日々の出来事

2023年6月の記事一覧

体育祭練習始まりました

 本日4時間目から、体育祭練習始まりました。
 4時間目は、開閉会式、5時間目からはソーラン節を練習しました。
 土曜日、日曜日に重機が入り整備した校庭に引かれた6レーンの線の上で、踊り始める直前、雨が降ってきて、体育館での練習に切り替えました。
 今日の屋外は、少し肌寒い感じがしました。



地区中学校総合体育大会陸上競技大会

 22日(木曜日)、一関運動公園陸上競技場で地区中学校総合体育大会陸上競技大会が行われました。
 朝7:30からの全員でのウオーミングアップから始まりました。
 選手たちは、招集が始まるまでテントで待機し、競技本番を迎えました。
 走った後、完全に出し切ってもう歩けないほど全力で取り組んでいました。
 みんなそれぞれ精一杯ベストを尽くしてよく頑張りました。

 女子2,3年1500m 三浦  第2位 県大会出場
 男子1年1500m   畠山威 第1位 県大会出場
             伊藤  第5位
 男子2,3年1500m 千葉  健闘
 男子1年100m    畠山蒼 決勝進出
 女子共通800m    菅原瑞 第4位(2組第1位)
 女子共通走幅跳     菅原日 第1位 県大会出場
             小室  健闘
 男子共通走幅跳     及川  健闘
 女子共通4×100mR 三浦、菅原日、菅原瑞、小室 第3位





























本校職員、スターターとしてデビューしました

地区陸上大会壮行会を行いました

 明日22日(木曜日)、一関運動公園陸上競技場で行われる地区中学校総合体育大会陸上競技大会の壮行会を、昼休み、放送で行いました。
 選手代表からは、県大会出場を目指して頑張ってきますと力強い決意の言葉がありました。

シエナ・ウインド・オーケストラのワークショップがありました

 昨日21日(火曜日)の5,6校時、シエナ・ウインド・オーケストラの奏者4名と事務局の2名の方々がお見えになり、9月26日(火曜日)に予定されているオーケストラ演奏を楽しむためのワークショップが行われました。
 それぞれ楽器(バリトンサックス・トランペット・パーカッション・ピアノ)の説明、指揮の仕方、音楽の楽しみ方、身体を使ったパーカッションでオーケストラの方と共演するための練習などを行いました。
 音楽は自由に感じたまま聴いていいと教えていただき、積極的に手を上げている生徒、質問する子供たちがいました。
 9月26日の本番が楽しみです。
 このワークショップ公演は、文化庁の令和5年度文化芸術による子供育成推進事業学校巡回訪問によって行われています。





アメリカの高校生との交流会を行いました

 6月16日(金曜日)、本吉夢プロジェクト委員会のNew Perspectives:Japanプログラムによるアメリカの高校生との交流会を持ちました。
 日本文化の紹介をして、御嶽太鼓や日本の伝統的な遊び(けん玉・折り紙など)を一緒に楽しんだり、授業交流したりしました。
 アメリカの高校生は、「太鼓がおもしろかった」「折り鶴をプレゼントしてもらった」などと、とても喜んでいました。
 津谷中生にとっては、異文化を直接知るよい機会になりました。
 本吉夢プロジェクト委員会の皆様、ありがとうございました。