日々の出来事

カテゴリ:今日の出来事

引渡し訓練 ご協力ありがとうございました

 15:00から行われた引渡し訓練も、16:00に無事終了いたしました。津谷地区全体でも、16:05に全員の引渡しが完了しました。
 続けていることもあって、スムースに引渡しすることができました。
 ご協力ありがとうございました。
 有事の際も、慌てず落ち着いて行動できるよう訓練していきたいと思います。

体育館でとても静かに待っています

体育館裏で生徒の氏名を話してもらいます

一方通行で校舎の周りを回って、体育館入口で引渡しです

 

避難訓練・引渡し訓練 始まりました

 14:00、地震の避難訓練を行いました。教室での安全行動の後、校庭へ避難しました。校庭までの避難時間は3分。整然と避難することができました。
 いよいよ15:00からは、津谷地区の幼稚園・小学校・中学校合同の引渡し訓練が始まります。
 決められた方法に従って、お迎えをお願いします。

夏休みの国内語学研修の参加通知を手渡しました

 昼休みに、8月11日から福島県の中世英国を再現した語学研修施設「ブリティッシュ・ヒルズ」で行われる国内語学研修に参加希望した6名に、参加通知を手渡しました。
 気仙沼市内の中学校から参加希望を募っての選抜でしたから、6名は難しいかなと思っていましたが、全員の参加が認められました。
 英語で通知したところ、全員満面の笑顔になりました。
 3泊4日の日程で、常時20人を超えるネイティブ教員とのオールイングリッシュ会話により、実践的に英語や英国の文化を学び、英語学習へのモチベーション、英語による発信力や海外への興味・関心を高めます。
 充実した研修、夏休みになることでしょう。おめでとう!

 

学校公開週間で本吉響高等学校に行ってきました

 午前中、本吉響高等学校の学校公開週間で授業を参観してきました。
 3年生の環境と科学、生物活用、2年生の体育、1年生の化学基礎などを見てきました。
 どの授業でも、生徒は落ち着いて真剣に課題に取り組んでいました。
 また、生徒のタブレット利用が進み、さらに、黒板が灰色でプロジェクターの映像を直接投影することができるものに変わり、ICT化が進んでいました。

 学校公開週間は明日までです。
 一般・保護者の皆様も入場可能ですから、ぜひ、響高校を訪ねてみてください。
 本校の職員は全員参観します。

1年 化学基礎 蒸留の実験

天井吊下型のプロジェクターと灰色の黒板

本吉響高等学校の芸術鑑賞会にお招きいただきました

 5,6校時、本吉響高等学校の佐藤校長先生から芸術鑑賞会にお招きいただき、全校生徒・職員で、自衛隊東北方面音楽隊の演奏を聴くことができました。
 「もののけ姫」「マリオのゲームミュージック」など生徒にも親しみやすい音楽で、1時間半があっという間でした。
 途中、3人の生徒が指揮者体験もさせていただき、パートごとの缶バッチもいただきました。
 最後は、本吉響高等学校の校歌を演奏し、高校生が演奏に負けないくらいの声で歌っており、感動しました。
 お招きいただいた佐藤校長先生をはじめ響高校の先生方、大変ありがとうございました。

 

生徒集会 中総体報告会を行いました

 朝、生徒集会を行い、25日26日に行われた中学校総合体育大会の報告会を行いました。
 各部の部長からは、試合結果の他、「よい結果となった」「一生懸命頑張った」「悔いのない試合をした」などといった報告がありました。
 新人大会後、練習や練習試合、大会などを見に行き、少しずつ成長している姿を感じていましたが、3年生が引っ張り、本当によく頑張りました。
 昨日の三陸新報でも、卓球女子6連覇、卓球男女優勝、女子ソフトテニス2連覇など、津谷中学校のことがタイトル、記事に大きく書かれていました。
 県大会出場するチーム・選手は、地区の代表として、さらに練習に励んでほしいと思います。
 また、3年生には、この頑張りを学校生活に生かしてほしいと願っています。

中学校総合体育大会の2日間が終わりました

 熱い2日間が終わりました。
 選手全員頑張りました。労いのお声掛けをお願いいたします。
 団体4種目優勝、第3位3種目、個人戦第1位2種目の他入賞多数と大活躍の2日間でした。

 保護者の皆さま、2日間 応援ありがとうございました。
 明日、明後日は振替休業日となり、次の登校日は5月29日(水曜日)となります。
 しっかりと休養をとり、登校するようお声掛けをよろしくお願いいたします。

 今後とも温かな励ましや応援、送迎等でのご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

 それでは、中学校総合体育大会 第2日目の結果を報告します。

◇サッカー部
 決勝トーナメント
  準決勝 3-0 対鹿折中 快勝
  決 勝 0-0(PK4-2) 対気仙沼中 快勝
      優勝 県大会出場

◇女子ソフトテニス部
 団体戦 予選Bリーグ
  2-1 対志津川中 快勝
  3-0 対面瀬中  快勝
 ※Bリーグ1位で決勝トーナメント進出
 決勝トーナメント
  1回戦 2-1 対大谷中  快勝
  準決勝 2-0 対階上中  快勝
  決 勝 2-1 対気仙沼中 快勝
      優勝 県大会出場

