九条小トピックス

■2年収穫の秋&5年総合

◆今日の2年生は,生活科の学習で育てていたサツマイモを収穫しました。畑をお借りし管理もしていただいている菅原さんのご指導のもと,児童たちは一生懸命に収穫しました。
 
◆思った以上の生育で,菅原さんも「こんなのははじめてだぁ!」と驚いていました。子供の一人は,「よっこらしょ,それでもサツマイモはぬけません。」との掛け声。「大きなかぶ」のフレーズをおぼえているのですね。
 
◆今日も保護者ボランティアの方に,子供たちの活動を支えていただきました。本当にありがとうございました。
 
◆5年生の総合的な学習の時間では,「気仙沼の藻場(もば)と海藻(かいそう)」について学びました。日本財団「海と日本プロジェクト」,株式会社「小野徳」様とコラボして,おいしい魚と海藻を未来の海に残していくために,九条小の5年生が海について考えるプロジェクトです。
   
◆講師は,谷山知宏先生と「小野徳」代表取締役社長の小野寺様の2名でした。今日をきっかけに,気仙沼の海について深く考えていきます。また,東北放送のクルーも取材に入りました。
   
◆今日の給食は,シャークナゲット2個,パックケチャップ,ぶた肉のキムチいため,はるさめスープ,ごはん,牛乳の計 686kcalでした。
0

■1・3・4年生の遠足!

◆今日は1年生,3年生,4年生が遠足に行ってきました。もともとは9月10日の予定でしたが,感染症対策のため今日に延期したところです。
◆寒さが心配されましたが,学校に戻ってきてバスを降りた時は,みんなニコニコ。充実した遠足だったようです。4年生,カッパはいなかったそうです。
◆なお,2年生の遠足は来週の29日(金),室根高原牧場,アストロロマン大東方面です。
◆1年生:本吉モーランド(アイスクリームを作って食べました!)
    
◆3年生:登米方面(みやぎ明治村資料館,警察資料館,長沼フートピア公園など)
   
◆4年生:遠野方面(カッパ淵,ふるさと村など)
   
◆明日は学芸会の振休です。3日間お休みとなりますが,児童の皆さん,交通事故等に合わないように注意して過ごして下さい。では,月曜日にお会いしましょう!
0

■5年総合「海に学び 海と生きる」

◆5時間目,5年生の総合的な学習を体育館で実施しました。今日の講師の先生は谷山知宏先生です。「海に学び 海と生きる」のテーマのもと,5年生が進めていく今後の学習について,たくさんのヒントとともに説明がありました。さっそく子供たちは「気仙沼市魚市場・お魚図鑑」や「気仙沼の魚を学校給食に普及させる会・沿岸,沖合,遠洋の3つの漁業の違いは何かな?」のHPにアクセスして関心を高めていたようです。
 
◆今後も,何人かの専門の先生方に来ていただいて,いろいろなお話をいただきます。児童はその説明から,気仙沼市の漁業や未来を考えます。
   
◆今日の給食は,さけのみそマヨネーズ焼き,にくじゃが,ひきな汁,ごはん,牛乳の計 653kcalでした。毎月第3月曜日は「みやぎ水産の日」です。

◆昨日の1年生の国語「読書タイム」の様子です。図書室のいっぱいの本に,子供たちは興味津々。何を読もうか悩んでいる児童,パッと手にとって読み始める児童などなど。そう言えば,学芸会で演じた「西遊記」を見つけ,本読みに挑戦している児童もいました。
 
0

■菅野先生着任&家庭科ボランティア

◆本日,新しい先生が着任しました。菅野千恵先生です。4年1組担任の佐々木先生が出産に向けてお休みに入っていたところ,この度,担任として菅野先生に赴任していただきました。臨時で担任代行をしていただいた藤田先生,今までありがとうございました。
◆菅野先生は,以前,九条小学校に7年勤務していたそうです。九条小学校のことをいっぱい知っていますので,4年1組の児童をはじめ全校児童もいろいろと教えてもらって下さい。菅野先生,よろしくお願いします!
 
◆5年生は,家庭科「ミシンでソーイング」の学習で,ミシンを使った作品を作っています。初めてミシンを使う児童が多く,それでいて早くミシンにふれるのを楽しみにしている様子でした。
 
◆ミシンの学習を進めるにあたって,「家庭科ミシンボランティア」を募集したところ,今日は小野寺様と及川様の2名にご協力をいただき,子供たちの中に入ってていねいなご指導をいただきました。明日ももう1名の方にご協力をいただく予定です。
 
◆九条小学校では,これからもお父さん,お母さん,おじいさん,おばあさん等のお家の方々にボランティア(学習サポーター)をお願いすることがでてくるかと思いますが,どうぞご指導をよろしくお願いいたします。
◆今日の給食は,ぶた肉のバーベキューソースがけ(かみかみメニュー),ひじきのサラダ,ベーコンときのこのスープ,ごはん,牛乳の計 629kcalでした。
  
◆今日の最高気温の予想は17℃,でも寒い廊下は15℃でした。「寒い,寒い」とひとりごとを言いながら校庭を見ると・・・何と,何と体育の授業で半袖短パンで元気に駆け回る1年生の姿が!思わず校庭に行き「寒くないの?」とたずねたら,「暑いですよ。楽しいですよ!」とのこと。たくましいです。今日は一段と冷えたので,教室では,換気とエアコンをうまく組み合わせてて勉強しています。とはいえ,日ごとに寒さが増してきましたので,衣服の調節をよろしくお願いします。
0

■学芸会ありがとうございました

◆本日,学芸会を実施しました。感染症対策のために常時換気を優先させたので,参観の方々には寒い思いをさせてしまいましたが,温かなまなざしと拍手で,子供たちもはりきって気持ちを込めて演技することができました。
◆コロナ禍での学芸会,また2年ぶりの学芸会であり,先生方は感染症対策の規制のある中,できる限りのアイディアを出して子供たちを支えました。
◆そして,何よりも子供たちの姿にあらためて感動したところです。私が九条っ子と生活して感心していることは,児童たちの本番当日の頑張りもさることながら,本番をむかえるまでの道のりを大切にして取り組む姿なのです。素直さがあり,吸収力があり,「自分も頑張り,みんなで頑張ろう!」という姿勢がすばらしいと思います。
◆行事を通してまたひとつ,大きく成長しました。九条っ子のみなさん,心にせまる演技,本当にありがとう。みなさんの気持ち,しっかりと届きましたよ!

◆1年生・音楽劇「さいゆうき(西遊記)」
 
◆2年・踊り「レッツダンス」
  
◆3年生・群読「サーカスのライオン」
 
◆4年生・合唱とリコーダー奏「ハッピーコンサート」
 
◆5年生・ダンス「IT'S SHOW TIME~Dance together~」
 
◆6年生・劇「麦のように強く」
 
◆参観の皆様には,除菌シート等をご持参いただき,退席の時にパイプいすの消毒にご理解とご協力をいただきました。本当にありがとうございました。
◆また,父母教師会の役員の方々には,雨の中,駐車場係をしていただき,スムーズな車の入替を行うことができました。さらには,駐車場係ではなかったのですが,急遽ボランティアでご協力いただいた保護者の方々もいました。本当に,本当に皆様に支えて実現できた学芸会でした。心より感謝申し上げます!
0

■学芸会一般公開前日

◆いよいよ明日17日(日)は学芸会一般公開の日です。午前中は,学年ごとの最終練習がありました。そして,6年生と職員が一緒になって会場,トイレ,昇降口などの清掃・準備を行いました。
   
◆自分の分担が終わると自ら仕事を見つけて他の分担を手伝う児童,保護者席のたて・よこをしっかりとそろえる児童,パイスいすを点検してシートがちょっとでも破れていると取り替える児童など,明日の学芸会でお客様を迎えることに気持ちをこめている6年生と職員でした!
◆明日は感染症対策のために常時換気をします。気温も上がらない予報ですので,温かい服装でご参観下さい。
◆また,その他にも,一家庭2名までの人数制限,学年入替制等の感染症対策を講じますので,どうぞご協力をよろしくお願いします。
     
◆明日はよろしくお願いします!
0

■瞳先生からのサプライズ

◆今日は4年1組の練習におじゃましました。実は昨日,私はお客様対応のため,児童公開を見ることができませんでした。今日やっと,4年1組の演技を最初から最後まで見ることができました。演目は「ハッピーコンサート」。当日のために,あえて遠目からの写真です。
 
◆練習後半,4年生にとってはビッグ・サプライズがありました。出産に向けてお休みをいただいている瞳先生が,学芸会を2日後に控えた子供たちのために激励に来てくれました。4ヶ月ぶりの車の運転だそうです。
◆突然の登場に歓声がわき起こり,驚きと同時に感激して泣き出す児童もいて,子供たちと担任の先生の尊(とうと)い時間が流れました。
 
◆瞳先生は激励とともに,一人一人に書いた手紙ももってきてくれました。職員玄関で見送る時,「まだまだ子供たちと話したかったです。」と話してくれました。今日の瞳先生の登場で,4年生の子供たちもますます頑張ってくれると思います!瞳先生,ありがとうございました!

◆今日もやってしまいました・・・。給食の写真を撮り忘れました。メニューだけ紹介します。厚焼き玉子のそぼろあんかけ,白菜のおかかあえ,豚汁,まいたけごはん,牛乳の計 644kcalでした。
0

■学芸会児童公開

◆今日の午前中は,学芸会の児童公開がありました。短期間でありながらも,一生懸命練習してきた成果を発表し,1年生から6年生までの児童全員で参観し合う場です。
◆保護者の皆様には当日の参観を楽しみにしていただきたいので,今日の写真もあえて遠目からです。雰囲気をお楽しみ下さい。今日の児童公開を経て,いよいよ17日(日)は一般公開,児童も教職員もさらに頑張ります!
   
◆今日の給食は,スイートポテトコロッケ,鶏肉とペンネのトマト煮,ポトフ,バターロールパン,牛乳の計 683kcalでした。
 
0

■学芸会へ向けて③&1年図工

◆明日の学芸会児童公開に向けて,各学年とも一生懸命な取組が見られます。6年生の劇「麦のように強く」を見学に行ったら・・・2日前と比べものにならないくらい3倍も4倍もブラッシュアップされてました。子供たちの力はすごい!先生方のご指導にも感謝です!
◆公開前なので,あえて遠目からのスナップです。児童の渾身(こんしん)の演技を見守る担任の先生方の表情もいいですね。私は,もし戻れるなら,ぜひ担任時代に戻りたいです。
   
◆今日の給食は,さばのピリ辛焼き,大豆もやしのナムル(かみかみメニュー),塩ワンタンスープ,ごはん,牛乳の計 612kcalでした。
◆今日は1年生の図工の授業におじゃましました。授業のめあては「紙ねんどに色をぬって,すてきにしあげよう。」です。自分の好きな色,また,2つの色をまぜて気に入った色にして紙ねんどにぬっていきました。絵の具のうすめ具合の調節や筆で色を塗るときの真剣なまなざしが印象的でした。
   
0

■杉の子集会&学芸会へ向けて②

◆今朝は杉の子集会があり,放送委員会の6年生が先生方に関するクイズを出しました。「先生当てクイズ」です。
◆①得意なこと,②好きな食べ物,③得意な教科,④得意なスポーツ,⑤趣味などについて事前にインタビューしたことをクイズ形式で出題し,みんなに考えて想像してもらいました。
◆個人的に笑ってしまった先生は,①得意なこと:お風呂に長く入ること,②得意な教科:ドイツ語(ほんとかなぁ?)・・・。放送委員会のみなさん,ありがとうございました!
 
