すイメージを確認してから、練習していました。友達にタブレットで自分が跳ぶようすを撮影してもらい、その後、自分の跳び方を確かめていました。5年生は図工、「水上不二の詩の感想画」を描いていました。冬休み前の下描きに彩色していました。同じ詩でも、描く児童によって違ったイメージの感想画になっています。6年生は理科、「水溶液の性質とはたらき」3種類の水溶液の特徴を調べる実験です。実験用のめがねを掛け、安全に配慮しながら取り組んでいました。

















今日の給食

 今日の給食は、ぶりの照り焼き、すき昆布と豚の炒め物、白玉雑煮です。今日は4年生の教室。白玉雑煮に、「お餅、苦手なんだよなあ。」や「なるとがいっぱい入ってる!」などいろいろな感想が聞かれました。昔、中華ソバにはなるとが必ず入っていましたよね。今日は「ぱくぱくデイ」(完食を目指す日)です。おいしく全部食べましょう!





保健室前廊下掲示

 いつも、子どもたちを楽しませてくれる保健室前の廊下掲示ですが、今回はお正月らしく「健康お年玉」です。いくつかあるお年玉から一つ選んで開けてみると・・・「凶!!」でした。廊下を走らないように気を付けます!

今日の給食

 今日の給食は、仙台青葉の餃子、豆腐の中華煮、橙のムースです。(橙:だいだいとは鏡餅の上にのっているみかんの一種で、木に1年、2年、3年と代々なり続けることからこの名前が付いたおめでたい果物です。)今日は3年生の教室。久しぶりの給食に満足げな様子。お正月は餅をいくつ食べたか聞いてみると、多い子で10個でした。また、今日の昼の放送では、今年度、昨年度と大島小学校に寄付をいただき、今年は自分たちのCDも贈っていただいた「SOCCER☆SCHOOL」さんの曲をオンエアしました。





授業の様子(3校時)

 冬休み明けの初日、子どもたちは頑張って学習しています。3校時の様子をお伝えします。1年生は新しい年のめあてを立てていました。2年生は生活科、冬の様子について教科書で確認していました。3年生は算数。お話の場面を式で表す学習に取り組んでいました。4年生は音楽、音符の長さや強弱記号について確認していました。5年生は、今年頑張りたいことを毛筆で一字に表していました。みんなの前で一人ずつ書いていました。6年生は国語、季節を詠んだ短歌や俳句の学習をしていました。どの学年もいいスタートを切っていました。