◇男子ソフトテニス部
 団体戦 予選Aリーグ
  3-0 対大谷中  快勝
  3-0 対松岩中  快勝
  0-3 対新月中  惜敗
 ※Aリーグ2位で決勝トーナメント進出
 決勝トーナメント
  準決勝 0-2 対階上中  惜敗 第3位

◇バレ-ボール部
 決勝トーナメント
  準決勝 1-2 対大谷中  惜敗 第3位

◇男子バスケットボール部
  準決勝 34-94 対松岩中 惜敗 第3位

◇女子卓球部
 個人戦
  村上  第2位 県大会出場
  千田  4回戦 惜敗 ベスト8(第5位)県大会出場
  宮本  4回戦 惜敗 ベスト8
  井上束 4回戦 惜敗 ベスト8
  三浦  4回戦 惜敗 ベスト8
  佐藤  3回戦 惜敗
  井上彩 1回戦 惜敗
  阿部  1回戦 惜敗

◇男子卓球部
 個人戦
  佐藤領 第1位 県大会出場
  菅原煌 第3位 県大会出場
  小野寺 3回戦 惜敗
  及川  3回戦 惜敗
  佐藤我 2回戦 惜敗
  菅原颯 2回戦 惜敗
  佐藤颯 2回戦 惜敗
  千葉  2回戦 惜敗
 

※女子ソフトテニス部は、後日掲載予定です

中学校総合体育大会 第1日目の結果を報告します

 本日行われた、中学校総合体育大会 第1日目の結果を報告します。

◇サッカー部
 Aブロック
  7-0 対志津川中 快勝
  5-1 対新月中  快勝
 ※Aブロック1位で決勝トーナメント進出

◇女子ソフトテニス部
 個人戦
  志賀・三浦  第1位 県大会出場
  鈴木・三浦  第3位
  熊谷・高橋  準々決勝惜敗 ベスト8
  小野寺・菅原 3回戦惜敗
  岩渕・渡邊  2回戦惜敗
  菅野・及川  2回戦惜敗

◇男子ソフトテニス部
 個人戦
  梅津・小野寺 準々決勝惜敗 ベスト8
  芳賀・三浦  3回戦惜敗
  菅原・及川  3回戦惜敗
  佐藤・菅原  3回戦惜敗
  米倉・山内  2回戦惜敗
  熊谷・及川  2回戦惜敗

◇バレーボール部
 予選リーグCグループ
  2-0 対唐桑中 快勝
  2-0 対面瀬中 快勝
 ※決勝トーナメント進出

◇女子バスケットボール部
 1回戦 20-62 対志津川中 惜敗
 ※気仙沼中・新月中との合同チーム

◇男子バスケットボール部
 1回戦 63-56 対歌津中 快勝
 ※準決勝進出

◇女子卓球部
 リーグ戦
  5-0 対鹿折中  快勝
  3-0 対大谷中  快勝
  3-0 対気仙沼中 快勝
  3-0 対唐桑中  快勝
  3-0 対松岩中  快勝
  3-0 対新月中  快勝
  3-1 対志津川中 快勝
 ※7戦全勝で優勝(6連覇)県大会出場

◇男子卓球部
 リーグ戦
  3-1 対階上中  快勝
  3-0 対志津川中 快勝
  3-0 対大谷中  快勝
  3-1 対面瀬中  快勝
  3-2 対気仙沼中 快勝
  3-0 対鹿折中  快勝
  3-1 対新月中  快勝
 ※7戦全勝で優勝 県大会出場
 
 生徒は、みんなベストを尽くして頑張りました。
 保護者の皆様、応援ありがとうございました。
 明日も続きます。応援よろしくお願いいたします。

校木イチイの幼木を移植していただきました

 14:00、同窓会の会長さんと副会長さんがお見えになり、校木イチイの幼木を移植してくださいました。
 校舎前のイチイの樹勢が弱まっていることから、土が樹木を育てる能力を持っているかを調べるため、イチイの幼木をいただき、移植しました。
 校地には5本のイチイの木があります。平成9年の開校50周年記念事業のときに植栽されました。
 しかし、校舎前のもっとも大きな木の樹勢が少しずつ弱まってきました。途中、鑑定などをしていただいたようですが、緑の葉はあまり多く付いていません。
 推移を見ながら、今後について同窓会とともに検討して行く予定です。

 

中総体壮行会を行いました

 6校時、25日(土曜日)26日(日曜日)に行われる中学校総合体育大会の壮行会を行いました。
 進行に呼ばれたときの返事、部活動ごとの決意発表などが大きな声で行われ、自信にあふれていると感じました。
 残りの2日間、体調を整え、万全の準備をして当日を迎えてほしいと思います。
 保護者の皆様、応援どうぞよろしくお願いいたします。