◆放課後,6年生と担当の先生方による学芸会係打合せがありました。6年生は,自分の出番の他に係の仕事を行い,学芸会をしっかりと支えます!
 
◆進行係,放送係,照明係,準備係,連絡係,児童管理係のみなさん,当日もよろしくお願いします。
    
◆今日の給食は,ささみのアップルソースがけ(かみかみメニュー),ごぼうサラダ(かみかみメニュー),豆乳スープ,ごはん,牛乳の計 658kcalでした。
0

■学芸会へ向けて①

◆学芸会,今週の14日(木)は児童公開,17日(日)は一般公開(お子様の学年のみ)となります。保護者の皆様は入替制となりますが,ご協力のほどよろしくお願いいたします。
◆1年生の先生方は,子供たちが下校した後,教室でせっせと何か作っています。子供たちの演技に花を添えるものですね。楽しみです!
 
◆午後は,5年生と6年生が体育館で練習をしていました。ほんのちょっとだけ様子をお知らせします。この数日間がどんどん伸びる時です。頑張れ!
 
◆給食の後,ろうかからトントンと校長室のドアをノックする音が・・・。6年生放送委員の二人からのインタビューでした。明日の「杉の子朝会」で放送するとのこと,よろしくお願いします。二人とも午後の学芸会練習の衣装(いしょう)に着替えて来たので,最初はそのことが分からず,特にワイシャツとズボンには「九条小に制服あったっけ?」と一瞬びっくりしてしまいました。
 
◆今日の給食は,赤魚のさいきょう焼き,厚揚げのみそ炒め,うーめん汁,ごはん,牛乳の計 617kcalでした。
0

■落とし物などなど

◆保健室前には,持ち主が見つからない落とし物が,かごに入って置いてあります。帽子,なわとび,三角定規などの文房具...etc.
◆もし自分のものがあったら,担任の先生や保健室のあや先生にお話しして下さい。また,自分の持ち物には名前を書く習慣をつけましょう。
 
◆お知らせです。中央校舎の後ろには,学校へ登る階段があります。おもにピンクコースの児童が利用している階段です。階段を上ったあと,学童保育の校舎がすぐ見えるのですが,扉(門)は閉じられたままでした。ピンクコースの子供たちは,ちょっと遠回りして学校へ登校していました。
◆そこで,朝と帰りの登下校の時には,扉(門)を開けることとしました。今まで,ちょっと遠回りをしていたみなさん,階段を登ったら扉(門)を入って学校に来て下さい。待ってます!
 
◆今日は2年生の図工の様子です。またまた,好きな形に型をくりぬいて,画用紙にペタペタと形を印刷していきます。一人一人がオリジナルのデザインを作っていました。
   
◆今日の給食は,ぶた肉のしょうが焼き(かみかみメニュー),ほうれん草のツナあえ,さつま汁,ごはん,牛乳の計 608kcalでした。
◆10月11日(月)はもともと「スポーツの日」で祝日でした。ただし,今年はオリンピックに合わせて7月23日に移動となりました。もしかしたら,カレンダーが赤い祝日になっているかもしれませんが,学校はありますのでお間違えなく。私も勘違いして休まないように気を付けます!
0

■図書贈呈&今日の業間

◆図書委員会からのお知らせです。日本教育公務員弘済会宮城支部様から,子供たちにいっぱい読書をしてほしいという願いから,図書を寄贈していただきました。
◆新しい本を買うために,図書委員会ではみんなにアンケートをとって,希望になるべくそうような本を64冊選びました。写真は,図書委員会の委員長さんと副委員長さんです。
 
◆今日も業間の子供たちの様子をお伝えします。まずは5年生。①ろうかで読書をしている二人,びっくりしたのは,まるでナレーターのように声に出して気持ちを込めて音読していたことです。②20分間を利用して,担任の先生と野外活動の話し合いをしていました。③こちらはトランプをして遊んでいる4人です。④そして,黒板消し係の仕事をきちんとやり遂げている男子児童の様子です。本当にきれいにチョークの跡を消してくれました。
   
◆4年生の教室からは,美しいリコーダーの音が聞こえてきました。教室に行ってみると,「パフ」「ラブミーテンダー」を披露(ひろう)してくれました。ピーター・ポール&マリーやエルビス・プレスリーの曲,私にとっては英語が好きになるきっかけとなったなつかしい曲です。私にとってはサプライズ,4年生のみなさん,ありがとうございました!
 
◆今日の給食は,ハンバーグデミグラスソースがけ,ブロッコリーサラダ,コンソメスープ,食パン,メープルジャム,牛乳の計 665kcalでした。
0

■3年生の帰りの会&静岡茶の寄贈

◆今日は3年1組の「帰りの会」におじゃましました。先生の話を聞く時の姿勢,とても立派です。みんな背筋がピンと伸びていて,落ち着いた雰囲気です。
◆びっくりそして感心したことがありました。帰りのあいさつをする前に「整理・整とんタイム」が始まりました。みんなで,机のたて・よこをそろえて並べたり,本の整理をしたり,ロッカーの中を整理したり!自分で気付いたところを整えて学校での1日を終えます。みんなで整とんしたきれいな教室は,翌日に笑顔で登校するみんなを迎えます。
   
◆今日の給食は,鶏肉のからあげ(2個),切り干し大根の煮物(かみかみメニュー),じゃがいものみそ汁,ごはん,牛乳の計 681kcalでした。

◆もう一つお知らせです。この度,静岡県経済農業協同組合連合会様より「静岡茶」をいただきました。本当にありがとうございます。今日の帰りの会で,児童一人につき2袋配付しました。また,次のお知らせ文書も配付しましたので,ご家族でぜひお読みいただいてご賞味下さい。
 ■静岡茶 寄贈 保護者へのお知らせ 10.6 .pdf

 
0

■業間の教室&2年生活科

◆2時間目が終わると,いわゆる「業間(ぎょうかん)」です。20分間の休憩時間なので,外で遊ぶ子供たちも多い中,「教室にいる子供たちは何をやっているのだろう?」と思い,6年生の教室に行ってみました。
◆読書をしている児童,友だちと話をしている児童など,こちらはこちらで充実した20分間を過ごしていました。
◆児童と同じ漢字50問テストに挑戦した担任の先生が,答案をめぐって子供たちとやりとりしていました。惜しくも98点でした!
   
◆今日の給食は,えびしゅうまい(2個),とうふの中華煮,梨(なし),ごはん,牛乳の計 620kcalでした。
 
◆2年生の生活科の授業におじゃますると,グループごとに「お店」を出していました。動くおもちゃを作って,お客さんに楽しんでもらうお店の開店です。やわらかい柔軟な発想で「なるほど!」と思わずうなってしまうお店ばかりで,とても楽しませていただきました。
 
0

■枝豆(5年生総合)

◆5年生総合的な学習の時間に、毎年畑をお借りして農作物を育てているのですが、今日は「枝豆」を刈り取っていただいたものを学校にもってきていただき、フェンスに枝ごとかける作業を行いました。
◆テーマ「大地の恵みを知ろう」のもと、何年にもわたって菅原則夫様には農業についてのご指導と花や農作物の管理をしていただき、心より感謝申し上げます。
   
◆金曜日の台風16号の影響でぐちゃぐちゃになった校庭を、またまた野球部保護者の皆さんに整地作業をしていただきました。昨日の練習が始まる前に作業していただき、本当にありがとうございます。子供たちはもちろん、日曜日の午後に校庭使用するグランドゴルフ同好会のお年寄りの方々も、安心・安全に活動することができました。
◆雨天時のお迎えの際の校庭への乗り入れの規制については、今後、保護者の皆様にお願いすることも出てくるかと思います。その際にはよろしくお願いいたします。
 
◆今日の給食は,いわしのオレンジ煮、メンマのいり煮(かみかみメニュー)、ピリ辛みそ汁、ごはん,牛乳の計 639kcalでした。
0

■5年生校外学習

◆今日,5年生は総合的な学習の時間の校外学習として,2台のバスで,気仙沼魚市場,北かつ漁船の見学に行きました。1学期は「気仙沼の大地の恵み(農業)」についての学習でしたが,2学期は「気仙沼の海の恵み(漁業)」について学習しています。
 
◆台風16号の影響で,気仙沼港に避難する船が多く,水揚げはあまり多くはなかったとのことですが,カツオの入札風景も見学することができました。また,新しくなった魚市場の見学では,ガイドさんの詳しい説明で理解を深めることができました。
 
◆次は,北かつ漁船の船内見学です。ちょうど1年航海を終えたばかりの漁船を見学させていただきました。案内していただいた船内すべてが初めて見るもので,わくわくしてしまいました。また,船内では,北かつ様のご厚意でマグロづけすしをいただきました。
◆気仙沼観光コンベンション協会様,宮城県北部鰹(かつお)鮪(まぐろ)漁業組合様,気仙沼市産業部水産課漁業振興課の担当者様,九条小の子供たちのために本当にありがとうございました。
    
◆全く関係ないのですが,今日の給食は,肉みそ,ちゃんこなべ,フルーツヨーグルト,ごはん,牛乳の計 658kcalでした。
0

■昨日の話題&通信表配付しました

◆昨日4年生は,総合的な学習の時間に「神山川上流域探検」を実施しました。神山川をフィールドにしての校外学習は,6月16日の「神山川水生生物調査」以来でした。
◆はじめに長い階段を上って「羽田神社」へ。宮司さん,そしてアドバイザーの谷山先生からお話をいただき,その後,神山川上流域へ進み,最後は中流まで降りてきて川の生物を観察しました。
  
 
◆九条小学校では,今年度1回目の通信表を配付しました。コロナ禍において行事や学習活動が万が一順延になることを考え,1学期・2学期・3学期の区別はそのままですが,昨年度から市内小中学校において通信表は,年2回の配付としておりました。
◆朝,横断歩道のところで「今日は通信表もらえるね!」と聞くと,「げーっ!」「そうだ,今日だった!」,初めてもらう1年生は「それは何ですか?」などの声が・・・。
  
◆1年生の様子を見に行ったら,担任の先生は「授業中1番手を挙げてくれますね」「音読がすごくじょうずでとなりのクラスからも拍手がありましたね」などと,通信表には書いていない子供たち一人一人の頑張ったところを,クラスのみんなに紹介しながらわたしていました。担任の先生から通信表を受け取った子供たちは,自分の席に戻ってこっそり広げてニコニコしながら見ていました。
 
