日々の出来事

日々の出来事

学校だより第2号 発行しました

 学校だより第2号 発行しました。
 本日、お子さんを通じてご家庭に配布いたします。
 また、このホームページにもアップしました。
 【学校紹介】のタブをクリックして入っていただきます。
 【学校だより】令和5年度のところに掲載しましたので、ご覧ください。

【教員・教育関係の皆様へ】公開研究会の御案内(第1次)

 令和3年度~令和5年度宮城県教育委員会個別最適な学びに関するモデル事業 気仙沼市立津谷中学校公開研究会の第1次のご案内を公表いたします。
 【公開研究会】のタブをクリックして入っていただきます。
 【お知らせ令和5年度 公開研究会のご案内のところに掲載しましたので、ご覧ください。
 なお、詳細につきましては、第2次案内にてお知らせいたします。

全校集会・賞状伝達を行いました

 朝、全校集会と賞状伝達を行いました。
 全校集会では、2学期に頑張ってほしいことやコロナ、熱中症対策について話しました。
 校長からは、やる気はやり始めないと起こらない(行動しないと起こらない)という最近の脳科学の知見から分かっていることを簡単に話しました。
 賞状伝達では、大船渡沿線卓球大会入賞の女子卓球部と漢字検定の合格者に、賞状を渡しました。

 保護者の皆様、
本校の教育活動に対して、いつも温かなご支援ご協力ありがとうございました。
 夏季休業後の1学期後半、2学期(気仙沼市は2期制)もどうぞよろしくお願いします。



寄贈いただきました

 本日11:00、公益財団法人日本教育弘済会宮城支部の教弘推進部長 清元吉行 様を始め、3名の皆様が来校して、教育活動に活用してくださいとのことで電子てんびん2セットを寄贈いただきました。
 理科の授業で活用させていただき、科学教育の発展につなげていきたいと思います。
 ありがとうございました。

ホームページ更新の中止について

 先の8月15日(火曜日)15:55にもお伝えしておりましたが、気仙沼市からホームページ環境のメインテナンス作業に係るホームページ更新の中止について、8月29日(火曜日)から31日(木曜日)までの3日間と連絡がありました。
 9月1日から新環境に移行する予定でありますが、手順等の変更があるため、少しの間、更新が滞る可能性がありますので、ご了承願います。

中学生代表者会議に参加しました

 昨日21日(月曜日)、気仙沼市魚市場前庁舎で行われた、気仙沼市立中学校中学生代表者会議に、執行部3名が参加してきました。
 担当は階上中学校生徒会で、「SDGs~私たちが築く気仙沼の未来~」をテーマに、生徒会活動の発表や話合い、今後の取組などについて発表してきました。
 津谷中学校生徒会からは、全市の中学生による海岸・海浜清掃などの提案が行われ、また、夏休み以降、メディアコントロール(スマホやタブレットの自己管理)に取り組みたいとの発表がありました。
 参加した3人は、それぞれ話合いのグループで、しっかりと意見交換をしていました。














気仙沼市中学生最先端科学体験研修 無事到着しました

 8月12日(木曜日)19:00、気仙沼市中学生最先端科学体験研修に参加した3名が無事到着しました。
 写真の笑顔が物語っていますが、充実した研修になったようです。
 ぜひ、その楽しさ、面白さを、全校生徒に話して伝えてください。期待しています。

 




 

マンボウサンバ大会に参加しました

 8月12日(土曜日)に、4年ぶりに行われた第29回本吉マンボウサンバ大会にお招きいただき、3年生が御嶽太鼓、1~3年生がよさこいソーランを披露してきました。
 天候が心配されましたが、太鼓が雲を払い、太陽も少し顔をのぞかせました。大会終了時まで天気がもち、大会は無事終了しました。
 3年生は、保護者の皆様と一緒に、マンボウサンバ大会にも出場し、審査員特別賞をいただくことができました。
 地域の行事に積極的に参加してくれた生徒の皆さん、保護者の皆様、ありがとうございました。













ホームページ更新が少しの間止まります

 気仙沼市のホームページの使用等の切替えにより、8月の後半、ホームページの更新ができなくなると通知されています。
 更新ができる際にはできごとをお伝えしていきます。また、再開されたときには更新しますのでよろしくお願いします。
 しばらくの間、ご了承願います。

おめでとうございます 響高校!

 すでに新聞等でご存知の方も多いと思われますが、お隣の本吉響高等学校の科学部が、全国高校総合文化祭の自然科学部門生物部門で、全国1位に輝きました。
 とてもうれしいことです。
 本吉響高等学校の皆さん、おめでとうございます。