ブログ

今日のできごと

今日の給食

 今日の給食は、ほっけの塩焼き、鶏肉とゴボウの味噌炒め、青菜の味噌汁。久しぶりの給食です。今日は3年生の教室。2人欠席で、ちょっと寂しい感じがしました。明日は全員そろうといいですね。





プール開き

 全校児童で行ったプール清掃できれいになったプールに水が入り、本日プール開きを行いました。代表児童2名による、今年の目標の発表に続き、体育主任の先生からプールの使い方について、お話がありました。合い言葉は「おかしをふやせ」。最後に保健室の先生からプールに入る前に注意することについてのお話がありました。合い言葉は「かつおと」。詳しい内容は、ぜひお子様に確認してみてください!




お弁当の日3日目(上学年)

 まるで梅雨に入ったかのような天候が続いています。子どもたちは雷の音に怯えながらも、おいしそうにお弁当を食べていました。保護者の皆様、3日間、本当に本当にありがとうございました。






お弁当の日(下学年)

 お弁当の日の2日目。1年生から3年生の教室にお邪魔しました。笑顔でお弁当を食べる子どもたち。「給食とお弁当どっちが好き?」と聞くと、どの学年も「お弁当ー!」という答えが返ってきました。3日連続のお弁当で保護者の皆様にはご負担をお掛けしますが、あと1日よろしくお願いいたします。
 1年生の教室に「突撃!となりのお弁当!」と言って入っていったのですが、しーん・・・。続けて「ヨネスケです!」と言うと、大爆笑!初めて1年生の教室でうけました!!








賞状伝達式(市立小学校体育祭)

 昨日行われた市立小学校体育祭で入賞した3名(男子6年100m、男子1000m、女子800m)に賞状を伝達しました。惜しくも入賞を逃した5・6年生に全校児童で拍手を送り、おととい壮行式で激励してくれた1~4年生にお礼の拍手を交換しました。式後、6月の生活目標「時間を守ろう」を確認しました。ノーチャイムで過ごしている大島小学校児童にとっては普段からクリアしている目標ですが、さらに意識して頑張ります!





登校風景

 6月に入り、バスを待つ中学生も衣替えです。市内体育祭が終わり、朝練習が無くなり、いつも通りの登校風景が戻ってきました。校庭での朝遊びも復活です。







市立小学校体育祭

 天候が心配された体育祭でしたが、実行委員会の先生方のご努力により、早朝よりグランドコンディションを整え、無事開催されました。運動会が終わるとすぐに練習に励んできた5・6年生はみんな自分の持てる力を出し切り、頑張ってくれました。応援に来ていただいた保護者の皆様、ご声援ありがとうございました。









今日の給食

 今日の給食は、肉団子、チャプチェ、チゲ風豆腐スープ、韓国風メニューです。今日は2年生の教室。シーフードもたっぷり入った具だくさんのチゲ風豆腐スープにみんなにっこり。チャプチェも人気で、おかわりならぬ「(おかずを)増やしたい人」コーナーに行列ができていました。





大人気「おおぞら号」来校!

 「おおぞら号」(移動図書館)が大島小学校に来校しました。あいにくの雨天ですが、みんな傘を差しながら、本を借りにおおぞら号に向かいます。バスの中は、整理整頓され、楽しそうな本がたくさんありました。本を借りてうれしそうに帰ってくる子どもたちの顔が印象的でした。大島小学校の子どもたちは本が大好きです。






市内小学校体育祭壮行式

 いよいよ明日は市内小学校体育祭。今日は参加する5・6年生のために4年生以下の児童が壮行式を開いてくれました。選手紹介の後、4年生代表の言葉に引き続き、エールを送りました。選手代表の言葉では、4年生以下に感謝の言葉を贈り、精一杯頑張る子とを誓いました。5・6年生の活躍を期待しています!