日々の出来事

日々の出来事

個別最適な学びに関するモデル事業の校内研修を行いました

 12月12日(火曜日)放課後、東北学院大学文学部教育学科 教授(学長特別補佐(教学改革担当))稲垣 忠(いながき ただし)先生においでいただき、「個別最適な学びに関するモデル事業」の校内研修を行い、11月9日に行われた公開研究会の振り返りを行いました。

 これで、3年間ご指導いただいた稲垣先生のモデル事業としての訪問は最後になりますが、私たちの研究は今後も継続して行い、さらに深化させること、広げることに努めていきたいと考えています。

税についての作文の表彰を受けました

 本日13:00、気仙沼税務署 署長 鶴岡一雄 様、総務課長 小野寺 聡 様にお越しいただき、令和5年度「中学生の税についての作文」気仙沼税務署長賞の表彰をしていただきました。

 署長さんからは、消費税について、日本だけでなく、海外の消費税についてもどのように使われているかを調べていて、大変感心しましたとお褒めの言葉をいただきました。

 

(お詫び)【個別最適な学びに関するモデル事業】公開研究会の授業映像の公開【延期】について

 12月7日(木曜日)に、「公開研究会の授業映像は、12月11日(月)15:00に公開いたします。」と連絡を差し上げましたが、都合により、公開を延期いたします。

 公開を心待ちしていた先生方には、大変申し訳ありませんが、もうしばらくお待ちください。

 

毎月11日は「防災を考える日」

 気仙沼市では、平成28年5月26日に開催した防災会議において、毎月11日を「防災を考える日」として、市地域防災計画に位置付けました。

 これは、東日本大震災の教訓を忘れず、今後も発生の恐れがある地震・津波などへの備えについて、家庭や地域などで振り返りや点検などを行う機会にしていただくことが目的です。

 市から毎月テーマが伝えられます。
 震災を振り返りながら、日頃の備えについて、月に1回は家庭や学校、職場、地域で話し合うようにしましょう。

 

 

 (気仙沼市のホームページから)

 

 令和5年12月のテーマは「洪水・土砂災害ハザードマップを確認しよう」です。(添付ファイル 202312 洪水・土砂災害ハザードマップを確認しよう.pdf

 11月は土曜日と重なったため、掲載しませんでした。11月のテーマは「津波の被害」でした。合わせてご確認ください。(添付ファイル 202311 津波の被害.pdf

【個別最適な学びに関するモデル事業】公開研究会の授業映像の公開について

 公開研究会の授業映像は、12月11日(月)15:00に公開いたします。

 【メニュー】の【個別最適な学びモデル事業】から入り、【令和5年度の取組】をクリックしていただきますと、特設サイト(外部サイト)つながります。

 【実践授業のようす】にアップしますので、ご覧いただきたいと思います。

 

放射線教室を行いました

 本日、理科室において、2,3校時は2年2組、4,5校時は2年1組で放射線教室を行いました。

 2年生の理科で放射線について学ぶ単元があり、毎年のように行っています。

 東北放射線科学センターから 東北大学名誉教授 石井 慶造(いしい けいぞう)先生、部長(次世代教育) 八柳 善隆(やつやなぎ よしたか)先生、事務局次長 渡邊 英樹(わたなべ ひでき)先生の3名にお越しいただき、1時間目は放射線についての講話、2時間目は霧箱(ウィルソン霧箱)などの観察、実験を行い、学びを深めました。

 霧箱の実験では、放射線の軌跡を実際に観察し、驚きの声が上がっていました。

ご指導いただいた3人の先生方

放射線でプラスチックの強度を増す(伸びにくくする)

霧箱実験の説明

霧箱をアルコールの霧で満たすため、スポンジにアルコールを滴下

霧箱(きりばこ) 飛行機雲のような白い線が放射線の軌跡

理科室での自然放射線の量を測定(バックグラウンドの値)

様々な試料

様々な試料の放射線の量を測定

β(ベータ線)の測定器 べーたちゃんの説明

試料の測定

試料の測定中…

昨日のこと…

 今日は、あいにくの雨模様となっていますが、昨日は青空が広がっていて、1年生の校外学習では、少し歩くと汗ばむくらいだったと話していました。(校外学習のようすは後で報告します。)

 昨日のお昼休み、2年生の生徒が校庭でサッカーをしたり、追いかけっこをしたりする姿が見られました。もしかすると、今年初めての光景だったかと思います。

 元気に遊ぶ生徒たちを見て、とても嬉しく思いました。

スマホ・ケータイ安全教室を行いました

 本日6校時、NTTドコモの 戸梶 滉介 様を講師に、オンラインで、スマホ・ケータイ安全教室を行いました。

 身近にある場面を上げながら、リスクの高い低いを思い、スマホ・ケータイ、パソコンなどの安全な使い方を学び、どのように対応するかを考えました。

 

 

県新人大会 卓球

 11月11日(土曜日)、岩沼市総合体育館で行われた県中学校新人大会卓球競技を応援してきました。

 団体戦、女子はベスト8でした。男子は善戦しましたが、初戦敗退でした。個人戦も、残念ながら、初戦で敗退しました。

 課題を1つ1つ克服して、来春も県大会出場を勝ち取り、リベンジをしてほしいと願っています。

 保護者の皆様、応援ありがとうございました。

 団体戦前 選手と応援の皆さん

女子団体 初戦 

 女子団体 3台同時進行 左側が津谷中 

 

 

気仙沼市家庭教育大会 気仙沼市PTA連合会地区セミナーに参加しました

 11月11日(土曜日)、中央公民館で行われた、令和5年度第18回気仙沼市家庭教育大会 気仙沼市PTA連合会地区セミナー(社会を明るくする運動)に参加しました。

 青少年健全育成文集「燈火」の入選者代表の表彰と朗読の後、元高校教諭で多数の書籍も出版されている宮本 延春(みやもと まさはる)氏による「オール1の落ちこぼれ、教師になる ~いじめ、引きこもり、天涯孤独の絶望を乗り越えて~」と題した記念講演が行われました。

 宮本氏は、「共感的理解があれば人は前向きになれる。共感的理解には、肯定から始めること、価値観を尊重すること、気持ちに寄り添うことの3つが大切である」と話されていました。

 本校PTA 木村会長が、気仙沼市PTA連合会の会長であられることから、最後に謝辞を述べられました。