ブログ

今日のできごと

代表委員会

くぐなり祭りに向けて

みんなで目標を話し合いました。

今年はどんなお店が出店されるのか

とても楽しみです。

植栽活動

花壇のお花の植え替えを行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1・2年生さんは先週,

秋を探しにおでかけしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

火災避難訓練

全校が真剣に臨むことができました。

先日の学習発表会のお褒めの言葉も

いただきました。

 

学習発表会

どの学年もこれまでの中で一番よい

演技ができました。たくさんのご声援の

おかげです。ありがとうございました。

 

 

3年生算数

3年生の「分数とわり算」の授業です。

一人一人が一生懸命取り組んでいることが

伝わってきました。みんなで学びを深めたことで

ひとつの答えにたどりつくことができました。

音楽朝会

学習発表会に向けて,全校合唱の練習をしました。

週の初めにすてきな歌声が校舎に響いて,

とてもよい1週間になりそうです。

 

 

6年生授業

6年生の算数の授業をたくさんの先生方が見に来ました。

「今日の授業はどうでしたか」と6年生に聞いてみたところ,

「ちょっと緊張しました」だそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

始業式

 

本日より,2学期がスタートしました。

2学期の目標について立派に発表してくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

熊谷桜

職員玄関近くの桜が咲いていてびっくりしました。

明日登校したらぜひ見てください。

 

 

9月最後の給食(6年生)

あんなに楽しかった遠足が終わり、おやつを食べて

リュックサックは軽くなりましたが、

がんばっても完食できないかも・・・・

と、誰かがいいました。

うん。無理しなくていいよ!

さいご(9月)の給食。

よくかんで食べましょう!

ううんと食べましょう。

なんでも食べましょう。

ラスト(9月)の給食!

 

 

全校遠足⑤

 楽しい時間はあっという間に過ぎ去り、帰路につきます。行きとは違い、時折車が行き交う道路を歩きます。ここでも、5・6年生が1・2年生を励ましたり、後ろからリュックサックを持ってあげたりと優しい一面を見せてくれました。無事学校に到着。心なしか、去年よりも足取りが軽かったように感じました。留守番をしていただいていた教頭先生にただいまのあいさつ。教頭先生にお土産のどんぐりを渡す子どもたち。うれしそうに笑顔で受け取っていました。

全校遠足④

 レクリエーションの後半戦は「縦割り班対抗ドッジビー大会」1年生から6年生までが一緒に行うのですが、投げるときに手加減をしたり、下の学年にフリスビーを投げさせてあげたりと気を配りながらの戦いでしたが、白熱したゲーム展開がたくさん見られました。

全校遠足③

 お楽しみの「おやつタイム」今年は物価高を鑑み、おやつ代を200円から300円程度に値上げ。子どもたちに好評でした。おいしそうにおやつを頬張る子どもたち。溶けて宇宙食のようになったチョコレートを器用に食べる子もいました。「先生どうぞ!」おすそわけをいただきました。ごちそうさまでした。

全校遠足②

 キャンプ場に到着、海をバックに縦割り班ごとに記念撮影。ここでもみんないい笑顔です。その後は6年生が考えたレクリエーションです。陣取り、鬼ごっこ、だるまさんがころんだ、ハイテンションだるまさんがころんだ等、他の班とかぶらないように考えたとのこと。みんな楽しそうです。

全校遠足①

※1日遅れの更新となってしまい、申し訳ありません。

 前日の雨がうそのように晴れ渡り、遠足日和となりました。出発式を行い、みんな笑顔で出発です。途中、車に気を付けながら、縦割り班で国民休暇村キャンプ場を目指します。途中、田中浜の東屋でトイレ休憩を取り、防災主任の先生から地震や津波が起きたときの行動についてお話がありました。みんな真剣な表情で聞いていました。キャンプ場に向かう道に、東日本大震災当時の被害の様子が写された写真がありました。

今日の給食

 今日の給食は、ココアパン、ちゃんぽんうどん、レンコンサラダ、冷凍洋梨です。今日は4年生の教室。魚介類がたっぷりのちゃんぽんうどんにおかわりの列ができました。みんな、うどんに夢中です!

授業の様子(2校時)

 9月もあっという間に終わりそうです。朝から激しい雨が降っていましたが、明日本校では全校遠足があります。明日は晴れますように!2校時の様子をお伝えします。

 1年生は、算数のまとめのテスト、早く終わってくつろいでいる子もいました。2年生は,算数「タングラム」色板を並べていろいろな形を作ります。結構苦戦していました。3年生は国語、「パラリンピックについて調べよう」カメラを向けると笑顔でピースサインをしてくれる子がいました。4年生は算数、友だちの問題を手伝う姿が見られました。ここでも、早く終わって、くつろぐ様子が見られました。5・6年生は野外活動で作ってきた焼き板の絵付けです。アクリル絵の具を上手に使って、花山の思い出に浸りながら制作していました。学期末が近いためか、どこの教室も楽しそうに学習していました。

臨時朝会(賞状伝達)

 夏休み中に頑張って取り組んだ作品がたくさん表彰されました。「作文宮城」「読書感想文」「敬老作文」などにおいて入賞した児童に賞状を伝達しました。また、スポーツテストで優秀な成績だった児童と昨年度より大きく記録を伸ばした児童にそれぞれ、優勝賞、レベルアップ賞を授与しました。これからも体力作りに励んでほしいですね。