◆今日の給食は,チキンみそカツ,れんこんサラダ(かみかみメニュー),ミネストローネスープ,パン,牛乳の計 676kcalでした。
0

■5年PTA行事

◆今日は5年生のPTA行事として,「情報モラル講話」がありました。講師として,KDDI東北総支社から岩渕様をお招きし,スマホ・ケータイについての安全教室を実施していただきました。また,気仙沼警察署生活安全課の見付(みつけ)様にもお越しいただき,お話をいただきました。
◆インターネットやスマホ・携帯電話に関するトラブルについての映像を見ながら,講師の先生から子供たちへ質問があり,子供たちは自分の考えを発表するという対話形式で講話が進み,児童と保護者の皆さんはネットトラブルについて理解を深めたようです。 
◆平日にも関わらず,30名以上の保護者の皆様に参加していただきました。子供たちにとって,タブレット端末を使った学習もどんどん加速化していますし,個人的に家でインターネットを使う時間も増えるかもしれませんが,使い方を間違うと大きなトラブルに巻き込まれる危険性があることも理解しておきたいものです。
◆子供にスマホ等を持たせる場合(お家の人のスマホを貸す場合も含めて)には,やはり大人の責任が必要です。①お子様と話し合いルールをつくる,②フィルタリングを設定する,などして安心・安全な使い方を身に付けさせたいと考えます。
 
◆今日は午前中出張があり,給食時間に間に合うようにぎりぎりで返って来ました。おなかも空いていたのでぺろりといただき,何と給食の写真を撮るのを忘れました・・・。
◆今日の給食は,さばのねぎソースがけ,キャベツのおかかあえ,肉団子のみそスープ,ごはん,牛乳の計 629kcalでした。写真がなくてすみません。
0

■音楽の秋

◆最近,合唱,けん盤ハーモニカ,リコーダー等の歌声や音色が響(ひび)いています。学芸会の準備でしょうか,それとも音楽の授業でしょうか。いずれにせよ「秋」を感じることができます。
◆2年生は,けん盤ハーモニカの授業でした。曲は「山のポルカ」。担任の先生のキーボードを手本に,みんなで一生懸命演奏しています。
 
◆4年生はリコーダーの練習です。曲は「ごんぎつね」。1列おきに立って発表しています。感心したのは,座って聞いている人たちも,発表している友だちの演奏に合わせて,音を立てずに指使いの練習を一生懸命練習していたことです。どんどん上達しますね。
 
◆今日の給食は,鶏肉のパン粉焼き,コールスローサラダ,たまごとチーズのスープ,ごはん,牛乳の計 638kcalでした。
0

■森・川・海のつながり

◆今日の4年生は,NPO法人「森は海の恋人」代表の畠山信(まこと)さんを講師にお迎えし,総合的な学習の時間に「森・川・海のつながり」学習会を行いました。
◆私も最初から畠山さんのお話を聞きたかったのですが,お客様対応のために後半からの参観でした。途中からでしたが,子供たちの納得感(なっとくかん)のあるうなずきや一生懸命手をあげて質問する様子を見て,「子供たちの目が輝くって,こんなことを言うのだな。」と感激しました。
 
◆次は,給食後に給食委員会が,クラスの食器等を整理している様子です。用務員の村上さんと一緒に,給食の後片付けをしています。そして,給食センターへの運搬車に積むコンテナの中に,食器や食缶をきれいに入れてくれています。
  
◆次は久しぶりに1年生の掃除の様子です。重い給食台を,引きずらないようにみんなで協力して運んでいます。ぞうきんを使っての正しい床の拭き方もしっかりと身に付いています!
   
◆今日の給食は,たこの天ぷら2個(かみかみメニュー),もやしとにらのいため物,あぶらふのみそ汁,ごはん,牛乳の計 615kcalでした。
0

■授業&委員会活動

◆1枚目は3年2組の外国語活動の様子です。学級担任の佐藤先生とALTのレム先生のティームティーチングで,アルファベットの大文字を学習しています。映像を見ながら勉強した後,ABCソングで歌いながら覚えています。
◆2枚目は4年1組の理科の授業です。4年・5年・6年生の理科を専門に担当している畠山先生の問いに,子供たちがあれこれ考えて,いろいろつぶやいて課題を解決していました。今日のめあては,「水蒸気(すじょうき)を水に戻す方法を考えよう」でした。
 
◆今日の放課後は,委員会活動の日でした。放送委員会では,今月の活動についての反省などを,委員みんなで話し合っていました。保健員会では,週1回実施している「清潔検査」の結果を集計していました。ハンカチやティッシュはきちんと持ってきていますか?最後は図書委員会です。委員みんなで図書整理をしていました。ジャンルや区分ごとに正しく整理してくれています。
  
 
◆今日の給食は,ポークハヤシ,花野菜サラダ,巨峰(きょほう)2粒,ごはん,牛乳の計 657kcalでした。
0

■下校時地震避難訓練・引き渡し訓練

◆東日本大震災から10年6ヶ月がたちました。九条小学校では震災後,様々な場面を考えて避難訓練を実施しています。今日は「下校時地震避難訓練と引き渡し訓練」を行いました。
◆今日の訓練の大きな流れです。
 ①下校コースごとに学校を出発
 ②下校途中に地震が発生,安全確保した後,津波警報が発令されたことにより高台(九条小)へ避難する。
 ③引き続き,引き渡し訓練,通学路の安全を確認後,保護者へ児童を引き渡す。
 
◆子供たちは「お(押さない)・は(走らない)・し(しゃべらない)」をしっかり守って,大切な命を守るための避難訓練等に一生懸命取り組みました。
 
◆今日の訓練には,ふだんから交通安全指導等をいただいている「西地区防犯協会」と「民生児童委員」の皆様,そして気仙沼市からは危機管理課の職員の方にお越しいただきご協力・ご指導をいただきました。本当にありがとうございました。
  
   
◆今日の給食は,やきにく(セルフビビンバ),ナムル(セルフビビンバ・かみかみメニュー),えびとわかめのスープ,ごはん,牛乳の計 618kcalでした。
0

■音楽朝会&授業の様子

◆3連休明けの今日の始まりは,音楽朝会です。コロナ禍のために全校児童が一堂に集まることはせず,各教室で放送を使って行いました。まずは,担当の先生から「楽器あてクイズ」です。音を聞いて,楽器名をあてるクイズです。私は楽器の音どころか,名前すら知らない楽器もありました。1枚目の写真はウッドブロックという楽器だそうです。
◆その後は,今月の歌となりのトトロでおなじみの「さんぽ」をCDに合わせて各教室で歌いました。途中プレーヤーの調子が悪く,伴奏が止まってしまっても,1年生は気にしないでみんなで声を合わせて歌っていました。
 
◆次は2年生の図工の様子です。題材は「ふしぎな たのしい せかい」です。一人一人が描いた世界を身近なものを使って制作・表現していきます。もちろん,「せっけいず」から取り組みました。
 
◆今度は5年2組の体育の様子です。クラスを2チームに分け「鉄棒」と「長縄跳び」に挑戦しています。時間を区切って種目を交代します。どちらもあきらめずに頑張る姿があり,その頑張りの結果,見事にできた時には,まわりの友だちから拍手や「やったー」の声が聞かれました!
 
◆今日の給食は「お月見こんだて」でした。赤魚のてりやき,すきこんぶのピリ辛いため(かみかみメニュー),とん汁,月見だんご,ごはん,牛乳の計 653kcalでした。
0

■菅原様ありがとうございました(^▽^)

◆9月13日(月)の記事で,学校前の横断歩道の近くのぬかるみに,いつも草や枝を敷き詰めてくださる方がいるということを紹介しました。横断歩道のすぐ近くの菅原様ということが分かり,直接会ってお礼を言わせていただきました。「私は,この辺の刈った葉っぱや枝を,ただ蒔いているだけだから。」と言いながらも,いつも九条小のことを気にかけていただいている心をいただきました。菅原様,いつも本当にありがとうございます。

◆最近の国語の時間は,何か楽しそうです。みんな台本みたいな紙を持って台詞(せりふ)の練習を始めています。「お客様におしりを向けないようにね。」と先生の声。何の練習かは想像がつきますよね。今後が楽しみです!
  
  
 
◆今日の給食のメニューは,メンチカツ,里芋のそぼろ煮,白菜のみそ汁,ごはん,牛乳の計 684kcalでした。
◆週末なのでもう1つ。1年生の体育の様子です。3チームに分かれての鬼ごっこのようなもの。とにかく必死,一生懸命の様子です。担任の先生から聞くと,この活動はただの鬼ごっこではなく,お互いに助け合ったりする要素もふくまれているとのこと。子供たち同士で「ありがとう!」の声も聞かれました。1年生,もっともっと友だちと仲良くなりますね。
 
0

■朝の会・帰りの会

◆まずは読書の様子です。8時15分から,曜日によって読書,計算ドリル,漢字,朝会などを行い,その後,朝の会を行います。読書タイムはみんな落ち着いてしっとりと,自分が持ってきた本を読んでいました。
◆「朝の会」の内容は学年や学級によって工夫されていますが,6年1組では①朝のあいさつ,②今月の歌,③健康観察,④今月の生活目標,⑤スピーチ,⑥清潔検査,⑦先生の話,となっていて,「いのちの歌」をみんなで歌いました。朝の会・帰りの会では,司会の2人が前に出て,会を進めていました。
  
◆6年2組の帰りの会の最後は,担任の菊先生からクイズでした。コンビニのロゴマークに関するクイズでいつも見ているのですが・・・。今日の帰りにでも確認してみます!
  
 
◆今日の給食のメニューは,たまごのベーコン巻き,ほうれんそうのサラダ,白花豆のミルクスープ,ソフトパン,牛乳の計 733kcalでした。
0

■2年生・国語の授業

◆今日は2年2組の国語の授業におじゃましました。「ニャーゴ」という題材で朗読劇の授業でした。3匹の小ネズミとネコの話です。
◆授業を参観して「すごいなあ」と思ったことは,子供たちが役(やく)になりきって練習する際,「こんなふうに読んでみようか?」などと班の友だちどうしで読み方をアドバイスし合っていること,そして「感情がこもっていてうまいね!」などとお互いにほめ合っているところでした。どんどんバージョンアップしています。発表も楽しみですが,発表に向けて協力して自分たちで成長している道のりがすばらしいですね!
 
