ブログ

2022年9月の記事一覧

歯磨き教室

 本日、市の健康増進課より歯科衛生士さんと栄養士さんをお迎えし、3年生と5年生で歯磨き教室を実施しました。ジュースや炭酸飲料に含まれる砂糖の量を実物で見せていただいたり、5年生ではPH(ペーハー)も測定して見せていただき、口の中が酸性になると歯が溶けてしまうことを教えていただいたりしました。その後、正しい歯磨きの仕方、5年生ではフロスの使い方も教えていただきました。お話の中で、低学年は大人による仕上げ磨きの大切さについても教えていただきましたので、保護者の皆様のご協力をお願いいたします。







今日の給食

 今日の給食は、米粉フォカッチャ、ハンバーグデミグラスソースがけ、ごぼうサラダ、ミネストローネスープです。今日は残念ながら教室に行けなかったので、食レポをお届けします。米粉フォカッチャは、今回もモッチモッチの食感です。くり抜いてハンバーグを入れてもおいしいですね。ハンバーグはマッシュルームと玉ねぎのデミグラスソースが抜群においしい一品です。ごぼうサラダはコーンも入り彩りもよく、しゃきしゃきした歯触りが最高です。最後にミネストローネスープは、トマトが「ここにいるよ!」とばかりに主張してきますが、具材が均等な大きさで、味も良く、トマトが苦手な私もおいしくいただきました。毎日、おいしい給食ありがとうございます!

授業の様子

 5校時の授業の様子をお知らせします。3年生は国語の時間。「サーカスのライオン」の主人公のジンザの特徴を学習シートにまとめていました。インターンシップに来ている先輩も児童にアドバイスしていました。(あと2日、頑張れ!)6年生は家庭科でナップザックを製作していました。ミシンの上手に使いこなしていました。早く終わった児童が完成したナップザックを背負って、終わっていない友達のお手伝いをしていたのが微笑ましかったです。









今日の給食

 今日の給食は、油麩丼の具、芋煮汁、月見団子です。今日は6年生の教室。「いただきます」の後、欠席がいなかったのに、なぜか1個余った月見団子をめぐりじゃんけん大会。見事勝ち抜き、月見団子をゲットしました!






海洋教育:5年生カキの学習

 昨日に引き続き、今日は5年生が地元でカキを養殖している水産会社に出かけて学習してきました。船に乗せていただき、カキの養殖イカダまで行き、実際に養殖しているカキを見せていただいたり、児童に養殖しているカキを上げさせたりしながら、詳しい説明を聞きました。また、カキに付着した昆布やムール貝などを取り除くための温湯処理も実際に見せていただきました。さらに、大島大橋の下を船で超え、橋をバックに下からの記念撮影もしました。その後、カキをむく工場で、施設について説明していただき、児童の質問にも答えていただきました。ここが「おかえりモネ」の撮影現場だったことやそのときの様子も教えていただきました。