日々の出来事

日々の出来事

気仙沼市PTA連合会総会が行われました

 19:00から、本校多目的ホールにおいて、気仙沼市PTA連合会総会が行われました。
 令和5年度の事務局が津谷中学校でしたので、市PTA連合会長は本校会長、事務局を教頭が務めました。
 無事、総会を終え、令和6年度の事務局校に引き継ぎました。
 PTA会長さん、教頭先生、1年間お疲れ様でした。

総合的な学習の時間(向が丘楽習)「地域を知る」講話を行いました

 6校時目、津谷松岡在住で、気仙沼市文化財保護審議会委員長 大内康弘 氏をお迎えして、総合的な学習の時間(向が丘楽習)の「地域を知る」ための講話を行いました。

 「田束山のなぞ・ナゾ・謎」と題して、経塚(きょうづか)から馬籠町頭塚、「たつがね」の由来、津谷の地名の由来・アイヌ語との関連、平泉の藤原氏との関係などをお話しいただきました。

 生徒からは、「経筒の底が鏡だったのはなぜか?」などと言った質問が出ました。

 身近にありながら、意外とよく知られていない霊峰田束の歴史から、津谷・馬籠・小泉の今を考えさせられた1時間でした。

毎月11日は「防災を考える日」

 掲載が遅れてしまいましたが、アップします。

 気仙沼市では、平成28年5月26日に開催した防災会議において、毎月11日を「防災を考える日」として、市地域防災計画に位置付けました。

 これは、東日本大震災の教訓を忘れず、今後も発生の恐れがある地震・津波などへの備えについて、家庭や地域などで振り返りや点検などを行う機会にしていただくことが目的です。

 市から毎月テーマが伝えられます。
 震災を振り返りながら、日頃の備えについて、月に1回は家庭や学校、職場、地域で話し合うようにしましょう。

 

(気仙沼市のホームページから)

 

 令和6年5月のテーマは「津波浸水高表示標識を設置しました」です。(添付ファイル 202405 津波浸水高表示標識を設置しました.pdf

※津谷中学校の近くにも、ホヤぼーやが付いたポール設置型の標識があります。2月20日の「日々の出来事」をご確認ください。

同窓会役員会を行いました

 14日(火曜日)18:30から、同窓会の役員会を行いました。

 31日(金曜日)に予定されている総会の議案や校舎前の校木「いちい」のことなどについて話し合いました。

 定期総会は5月31日(金曜日)18:30から開催予定です。

 ご多用とは存じますが、幹事の皆様のご参会よろしくお願いいたします。

 

問いを広げる・問いを深める とは(先生方も学んでいます④)

 14日(火曜日)、15:30から、気仙沼市探究学習コーディネーターの成宮崇史さん、加藤拓馬さん、渡邊国権さんを招いて、津谷小学校と合同で、探究的な学びのための研修会の4回目を行いました。

 今回のテーマは、「問いを広げる・問いを深める とは」。

 その方法を実践を通して学びました。小学校、中学校の先生方も一緒に学ぶ4回目ということもあり、グループワークや話合いも時間が少ないと感じるぐらいでした。

 先生方の研修はこれで終了です。

 中学校の総合的な学習の時間は、少しずつ個人で探究する学びに入っていきます。