◆教室を見わたすと「きらりノート」というコーナーがありました。友だちのきれいにノートを取っていた例,自分で工夫してノートに書いた例など,参考になる友だちのページが掲示(けいじ)されていました。担任の先生の赤〇もいっぱいついていました。
 
◆今日の給食のメニューは,ぶた肉のみそ焼き(かみかみメニュー),小松菜のツナあえ,かにばっとう,ごはん,牛乳の計 630kcalでした。
0

■ミシン縫いの授業(家庭科)

◆今日は5年生の家庭科の授業におじゃましました。これまでは「手縫い」を学習し作品を作ってきましたが,今日からは「ミシン縫い」の勉強です。この時間の目標は「手縫いとミシン縫いのちがいを観察して,ミシン縫いの良さを調べよう」でした。ちなみに,授業のはじめに担任の先生が「ミシンを使ったことのある人は?」と聞いたところ,使ったことのある人は一人もいませんでした。
◆今日の給食のメニューは,チンジャオロースー,ピリ辛ワンタンスープ,フルーツ白玉(かみかみメニューでした),ごはん,牛乳の計 686kcalでした。
 
◆「カラフルねんど」作品特集です。3年生やにじいろ学級では,色鮮やかなカラーねんどを使って,工夫して思い思いの作品を仕上げました。子供たちはアイディア抜群ですね。
    
0

■掃除の反省会

◆九条小学校では,給食を食べ終わったら昼清掃を行います。写真は,掃除の最後に行う「反省会」です。班の仲間と掃除を振り返って,自分や仲間が頑張ったところや感想などを発表します。3年生の反省会の様子です。班長さんが前に出て会を進めたり,みんなで輪になって進めたり,いろいろなスタイルがあるのですね。
 
◆4月からずっと気になっていて,お礼を言いたいのですが,どなたか分からなくてそのままにしていることがあります。実は学校前の横断歩道の旧車検場側は,一部分がくぼんでいて雨が降ると水たまりになってしまいます。そこで,雨の日や雨上がりの日には,心あるどなたかが水たまりに草や葉っぱを敷き詰めて,子供たちの靴がずぶぬれにならないよう,そして安全に歩くことができるようにしていただいております。本当にありがとうございます。心より感謝申し上げます。ぜひお礼を言わせてください。
 
◆今日の給食のメニューは,ほっけの塩焼き,あつあげのみそ炒め,青菜のみそ汁,ごはん,牛乳の計 614kcal (学年に合わせてカロリーは調整しており,あくまでも平均)でした。
0

■あれこれと

◆昨日の2年生に引き続き,今日は3年生の鉄棒の様子です。「できた!」と歓声が聞こえたので行ってみると,「逆上がり」をしていました。逆上がりなのになぜかみんなタオルを持っている・・・。なるほど,タオルを腰と鉄棒にまきつけて感覚をおぼえる方法ですね。最後のくるっと回るところまで何回も何回もあきらめずに頑張って,やり遂げた子供もけっこういました。
 
◆今度は,2年生の生活科の様子です。材料をえらんだり作り方を工夫したりして,自分だけのおもちゃを作っていました。みんなみんな真剣で,すごい集中力で頑張っていました。ある児童は車とヨットを合体させた,「ヨットカー」を完成させていました!
◆今日の給食のメニューは,とりにくのマーマレードソースがけ,ポトフ,オレンジ,食パン,チョコレートクリームで,計 703kcal (学年に合わせてカロリーは調整しており,あくまでも平均)でした。
 
◆保護者の皆様にお願いがあります。朝方の雨により,登校時は晴れているのに校庭はぐちゃぐちゃでした。校庭に入る入り口には,白または赤の旗(はた)を掲げさせていただいてます。「赤い旗」の時には,車で校庭に入るのを,極力さけていただきたいと思います。今日一日の好天で,しっかり乾くといいのですが,お昼の時点では,一見よさそうでもやっぱりぐちゃぐちゃでした。児童たちも業間は,校庭で遊ぶことをひかえてくれました。
 
◆子供たちの安全のために,でこぼこのない校庭で活動させたいと思いますのでご協力をお願いします。また,晴れている際にも,子供たちが遊んでいる時には,なるべく校庭の奥まで入らないなどのご配慮をお願いします。さらに,児童の送迎の際に,特別な事情がない限り,アスファルトの部分を校舎の奥まで入らないようご理解とご協力をお願いします。子供たちと車の距離が近い場面が見受けられます。お願いばかりで申し訳ありませんが,よろしくお願いいたします。
◆なお,HP管理者が明日も1日出張のため,明日のHP更新はできませんが,来週からまた頑張りますのでよろしくお願いします。
0

■すがすがしい気分に

◆昇降口を閉めようとして,ふと下駄箱を見たら,外靴が整然と下駄箱に入っていました。5年生です!かかとをはきつぶしている様子もなく,ピシッとそろった下駄箱を久しぶりに見ました。というか私が見落としていたのですね。ぜひ,家でも「くつをそろえる」を習慣にしてみて下さい。
 
◆今日の給食のメニューは,海藻サラダ,マーボー豆腐,さつまいもと栗のタルト,ごはん,牛乳で,計 718kcal でした。
◆スポーツの秋,天気は曇り空でしたが,運動にはほどよい涼しさでした。体育の授業におじゃますると,「校長先生,私は〇〇できます!」「〇〇ができるようになりました!」と,鉄棒で「できるようになったこと」を得意気(とくいげ)に報告してくれました。
 
◆一方で,「登り棒(のぼりぼう)」はまだ克服していない2年生。白鳥先生の話では,1番上まで登る児童はまだいないとのこと。でも,それを聞いた子供たちは,どんどん挑戦し始めました。あきらめない気持ちでチャレンジし続ければいつかは・・・!ぜひ,報告を待っています!
0

■プール納会

◆2学期が始まって,「残暑はどうなったんだ」という気温の低い日が続いています。水泳の授業は先週で終わり,今日は朝会で「プール納会」を行いました。本来なら体育館で行いたかったのですが,感染症予防のために放送で行いました。
◆教頭先生のお話の後,今年のプールの授業を振り返って,各学年代表の子供たちに感想発表をしてもらいました。来年こそは,夏休み中のプールがあることを期待したいです!

  □令和3年度 プール納会 感想発表.pdf

 
◆今日の給食のメニューは,かぼちゃコロッケ,キャベツとチキンのサラダ,じゃがもちスープ(かみかみメニューです),ごはん,牛乳でした。
 
◆太陽の光があたると,学校花壇はいっそうあざやかに映(は)えます。これまで学年ごとに草取をしたり,休み時間には緑化委員会のみなさんがじょうろで水をたっぷりとあげたり,みんなで花壇のお世話をしてきました。
◆今日は三陸新報の記者の方が,緑化委員と花壇の写真撮影にいらっしゃいました。今月中には,その写真が三陸新報に掲載(けいさい)されるとのことです。
0

■久々更新です

◆先週末は2日間出張のため,9月1日以来のHP更新です。この間,子供たちは一人一台タブレットを家に持ち帰り,お家の方のご協力のもと,インターネット環境のチェックや週末課題に取り組みました。ご協力ありがとうございました。
◆今日の3時間目,校庭にはいつもより多くの児童が・・・。1年2組,2年2組,すずらん学級,にじいろ学級と4つのクラスがそれぞれ授業に臨んでいました。代表で,2年2組の様子をお伝えします。
◆2年2組は遊具(ゆうぐ)を使って体育の授業。びっくりしたのは,みんな決してあきらめないということでした。いつまでもいつまでも「うんてい」にぶら下がり続ける児童もいて,その頑張りとチャレンジ精神に感動しました。
   
◆今日の給食のメニューは,ショーロンポー(2個),チャプチェ(春雨を使った韓国料理),鶏肉とだいこんの中華スープ,ごはん,牛乳でした。
0

■3年2組授業研究会

◆今日の2時間目,3年2組で授業研究会がありました。授業を見させていただいて,先生方全員で勉強の場とするものです。定期的に行っていますが,2学期始まってまもない今日,担任の佐藤から算数「大きい数のしくみ」について授業をしていただきました。
◆3年2組の子供たちは,先生方に見られて緊張している様子でしたが,姿勢を正し,先生の説明をよく聞き,自分の考えを友だちに伝えたり,みんなの前で発表したりしていました。子供たちと佐藤先生の一生懸命さが伝わってきました。
 
◆今日の給食のメニューは,さんまのかば焼き,切り干し大根のサラダ,とうふとわかめのみそ汁,ごはん,牛乳でした。また,個人的には,給食の写真,いわゆるインスタ映えするように,もっと写真の撮り方を勉強したいと思います。

◆なお,HP管理者が9月2日と3日は出張のため,明日と明後日のHP更新はできませんが,来週からまた頑張りますのでよろしくお願いします!
0

■昆虫わくわく1年生

◆4時間目,昇降口から「虫取り!虫取り!」と言って,元気よく校庭の方に走っていく1年生の姿がありました。生活科で「虫の観察」の授業でした。
◆1年生の後をついて行くと「校長先生,セミ取って下さい!」との声。手を伸ばしてもぎりぎりのところにセミがいたのですが,児童がすぐに帽子を貸してくれて,虫かごに入れることができました。よく観察したら自然に帰してあげて下さいね。
 
◆保護者の皆様にはメールでもお知らせしましたが,一人一台タブレット,試行で持ち帰りをします。明日の9月1日(水)は上学年(4・5・6年生)が持ち帰り,次の日の2日にはいったん学校に戻します。そして,9月3日(金)には全校児童がタブレットを持ち帰り,6日の月曜日に学校に戻します。
◆保護者の皆様には,配付する文書をお読みいただき,できれば子供と共に操作等をしていただければと思います。
 
◆今日の給食のメニューは,やきぎょうざ2個,バンバンジーサラダ,みそやさいスープ,ごはん,牛乳でした。そう言えば,8月31日は「831(や・さ・い)の日」でしたね。
0

■夏休みの思い出

◆夏休みの宿題の代表的なものに,「絵日記」があります。2年生の廊下には絵日記が掲示されていました。遠い昔の私が小学校の時は,かなりの日数分の絵日記が宿題で,夏休み最終日まで苦労した思い出があります。
◆「モーランドに行ったよ」「花火をしたよ」「みんなですいかを食べたよ」などの絵日記が掲示されています。「わくわくお料理」を書いた児童は,給食で食べた『しゃけのバジルマヨネーズソースかけ』にチャレンジして,とてもおいしくできたとのことです。
 
◆3年生におじゃましたところ,私にとってなつかしい光景をみることができました。課題ができた子供が列を作って,担任の先生に〇つけをしてもらっている様子です。個人的にほっこりしてしまいました。
 
◆今日の給食のメニューは,さばのみそ煮,ごぼうサラダ,ひきな汁,ごはん,牛乳でした。
0

■夏休みの工作などなど

◆2学期が始まると,各教室のロッカーには夏休みの作品が展示されます。特にこの時期,各教室におじゃまするのが大好きな理由の1つでもあります。今日は作品のごく一部を,解説なしで画像のみ公開しますが,それでもわくわくしますね。
       
◆今日の給食のメニューは,エッグカレー,ごはん,カミカミサラダ,冷凍もも,牛乳でした。特に,カミカミサラダはしっかり時間をかけて噛んで食べるよう工夫されていました。歯・歯ぐきの健康にとても大切なことですね。
 
◆ちなみに最後の写真は給食ではありません。・・・何と夏休みの作品です。写真ではなく実物をお見せしたいくらいのできばえです。
◆緊急事態宣言の下,いろいろな制約等がありますが,休日等の不要不急の外出を控え,感染症拡大防止に努めていきましょう!
0

■9月の行事等の延期や中止のお知らせ

◆本日から2学期が始まりましたが、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、また、昨日宮城県に発出された緊急事態宣を受け、9月の行事等の日程について延期や中止をすることとなりました。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
 □R3年度 9月の各種行事の中止及び延期について(お知らせとお願い).pdf
0

■2学期開始!

◆36日間の夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。宿題や作品を入れた大きな重いバッグを持って、歩いて登校する児童もいっぱいいました。
◆2学期始業式は、緊急事態宣言が出されたことにより蜜をさけるために、放送を使って行いました。1年生と6年生の代表児童が、夏休みの思い出と2学期に向けての目標などを堂々と発表してくれました。夏休み中の確かな成長が感じられた発表でした。
 
◆2学期始業式の式辞と学年代表による発表は、次の通りです。
 □なつやすみのおもいでと2がっきのもくひょう(1年生代表).pdf
 □2学期に頑張りたいこと(6年生代表).pdf
 □2学期始業式 式辞 8.26.pdf

◆2学期初日、天気も晴れ、待っていたかのように校庭で元気に遊ぶ児童の姿がありました。また、あいさつや授業を受けるときの約束も忘れてはいませんでしたね!
  
