日誌

【松小日誌】「いいね」をクリックして子供たちの応援をお願いします

係児童打合せ

・明日は、運動会総練習が予定されています。総練習に向けて、今日は、係児童の打合せを行いました。

・係ごとに、担当の先生から仕事の内容について説明がありました。係活動も子供たちが輝ける場の一つです。子供たちの主体的な取り組みとなるよう、働き掛けていきます。

応援練習

・運動会に向けての応援練習がありました。雨で校庭が使えなかったために、赤白とも体育館で練習を行いました。初めての全体練習でしたが、赤組も白組も気持ちのこもった応援をしていました。この練習で、運動会に向けての気持ちがより高まったようでした。

運動会全体練習

・運動会の全体練習が始まりました。1時間目に実施予定でしたが、雨模様だったため、2時間目に実施しました。

・入場、開会式等の練習を行いました。初めての全体練習でしたが、子供たちが集中して臨んでおり、予定どおりの練習を行うことができました。

校庭整地

・運動会に向けて、校庭整地がありました。砂を入れながら、重機で校庭をきれいに整地していただきました。子供たちが走りやすい校庭となりました。

・放課後には、体育部を中心にトラックを作りました。整列用の目印も校庭に打ち込みました。明日から、全体練習が始まります。

 

 

 

 

運動会練習

・運動会に向けての練習が始まりました。今日は、1年生と6年生が一緒に徒競走の練習をしました。6年生の子供たちは、体が大きくなったこともあってか、ぐんと走力が伸びた子もいました。

・1年生が走る時には、6年生の子供たちがトラックの内側に入り、声援を送りました。途中で転んでしまった子もいましたが、すぐに起き上がり、最後まで走りきりました。

 

学校の周り探検

・2年生が、生活科の学習で、学校の周りを探検しました。細い道は、交通安全教室で教わったとおり、一列で歩きました。

・春の草花であったり、学校周辺の道路の様子であったりと、自分の足と五感で感じてきました。

1年生を迎える会

・2時間目に、1年生を迎える会を行いました。2年生から6年生の子供たちは、1年生に楽しんでもらおうと招待状や飾り物、プレゼントなど、学年ごとに役割分担をしながら準備を進めてきました。ゲームは、松岩小学校クイズでした。1年生の子供たちも楽しそうで、みんなが楽しめる会となりました。

・誰かのために頑張ることを体感すること。子供を成長させる上で、大切なことだなと強く思いました。

 

交通安全教室

・今年度、第1回目の交通安全教室を行いました。1・2年生は、道路を歩く時に気を付けてほしいことを教わった後に、学校近くの道路を実際に歩きながら、安全な歩き方について交通指導隊の皆さんに教えていただきました。

・3年生以上は、体育館で自転車の安全な乗り方について交通指導隊の皆さんに教えていただきました。DVDの映像で学んだり、自転車の点検の仕方を教わったりしながら学びました。

・本校学区は、狭隘な道が多いので、学んだことをすぐに実践してほしいと思います。

 

標準学力調査

・2年生から6年生までの子供たちが、標準学力調査を行いました。昨年度まで学習した内容がどの程度定着しているかを見る調査で、国語と算数の2教科で行いました。

・どの学年の子供たちも真剣に取り組んでいました。調査結果を基に、子供たちの課題を明らかにし、改善策を講じていきます。

 

視力検査

・視力検査を行っています。検査後は、結果を記入した用紙を養護教諭が手渡ししています。

・学校でタブレットの活用が増えていることもあり、視力の低下が心配されましたが、例年と変わりないという養護教諭の話でした。ただ、急に低下している子はいたということでした。あまりに変化の大きい児童は、その日の体調も関係してくることが考えられるので、校内で再度検査を行います。