◆今日の給食は、ミルクパン、牛乳、トマトスープスパゲッティ、ジャーマンポテト、フローズンヨーグルトでした。
   
◆2学期もできる限り、子供たちや九条小学校の様子をお伝えしていきます。HPをご覧いただいている皆様、2学期もどうぞよろしくお願いいたします!
0

■明日から2学期!

◆いよいよ明日から2学期が始まります。菊先生は,子供たちを迎える最後の準備です。そうです。明日の朝,子供たちが教室に入った時に,迎えるメッセージを,菊先生は一生懸命考えながら,心を込めて書いていました。(後でもう度教室に行ってみたら,黒板の左側には「ドラえもん」が描いてありました。
 
◆2枚目の写真は・・・蚊(か)取り線香です。今日は,教頭先生と一緒に,各教室を借りて蚊取り線香を焚(た)いてみました。決して,夏休み中に蚊(か)を退治しているのではありません。実は,教室の空気の流れを実験したのでした。感染症対策には,空気の流れとこまめの換気が欠かせません。実験結果は・・・,扉(とびら)や窓を大きく2カ所だけ開けるよりは,エアコンを使いながら,ちょっとだけでもいいので3カ所以上,しかも対角線を意識して開けると,空気の流れのスピードは一気に変わりました。実際にやってみないと気が済まない性格なもので・・・。
 
◆いよいよ明日から2学期が始まります。「先生方の笑顔を見ながら,子供たちも笑顔になる。子供たちの笑顔を見ながら,先生方も笑顔になる。・・・そんな2学期でありたいと思います!」
0

■九条っ子へのメッセージ⑪

◆6年生・4年生・1年生が使っている西校舎・昇降口の雰囲気(ふんいき)がちょっと変わりました。これも2学期準備の一つです。いつも使っている皆さんは気付きましたか?ヒントは「げた箱」です。始業式の日にぜひ確認して下さい。
 
◆今日のメッセージは,理科専科の畠山先生と5年生担任の小松先生です。
◆「夏休みはどうでしたか?楽しい夏休みになりましたか?夏休みの宿題はもう終わりましたか?もうすぐ2学期が始まります。気持ちを切りかえて,また楽しく勉強しましょう。理科室のメダカは赤ちゃんが生まれたので,10匹以上ふえましたよ。花壇の野菜もたくさん実ができました。もしかすると食べられるかもしれません。楽しみにしていて下さい。(畠山)」
◆「みなさん元気にすごしていますか。思い出もたくさんできたことでしょう。そして,宿題の方もがんばったことでしょう。2学期も Let's try !!  みなさんの笑顔,楽しみにしています。(小松)」
0

■九条っ子へのメッセージ⑩

◆26日(木)から始まる2学期に向けて,先生方はいろいろな準備に大忙しです。その中で,今日の午後は,先生方全員で研修会(勉強会)を実施しました。研修会も今やICTを活用して,スクリーンに映し出し,先生方から出た意見を画面に書き込みながら・・・一人一台タブレットで子供たちも使っているアプリ「ロイロノート」を活用して研修を深めました。
 
◆九条っ子へのメッセージも10回目となりました。
◆「ごはんをたくさん食べて,元気に過ごしていましたか?26日(木)に会うことを楽しみにしています。(佐藤)」
◆「夏休みもあと少し・・・学校で待っています(^-^)・・・宿題終わりましたか?(大堀)」
0

■児童の新型コロナウイルスワクチン接種について

九条小学校6年生の保護者の皆様へ

いつもお世話になっております。
先ほどマチコミメールでもお知らせしましたが,市教育委員会からのお知らせを,学校ホームページにもアップします。

なお,ワクチン接種は,希望者で,12歳になる誕生日から接種が可能となりますので,予約の際には,12歳の誕生日以降の日程を予約して下さいとのことです。誕生日が平成21年9月27日以降のお子さんの接種については,今後きまり次第お知らせするとのことです。

また,九条小学校では
〇10月16日(土)は学芸会準備のために,6年生は6時間授業となりますので予約はできないかと思います。
〇10月17日(日)は学芸会当日ですが,午前中で下校となりますので,予約可能かと考えます。

①小学校保護者宛ワクチン接種について.pdf
②市からのお知らせ.pdf
③20210820 記者発表資料(ワクチン関係).pdf

よろしくお願いいたします。
0

■九条っ子へのメッセージ⑨

◆来週の26日(木)の始業式に向けて,先生方は子供たちを迎える準備に一生懸命です。ここ何日かは,夏休み中ほとんど使わなかった教室を掃除する先生方の姿も見られました。整然とした教室もいいものですね。今日は3人の先生方からのメッセージです。
 
◆「2学期に,元気なみんなに会えることを楽しみにしているよ。(小野寺)」
◆「夏休みも残りわずかですね。2学期もパワー全開で頑張ろう!!(吉田)」
◆「あと6日で2学期が始まります。早寝(ね)・早起(お)きのリズムに戻しましょう。(菊地)」
0

■九条っ子へのメッセージ⑧

◆久しぶりの青空,気温も今日はぐんぐん高くなりました。でも,蒸し暑さの中にもちらっと秋を感じさせるお天気です。今日のメッセージは,心のケア支援員の熊谷先生と畠山教頭先生です。教頭先生には再度登場していただきました。
◆「夏休みもあと7日,早寝・早起き・朝ごはん!,できていますか?(熊谷)」
◆「どんな夏休みをすごしていますか!もう,そろそろ夏休みも終わりますね。2学期の始業式,皆さんの元気な姿を見るのを楽しみにしています。(教頭)」
 
◆保健室の綾先生は,2学期スタートの準備に一生懸命です。なにせ九条小学校全体の準備をしなければいけないのですから。
◆保健室前のろうかには,何かが入ったペットボトルが準備してありました。ひっくり返したり振ったりしてみましたが,「う~ん,何だろう?」。答えは,2学期が始まったら分かるようです。
0

■レム先生からのメッセージ&ハチの巣

◆まずは昨日のレム先生のメッセージについてです。「Enjoy your summer vacation ! And let's keep doing our best in English class this semester ! (ALTのレム先生)」
→「夏休みを楽しんでください! そして2学期も英語の授業がんばりましょうね!」こんな感じでしょうか。
◆次は,ちょっとドキッとする話題です。大きなハチの巣でした。
 
◆九条小野球部の保護者の方から,「校舎の軒下にスズメバチの巣ができている。」という情報をいただきました。確認したら,この夏休み中,知らない間にキイロスズメバチがバスケットボールくらいの大きな巣を作っていました。
◆さっそく教育委員会→業者さんに連絡をして,今日の夕方に駆除(くじょ)していただきました。業者の三陸くんじょうさんの話では,「この夏1番大きな巣でした。」とのこと。
◆2学期が始まる前に駆除していただき,本当にありがとうございました。また,野球部の保護者の皆さんの情報提供にあらためて感謝申し上げます!
0

■九条っ子へのメッセージ⑦

◆寒いお盆が終わりました。今日からまた学校も再開しますので,HPも随時更新していきます。今日は3人の先生方からのメッセージです。
◆「夏休みももうすぐ終わりですね。宿題やお手伝いをがんばっていることと思います。あと1週間,充実した毎日にしてください!!(君江)」
◆「みなさん,元気に過ごしていますか?どんな夏休みだったか,2学期になったら教えてくださいね。みんなのこと,学校で待っています!!(美香)」
 
◆「Enjoy your summer vacation ! And let's keep doing our best in English class this semester ! (ALTのレム先生)」
→まずは自分で「こんな感じかな?」と想像してみてください。日本語訳は次回の更新の時にお知らせします。「まずは自分で」が大切です。
◆あれっ?レム先生の雰囲気が夏休み前と変わりましたね!分かるかな?
0

■九条っ子へのメッセージ⑥

◆今日は,4月に学校内外を見回っていた時に発見した物を紹介します。そうです,西校舎の前には,古びた郵便ポストがあります。昔の物とかが出てきた時には,以前も九条小学校に勤めていた用務員の村上さんに聞くと,すぐに答えが返って来ます。
◆このポストは,学校で手紙の書き方や郵便の配達について勉強していた時代に設置されたもので,実際に子供たちが手紙を書いて,郵便局の方がこのポストから回収し,宛先まで届けてくれたそうです。卒業生の皆さんの中には,このポストを利用した方もいるのではないかと思います。
 
◆明日11日から16日までは,学校は閉庁(お休み)となります。次の更新はお盆明けの予定です。今日は,4月に気仙沼小学校から転勤してきた畠山教頭先生と養護教諭の斉藤先生からのメッセージです。
◆「暑い毎日,突然の大雨や台風もありますので安全に気を付けて夏休みを過ごして下さい。(畠山教頭)」
◆「暑い日が続いていますが,『早寝・早起き・朝ごはん』で乗り切ってください!!(斉藤)」
0

■九条っ子へのメッセージ⑤

◆きびしい蒸し暑い日が続いています。暑さ指数(WBGT)に気をつけ,熱中症にならないようにこまめな塩分・水分補給をしましょう。
◆理科室の前にある水槽,よく見るとメダカの稚魚がすくすくと育っています。夏休み中は畠山先生がお世話をしてくれています。泳ぎ方もずいぶん早くなってきました。たぶん30匹以上がすいすい泳いでいます。毎日見ていると,自分でも飼いたくなってきますね。(写真では全くメダカの稚魚が見えず,「らしきもの」は写っているのですが。)
 
◆今日のメッセージは,村上先生と千葉先生です。明日から三連休となりますので,次回のブログ更新は10日(火)の予定です。
◆「心の栄養(読書)もたくさんとってくださいね。(村上)」
◆「楽しい夏休みの思い出をたくさんつくってね!(千葉)」
0

■九条っ子へのメッセージ④

◆昨日の夕方の雷雨,皆さんは大丈夫だったでしょうか?昨日の夕方,教育委員会施設係のお二人が,児童用の下駄箱をもってきて下さいました。
◆昇降口にある児童用の下駄箱の中には,かなり古くなってさびがひどくなっていたものがあり,中古ではありますが万が一に備え安全なものと交換していただきました。九条小に到着する途中に大雨となり,びしょ濡れでしたが九条小の男子職員とともに積みおろしを完了しました。始業式までには,しっかり設置したいと思います。
 
◆九条っ子へのメッセージは,藤田先生と菊先生です。
◆「暑い日が続いていますが,いっぱい遊んでいっぱい食べて元気に過ごしてくださいね。(藤田)」
◆「ぜひ,夏休みにしかできないチャレンジを!(菊)」
0

■九条っ子へのメッセージ③

◆いつも,学校の中の片付けや長年そのままだった物を整理してくださるのが,用務員の村上淳さんと講師の谷山知宏先生(昨年度まで面瀬小学校の校長先生)です。
◆今日は,不要な物が置きっ放しになっていた先生方の男子更衣室を整理していただきました。もちろん,お二人の声がけのもと,男子職員も一緒になってロッカー等を搬入,棚(たな)もきれいに取り付け,不要な物は一切なくなりました。
 
◆いつも子供たちや先生方を支えていただいている二人から,子供たちへメッセージです。ちなみにお二人は更衣室の整理の他に,40年以上も前の使えない体育用マットを軽トラックで運んで処分してもらいました。丸1日,本当にありがとうございました。
◆「楽しい夏休みですか。2学期元気で会いましょう。(村上)」
◆「やってみたいことをぜひ,やりとげてね!楽しい夏休みを。(谷山)」
0

■今日の学校の様子

◆先生方の半数以上は,今日も出張,暑い中一生懸命勉強しています。
◆夏休み中は用務員の村上さんや先生方が,花壇の花のお世話をしています。色とりどりの花がきれいに咲いています。
 
◆2枚目は?うん?これは?もしかして?これも学校のどこかですくすくと育っています。
0

■九条っ子へのメッセージ②

◆夏休み中の子供たちへのメッセージ,第2弾です。担任の先生ではありませんが,いつも九条っ子のことを思い,サポートしている先生からのメッセージです。
◆「夏休みもいよいよ後半! 元気に,計画的に過ごしましょう。(熊谷)」
◆「宿題は計画的にやりましょう!(玉川)」事務の玉川先生は,中学生の時に計画的に宿題を終わらせることができなかった苦い思い出を語りながら,このメッセージを書いてくれました。
 
◆話題をもう一つ。今日は気仙沼市と南三陸町の小中学校の先生方が,いろいろなグループに分かれて一斉に研修を行いました。私が所属している「生徒指導部会」は九条小学校を会場に研修を行いました。講師の先生は,気仙沼教育事務所専門カウンセラーの藤原史弘先生で,「子供のこころのケア」について貴重な講話をいただきました。参加した先生方は,思わず「うん,うん!」とうなずきながらお話を聞いていました。
◆小学校体育部会の先生方はソフトバレーボールの実技を研修したり,部会によってはタブレットの研修をしたり,先生方はこの夏休みを利用して,普段できない研修をそれぞれ深めました。
0

■夏休みの学校

◆昨日のことです。担任の先生方は,希望者の保護者の皆さんと教育相談をしていました。その時,1階廊下の奥で,S先生の「ぎゃーーーーー!」の叫び声が。急いで男子職員が駆けつけたところ,なんとかわいいカナヘビが廊下に侵入していました。玉川先生が,涼しい顔で素手で捕獲,外に逃がしてあげました。
◆夏休み中は換気のために昇降口や廊下の窓を開けているのですが,チョウチョウとか,先日はすずめが迷い込みました。すずめはそのままにしておくと,外部侵入者のセンサーに反応するので,窓を全開にして逃がしてあげます。
   
◆他の3枚は,図書委員や給食委員の手作りの掲示物とろうかを右側通行しようの掲示物です。学校にはいろいろな掲示物があります。よい週末をお過ごしください。
0

■九条っ子へのメッセージ①

◆36日間の夏休み,何と9日間が過ぎました。4分の1です。あっという間です。
◆今日は,低学年の先生方から子供たちへのメッセージを掲載します!また,1・2年生の教室に掲示してある絵なども掲載します。九条っ子の皆さん,学校を忘れないで下さいね!
  
◆「楽しい思い出いっぱい作ってね!8月26日 待ってるよ!!(松本)」
◆「良い夏休みを!!(伊藤)」
◆「楽しい思い出,たくさん作ってください。夏休み明けにお話を聞くのを楽しみにしています。(前田)」
◆「夏休み前より寝る時間が遅くなる日もあるかもしれませんが,十分な睡眠時間をとるよう心がけてください。睡眠なくして健康な生活は送れません。(白鳥)」
 
0

■台風8号

◆昨日から今日の午前中にかけて,台風8号が当地方に接近・通過しました。被害等がなければよいのですが・・・。
◆気仙沼市では昨日の夕方から「高齢者等避難」が発令され,18時30分に九条小学校体育館を避難所として開設しました。本校では避難所開設した場合,校長,畠山教頭,熊谷主幹教諭,吉田防災主任,玉川事務職員,村上用務員の6人が対応に当たることになっており,すでに勤務を終え自宅に帰った職員もいたのですが,あたらめて全員集合,市職員の方々とともに避難所開設準備と設営に当たりました。
 
◆避難所開設当時は,暴風雨はそれほどでもなかったのですが,それでも万が一に備え避難して来た方々がいらっしゃいました。また,万が一の車の浸水に備え,車だけ置かせてほしいという方もおり,駐車場を提供するなどしました。
◆万が一の備えは本当に大切です。避難所開設する私達もいろいろなことを想定して,そして,想定外のことがあってもその場その時で的確に対応することが必要だと思いました。今まではスマホの通知を受け身で見ていた私ですが,最近は,「宮城県河川流域情報システム」も必ず見るようにしています。
◆本校職員は市からの指示で22時前には,市職員の皆さんにお願いして,安全を確認しながら帰宅しました。市職員の皆さん,交代しながらとは言え,市民のための夜通しの対応,本当にありがとうございました。
0

■算数チャレンジ大会(算チャレ2021)

◆夏休み中の今日,九条小学校では「算数チャレンジ大会(算チャレ2021)」に応募した6年生が集合し,算数の問題に一生懸命取り組みました。これは,宮城県教育委員会が主催し,3人1組でチームを組み,算数の問題にトライ,3人の合計得点を競うものです。
◆今日は予選が行われ,各地区において得点が優秀なチームは,9月4日(土)の県大会へ進むことができます。気仙沼教育事務所管内(気仙沼市と南三陸町)では43チーム129人,宮城県全体では590チーム1770人が応募・参加しました。
 
◆チーム名はそれぞれ自分たちで考え,九条小学校6年生からは「テディベア」「やればできる」「九条ファイヤーアタック」「問題を解き進め!! 暴走機関車トーマス」の4チーム12名が参加しました。自ら主体的にこの大会にチャレンジした12名の6年生,本当にお疲れ様でした!そのような姿勢は,必ずや自分の成長につながりますからね!
◆予選の問題は,基礎力を試す問題と思考力を試す問題の両方を出題,全体の問題の5割程度は,みやぎ単元問題ライブラリーをもとにした問題から出題されました。
◆県教育委員会HPにある「みやぎ単元問題ライブラリー」のアドレスは次のとおりです。応募しなかった人も,算数の復習等に活用してみて下さい。
 https://www.pref.miyagi.jp/site/sokyos/tangen.html
0

■1学期を振り返って(代表児童のことば)

◆昨日の終業式で,代表児童3名が「1学期を振り返って」を発表しました。昨日の九条小トピックスでは,それぞれダイジェストで紹介しましたが,今日は全文を掲載します。漢字やひらがなの使い方については,これまで学習してきたものによりますので,原文のまま掲載します。私も「この学年では,このような漢字づかいなんだなぁ」と勉強になりました。
 □1学期を振り返って(2年生代表).pdf
 □1学期を振り返って(3年生代表).pdf
 □1学期を振り返って(5年生代表).pdf

◆子供たちのいない教室(6の2)と下駄箱(2の2)です。昨日までの様子がうそのようです。
 
0

■明日から夏休み!

◆1学期終業式の様子です。3名の代表児童が「1学期を振り返って」をみんなの前で発表しました。2年生の藤村憩さんは「夏休みは,洗濯物を取り込んだりしてお手伝いをして,もっと家族に笑顔になってほしい!」,3年生の佐々木瑛真さんは「1学期の休みの日に,ハンバーガーを作ったら家族に『おいしい!』と言ってもらえてうれしかった。お手伝いをしたらいろいろなことができるようになった。」,5年生の千葉悠斗さんは「5年生になって友だちと仲良くなれるか心配でしたが,自分から話しかけたら自然と仲良くなることができた。」等の1学期の成長の様子や夏休みに頑張りたいことなどを発表してくれました。
   
◆69日間の1学期が,今日で終了しました。明日からいよいよ夏休みです。昨年度は,新型コロナウイルス感染症のために,臨時休業も延長になり,夏休みはわずか12日間でした。今年度はいつも通り36日間,昨年度の3倍あります。ぜひ,3倍充実した夏休みにしてほしいと思います!
◆1学期終業式に子供たちにお話ししたことです。
  □1学期終業式式辞 7.20.pdf
◆また,お便りでも子供たちに持たせましたが,通信表についてのお知らせ文書も掲載します。
  □通信表2回配付について(お知らせ)7.20.pdf
0

■保健員会&4年生

◆保健委員会では先週の1週間,全校児童に呼びかけをして,「クリーンキャンペーン」を行いました。これは,①教室に物や手でひろえるようなゴミが落ちていないか,②ろうかの荷物はかけてあるか,③ぞうきんはきれいか,④手洗い場はきれいか,の4項目で保健委員が確認・採点をし,点数が高い上位3クラスは表彰するものです。
◆結果は・・・,第1位が6年2組!,第2位が3年2組!,第3位が3年1組!でした!
◆梅雨明けし,気温が高い日が続いています。熱中症にも要注意です。職員室前のろうかには,保健室の綾(あや)先生により,13時現在「気温34℃,WBGT値(暑さ指数)29℃,熱中症予防運動指数は厳重警戒」が示されました。
 
◆次は4年生の話題です。今日,三陸新報の河村記者さんが4年1組の全体写真を撮影していきました。三陸新報に小学生や中学生の将来の夢を掲載している「拓け 希望のみち」の集合写真の撮影でした。4年生の一人一人のコメントとともに掲載されます。8月末か9月初めの予定だそうです。
 
◆最後は,その4年生が,6時間目にローマ字の勉強をしていました。一生懸命考えて,日本語をローマ字で表現していました。
0

■大掃除週間です。

◆夏休みを前に,今週は大そうじ週間です。いつもよりていねいに,いつもはなかなかできない所をみんなで協力して掃除します。
◆保健室の先生,綾(あや)先生が,事前に洗剤や歯ブラシなどの大掃除グッズを保健室前に準備してくれています。
 
◆水が入った重いバケツを先生と一緒に運んでいます。また,両ひざをついて,両手で力を入れて,しっかりと床を拭いている1年生です。模範のような姿勢です。
 
◆机はみんなで運びます。自分の分担が終わった人も手伝っています。みんなで協力するとあっという間に終わりますね。最後の1枚は,ふだん掃除できない窓の溝を,歯ブラシできれいにしている様子です。
 
◆決して新しいとは言えない校舎ですが,子供たちと先生方・職員で,ていねいに掃除をする習慣は,いつまでも続けたいと思います。
◆(番外)梅雨明けした今日,4年生と一緒にプールに入りました。とても気持ちよかったです。いつもとちがう私の水着姿を見て,ちょっとびっくりした様子である子供から「校長先生,水着着てるとおじさんのようですね。」と声をかけられたので,「おじいさんじゃなくておじさんでよかったです。ありがとう。」と答えてしまいました笑
0

■菅原さん

◆2年生は,お借りして野菜を育てている菅原さんの畑に行き,雑草をみんなで取りました。苗を植えてどんどん育っているサツマイモの様子を観察しながら,「あっ,これは雑草!」の声があちこちから聞こえました。
◆私の近くにいた数名に「雑草は根っこから取ってね。」とお願いしたら,根っこまるごと取った女子が,「生き物はみんな,根っこで生きてるんですよね!」とのこと。2年生の名言です!感動しました。
 
◆同時進行で,3年生は菅原さんの自宅と畑におじゃまして,実際に育てている野菜について説明を受けたり,質問するなどして,農家の仕事や栽培している野菜などについて学習しました。
  
   
◆3枚の画像を見て,何の野菜か分かりますか?ご家庭でぜひ話題にしてみて下さい。
◆また,今日の校外学習でも,保護者の皆さんに付き添いをしていただきました。いつもいつも子供たちのために,そして校外学習を支えていただき,本当にありがとうございます!
0

■ラバーズ・コンチェルト

◆5時間目,リコーダーやけん盤ハーモニカなどを奏でる音が聞こえてきました。引き寄せられるように2階の音楽室へ。6年生が「ラバーズ・コンチェルト」を演奏していました。
◆班ごとに分かれて,しかも班内で楽器を分担して一人一人が練習していました。リコーダー,けん盤ハーモニカ,電子ピアノ,ビブラフォンなど。アコーディオンに挑戦している児童もいました。この練習が合奏となって,いつかは班ごとの発表会につながるのでしょう。その時に,またおじゃまします。
  
◆次の画像は,4年生の総合的な学習の時間の様子です。4年生は6月15日のトピックでも紹介したとおり,「神山川水生生物調査」を行いました。その調査結果をもとに,様々な疑問や課題を見つけ,探究的な学習を進めています。今日は,ゲストティーチャーとして,九条小学校にもお勤めになった谷山知宏先生に来ていただき,授業をしていただきました。さらに学習を深め,9月か10月にある2回目の実地調査も楽しみです!
  
◆最後の画像は,本日のお客様です。教育委員会学校施設訪問といい,小山教育長さん,熊谷教育委員さん,芳賀教育委員さん,佐々木教育総務課長さんの4名にお越しいただき,校長室での説明の後,学校の校舎や児童の様子を見ていただきました。実際に学校を見て,九条小学校のことをたくさん知ってもらえたようです。九条っ子のためにもっと頑張ろうと気持ちを強くしました。励みになります!
0

■保健委員会&習字

◆7月9日(金)にも紹介しましたが,保健員会のメンバーが作成した「トイレットペーパーホルダー」,いろいろな柄(がら)がありますので,さらに紹介します。
◆もともとはトイレの中の棚(たな)に置いていた予備のトイレットペーパー,床に落ちてしまうと水に濡れて使えなくなってしまったりしたため,保健委員会の皆さんがいろいろ考えて作ってくれました。トイレ内が明るくなりました!感謝です!
 
◆小学3年生以上は「習字」の授業があります。放課後,各教室の児童の作品などを感心しながら見て回っていると「習字」が掲示されていました。それぞれ,何年生の作品でしょうか?(ただし,今回は3~5年生までです。)
  
  
◆正解は,3年生「日」,4年生「羊」,5年1組「白馬」,5年2組「道」でした。6年生はまたの機会に紹介します!
0

■梅雨の合間に

◆梅雨の合間に,日中は曇り空でありながら夏間近を感じさせるような天気でした。今日は,2年生,4年生,5年生,6年生が体育があり,早速プールの授業でした。水温25℃前後,ベストの状態です。子供たちはまさに「水を得たさかな」のようにはしゃいでいました。
◆4時間目は教頭先生によるプール指導があり,水の事故を防ぐために,しっかりと規則やきまりを守った上での泳ぎについての授業でした。また,「いい湯だな~」作戦を使い,プールが苦手な児童もどんどん水に慣れていったようでした。
◆夏と言えば今日の給食には「すいか」が出ました。他に,えびしゅうまい,豆腐の中華煮,ごはん,牛乳でした。
   
◆1年生の生活科では「水とあそぼう」の題材で,ペットボトル等に水を汲んで,水鉄砲(みずでっぽう)のように「的(まと)あて」を楽しんでいました。
◆しかし!途中から校庭の砂に水をため,湖(みずうみ)をみんなで作ったり,お団子をつくったり,どろ水をボトルに入れて「校長先生,コーヒー牛乳ですよ!」の発言もありました笑。子供たちの発想の広がりには本当に感心しますね。その他には,アスファルトにみんなで手形をつけるなど,プールに入らなくても,十分水に親しんでいました。
   
0

■図工作品シリーズ

◆朝からあいにくの雨,ずっと降り続いている雨のために,校庭一面に水たまりができています。今日は,図工作品シリーズです。
◆3年生の題材名は「にじんで広がる色の世界」,クレヨンの性質と絵の具の性質を利用してながら,水の「にじみ」をふんだんに使って表現しています。
 
◆2年生の題材名は「ひらめきコーナー」,紙皿や紙コップを利用して,創造力をはたらかせて,色づけをしながら様々な形を表現しています。
◆ちなみに「カニさん」は,担任の白鳥先生の作品です。
◆4枚目の写真は,5年生の糸のこぎりを使った作品です。5月28日に取り上げた電動糸のこぎりの完成形です。なるほど,ずっとつながっていたのですね。色づけもしてカラフルな作品に仕上げました。
  
  
◆別の話題をもう一つ。保健委員会の子供たちが,何とトイレットペーパーホルダーを作ってくれました。とても衛生的で,見た目もきれい,リボンもついていて,心が落ち着きますね。保健委員会の皆さん,感謝です!
 
0

■5年生校外学習「野菜」

◆今日は2・3時間目を利用して,5年生が校外学習にでかけました。霧雨の中,みんな傘をさしての出発,チームに分かれて,3つの施設を訪問・見学しました。
◆今日のテーマは「野菜」ということで,「気仙沼青果物流通市場」「直売所 菜果好(JA南三陸気仙沼営農センター)」「ビッグハウス本郷店」の皆さんにお世話になりました。お忙しいところていねいに対応していただき,本当にありがとうございました。
 
◆校外学習におじゃまして,いつも感心するのは,九条っ子はみんなメモを一生懸命取ることです。これはいろいろな場面でずっと続けてほしいです。
 
◆野菜やくだものについてたくさん質問をし,ていねいに答えていただきました。もっともっと野菜やくだものに興味をもって,さらに調べたりして自分の課題を広げてみて下さい。
◆「なす」が苦手な先生も,これからは残さずに食べる決意をしたようです。
0

■今日は七夕です

◆今日は七夕です。あいにくの雨模様ですが,2年生の廊下を歩いているとある学級から拍手が聞こえました。そうです,7月5日の記事でもふれましたが,「七夕集会」が行われていました。
 
◆「うたがかり(歌係)」のリードで,クラスみんなで「たなばたのうた」を歌い,一人ずつ願いごとの発表をしたあと,短冊を竹につるしました。
 
◆次は,「あそびがかり」によるなぞなぞです。「たねがあるけど手品じゃない。かわがあるけど魚はおよいでいない。」・・・答えは何でしょうか?校長先生は全く分かりませんでした。子供たちは,やわらかい柔軟な発想で,しっかり正解してました。
◆とてもほのぼのとしたアットホームな雰囲気の七夕集会でした。司会・進行,係りのみなさんも自分の役割をしっかり果たしていました。このようにして,会の進め方,参加の仕方を自分たちで学んでいくんですね!
0

■待ちに待ったプール!

◆「校長先生,今日はプールありますか?」校門前で,毎日毎日子供たちから聞かれました。機械の整備・調整がやっと終わり,GOサインです。待ちに待ったプールがスタートしました!
 
◆昨年度は新型コロナ感染症防止のために,プールは中止となってしまいました。2年ぶりのプール,今日は1年生と6年生が初泳ぎしました。他学年もこれからのプールを楽しみにして下さい。
◆残念ながら,市内小中学校は,コロナ感染症予防のために夏休みのプールは実施しません。その代わりに,授業で思い存分泳いでほしいと思います。
 
◆今日はもう一つ行事がありました。「指導主事訪問」という行事です。先生方は1年に1回,教育事務所と教育委員会の先生方に授業を見ていただいて,アドバイスを受けています。今日がその日でした。伊藤先生(図工),中楯先生(道徳),大堀先生(算数)の3人が,代表で授業をしました。
 
◆最後の写真は,授業を振り返って,先生方で勉強会の様子です。
 
◆1年生の図工の授業では,「空き箱・かみ箱を変身させよう」ということで,思い思いにカバンやびっくり箱などを作っていました。とてもおもしろくて楽しかったのでしょう。クラスの一人から授業の終盤に名言が飛び出しました。「先生,こんな楽しい図工の授業はあり得な~い!」授業を参観していた先生方も,みんなニコニコでした。
0

■今日はアラカルト

◆月曜日はなかなか行事等もなく,今日はアラカルトです。
◆まずは,3年生の廊下にかけてある給食着の様子です。床に落ちているものもなく,きれいにかかっています。心が落ち着きます。
◆2年生の七夕へ向けての願い事です。「将来はホテルのオーナーになりたいです」「ケーキ屋さんになりたいと思います」「早くコロナが終わってマスクをはずしたいです」など,いろいろな願い事がありました。
 
◆これまた,2年生の廊下に飾ってあった,粘土の作品です。カラフルな色も交えながら作品を仕上げていますね。
 
◆最後は6年生,これは修学旅行のまとめをしているようです。まず,個人新聞を作って,その後,班ごとの新聞も作っているそうです。行事終了後のまとめや振り返りは,やはり大切ですね。
 
0

■4年生クリーン・ヒル・センター見学

◆今日は,4年生が社会科の学習で,クリーン・ヒル・センターを見学させていただきました。働いている皆さんは,気仙沼市市民生活部循環型社会推進課の職員の方々です。燃やせるゴミを処理している様子を見学した後,みんなヘルメットをかぶって,燃やせないゴミ,リサイクルできるゴミ,資源ゴミ等ごとに,処理の様子について学習しました。
  
◆同じように見える飲み物の容器でも,ペットボトルとプラスチックボトルでは分別の仕方が違うこと,その違いは識別マークで分かることなども教えていただきました。
  
◆見学が終わった後は,質問タイム。多くの質問にていねいに答えていただきました。気仙沼市で1日に出るゴミの量は,何と70トン以上だそうです。「なぜ,この仕事に就きたいと思ったんですか?」の鋭い質問も!
  
◆今日の見学を通して,「今まで以上にゴミの分別に関心をもちたいと思いました。」との感想も聞かれました。
 
◆最後に,おみやげとして「雑紙回収袋」と「ホヤぼーやのマークが入った蛍光ペン」をいただきました。今日の見学から得たことを,ぜひ家族の皆さんと共有してほしいです。循環型社会推進課の皆さん,お忙しいところ,貴重な機会をいただき,本当にありがとうございました!
0

■開校記念・朝会講話

◆HP管理者の家の用事で,月・火・水とお休みをいただきました。
◆先週の金曜日・25日以来の更新ですが,29日(火)の朝会で教頭先生からお話ししてもらった,「開校記念日・朝会講話」をアップします。九条小学校の歩みのほんの一部を紹介させていただきました。クリックしてご覧下さい。
 ■開校記念日・朝会講話(6月29日).pdf
0

■2年生「町探検」!

◆今日は,2年生が生活科の学習で行っている「町探検」を実施しました。Aコース(上田中方面),Bコース(旧市立病院方面),Cコース(神山川方面),Dコース(田中前3・4丁目方面)の4つのコースに分かれ,全部で18カ所のお店や施設の中から,グループごとに5つ選んで見学しました。
◆今日の当日を迎えるまで,質問内容を考えたり,質問の仕方を学習してきました。今日はいよいよ実践でした。グループごとに学校に戻ってきましたが,教室へ入るとすぐに探検のまとめをしていた姿に感心しました。
 
◆クボホームセンター,ツルハドラッグ,イエローハット,大松,セブンイレブン,亀山精肉店,うつみ菓子店,田中前郵便局,気仙沼高等学校,ラ・エピ,メガネの相沢,さかなの駅,マトン牧場,ハート電気みうら,条南中学校,気仙沼観光タクシー,青果物流通市場,モスバーガーの皆さん,お忙しいところ,ご協力ありがとうございました。
◆そして今日の活動にも,保護者ボランティアの方々に付き添いをしていただきました。子供たちの安全・安心の活動を支えていただき感謝申し上げます。
0

■修学旅行帰ってきました!

◆会津若松市の修学旅行第2日目も終わり,17時30分頃帰校しました。今日も,写真中心のアップですが,どうぞご覧下さい。
◆まずは,2日間の食事からです。①1日目の夕食(昨日もアップ),②2日目の朝食,③2日目の昼食,④2日目の昼食の感染症対策です。
   
◆この後は,コメントなしで2日目の様子をダイジェストでご覧下さい。
◆飯盛山・さざえ堂の見学です。
   
◆会津武家屋敷内での「赤べこ絵付」「ガラス絵彫り」「起上り小坊師」から1つ選んでの体験学習です。 
       
◆あれっ?いつの間にか帰校です。帰校式の様子です。
 
◆九条小6年生のよさをいっぱい発見できた修学旅行でした。一つ目,「友だちへの思いやり・やさしさが抜群でした!」。2つ目,「行く先々で出会った方々への感謝の気持ちと言動がすばらしかったです!」この優しく・たくましい6年生に心から感謝します。これからも最高学年として,九条小をリードし,下級生をサポートして下さい。本当に立派な修学旅行でした!
0

■修学旅行1日目

◆雨が心配された修学旅行1日目でしたが,わずかな霧雨があったくらいで,予定どおりの日程を終え,大きく体調を崩す児童もなく,元気に過ごしています。会津若松市の訪問先は「これほどまで対策をしているのか」と感心させられるほど,念入りな感染症対策を行っていました。
◆今日はコメントを割愛して,写真で1日目の様子をお伝えします。
    
     
◆昼食も夕食も,コロナ対策のため座席はスクール形式です。学校の教室のように,みんな前を向いて食べました。
◆写真のみで様子を伝えるコメントがなくてすみません。現在,みんなお風呂の真っ最中,源泉掛け流しの湯につかって旅の疲れをとり,明日に備えます!今日はここまでとします。おやすみなさい。
0

■メカジキ漁を学ぶ&修学旅行団結式

◆今日の3・4時間目,5年生は体育館でメカジキと突きん棒漁などについて学びました。体育館で?と思った方もいるかとは思いますが,鹿折小をメイン会場として,階上小,気仙沼小,新城小,唐桑小,中井小,そして九条小の7カ所を,オンライン会議アプリでつなぎ,説明を受けた後,各校とも質問をするなどしてお互いに学びを深めました。また,メカジキのツノの実物に各校で触ることもできました。
  
◆オンラインで学んだ後は,一人一台タブレットを使って,「気仙沼の魚を学校給食に普及させる会」のホームページを閲覧しながら,知識を確かなものにしていたようです。
  
◆5時間目の6年生は,いよいよ明日の出発となった修学旅行の結団式を行いました。6年生の児童と引率の先生方との最終確認,そして一人ずつ班員とめあての紹介など,そして何よりも「明日からの修学旅行をみんなで協力して頑張ろう!」という気持ちを全員で共有しました。
 
◆明日から1泊2日で,福島県の会津若松市に行ってきます。訪問地の豊かな自然を感じながら,鶴ヶ城,会津藩校日新館,野口英世記念館,飯盛山などを訪れ,歴史や人々の生活を学んできます。引率者の一人である私の目標は,①安心・安全な修学旅行を第1優先とする,②九条小学校6年生のよいところをいっぱいいっぱい見つける2日間とする,です。しっかりしおりに記入しました。
0

■事前準備

◆6年生は,23日(木)~24日(金)の1泊2日で,いよいよ会津若松市へ修学旅行へ行ってきます。今日6年生は「修学旅行のしおりの読み合わせ」をして,日程や持ち物などの最終確認をしました。ほとんどの児童が,この土日で準備完了とのこと,みんな表情もニコニコでした。
◆子供たちと同様に,引率の先生方も,放課後に最終打合せを行いました。安心・安全な修学旅行とするために,1時間半近く,日程や感染症対策等を確認しました。
 
◆事前準備をもう1つ。今週の金曜日,25日には2年生の町探検があります。4つの探検コース・8班に分かれて,九条学区の施設等を訪問する生活科の学習です。2年生では,訪問先でのインタビューの内容を考えていました。当日の探検,いっぱい質問してきて下さい!
 
◆最後は,保健室前の掲示物「身長の木」です。養護教諭の斉藤先生は,子供たちが,健康や自分の成長に感心をもって生活できるよう,工夫した掲示物を作ってくれます。この身長の木によると,ドラえもんの身長は129㎝だそうです!
0

■縦割り長縄跳び&心電図検診

◆今日は業間の時間に,たてわり班による長縄跳びがありました。1つの班に1年生から6年生が所属し,12班それぞれが6年生のリーダーシップのもと練習をしました。
◆3分間で班員が一人ずつ跳んでいき,何人跳べたかを競うもので,トライアルで見事第1位となったのは,22回を跳んだ5班のチームでした。これからも楽しみな活動です。
◆この活動のために,準備と今日の司会をしてくれた運動委員会の皆さんにも感謝です!
 
◆午後は,1年生にとって初めての心電図検診がありました。どんな検診なんだろうと検診車に入る前は「ドキドキですよ~」との声あり。
◆検査器具を上半身に付けられたので,終わって出てきた感想を聞くと「冷たかったです~」だそうです。
 
◆最後は,色とりどりの水筒の写真です。これからの暑い季節,忘れずにもってきましょう!
0

■中学生の活躍&2年生跳び箱

◆今日は中学生の話題から。6月2日は市内体育祭でしたが,本日は中学生の地区中総体陸上大会が,一関市運動公園陸上競技場を会場に開催されました。気仙沼市と南三陸町の各中学校の代表選手が一堂に会して,県大会出場を目指して競い合いました。
◆今年度はコロナ対策もあり,市内体育祭の時には中学校の先生方の協力をいただいており,今回は逆に小学校の先生方が競技役員として協力しました。九条小からは白鳥先生を派遣,役目を終えて学校に戻ってきた時には,顔は真っ赤に日焼けしていました。午前・午後の丸1日,本当にお疲れ様でした。
 
◆小学校の先生方が協力していることもあり,私もちょっとだけ用具準備等のお手伝いをさせていただきながら陸上競技大会を見学し,お客様が来るので途中で帰校したところ,体育館から歓声が聞こえ,ちょうど2年生の跳び箱の授業に遭遇しました。
◆いつかは跳べることを目標に,何度も何度も果敢に挑戦している姿に感動してしまいました。最後の写真は,「両足踏み切り」ができるようになった男子児童の演技を,みんなで見て学んでいる様子です。模範演技の形,かっこいいですよね!
  
0

■少年消防クラブ&水生生物調査

◆今日の3時間目,3年生は体育館にて「少年消防クラブ」入会式と勉強会がありました。気仙沼消防署員4名の方々にお越しいただき,まず,戸羽署長様から少年消防クラブについてのお話があり,入会の証として全員にバッジをいただきました。
◆その後,署員の方から講話をいただき,子供たちも質問に答えながら学びを深めていたようです。最後に「今日覚えたことを,ぜひお家の人と話してみて下さい。」との投げかけがありました。3年生の皆さん,忘れずにお話しできましたか?
◆個人的には署長さんと久しぶりにお会いできたことが,私はうれしかったです。実は,高校の同級生なのです!
 
◆今日,4年生は,ずっと楽しみにして準備してきた「神山川水生生物調査」を行いました。現地に到着後,講師の菅野さんからお話をいただき,その後,いよいよ川の生物探しへ!
◆前夜の雨で水中の濁りが心配されましたが,全く大丈夫だったとのこと。子供たちは興味津々で,夢中になりながら水中の生き物を観察したようです。
  
 
◆まずは体験してみて,そこから自分なりの疑問をもち課題を見つけ,どんどん課題解決の方法を自分なりに考えて,その道のりを探究していく。総合的な学習の時間の醍醐味(だいごみ)です。
◆子供たちの活動を支えるために,今日も保護者の方々のご協力をいただきました。しかも,子供の安全な活動のために,一緒に川の生物探しへ!子供と共に,同じ目線で活動していただきました。感謝申し上げます!
0

■5年生国語&4年生総合

◆1時間目,5年生の国語におじゃましました。「環境問題について報告しよう」というテーマのもと,今日はその準備の時間でした。原稿用紙に発表原稿を書きながら,一人一台タブレットで,説明(プレゼンテーション)資料を2枚作成する学習をしています。説明資料は文字が多くならないように,一人一人工夫を凝らして分かりやすい資料作成に頑張っていました。国語でもこんなふうにタブレットを活用しているのですね。感心しました。
 
◆6時間目は,4年生の総合的な学習の時間におじゃましました。明日はいよいよ子供たちが楽しみにしていた「神山川水生生物調査」があります。川に入っての調査のため,救命胴着(ライフジャケット)を身に付ける練習をしています。全体で確認した後,グループに分かれて教え合いながら,全員が着用の仕方を覚えたようです。明日の実地調査が楽しみです!その様子は明日以降お知らせします。
  
0

■授業の様子から

◆1年生のアサガオがぐんぐん生長してきました。1年2組では,自分の鉢に「支柱」を設置しました。毎日様子を観察しながら,お世話をしています。つるが伸びていくのが楽しみです。
◆作業が終わると移植ベラ等の大きな道具の後片付けは,男子児童がやってくれました。全員で22人中,男子は5人のクラスです。男子の力の見せ所です。
 
◆こちらは1年1組の音楽の授業です。カスタネットを使って,いろいろな曲に合わせて「リズム打ち」をしていました。今日は「かたつむり」の練習,そして今まで習ってきた「じゃんけんぽん」「みんなで遊ぼう」という曲も,同じリズムが当てはまることを体感していました。すべて2拍子の曲でした。
 
◆最後の写真は,6月9日に3年生が訪問した事業所等へのお礼状です。お話を聞いて初めて分かったこと,びっくりしたこと,ためになったことなどを気持ちを込めて一人一人が作成しました。文章の他に色をつけてきれいに仕上げた児童もいました。相手のことを考えて文章を書くことは,とても大切ですね。
0

■今日の九条っ子

◆2時間目,2年1・2組の体育におじゃましました。男女に分かれてのドッジボール,しかもクラスマッチです。すごい歓声で,動画でその様子をお知らせしたかったくらい白熱していました!この時間でエネルギーを使い果たさないか心配しました笑。
◆5時間目,2年1組は生活科の授業でどんどん「ダンゴムシ」に引き込まれています。担任の先生の話では,最初は気持ち悪がっていたのに,今は見つけると「いぇーい!」だそうです。左の児童は手を開けないぐらいたくさん捕まえました。
 
◆5年生の体力テスト,「ソフトボール投げ」の様子です。2日前の1年生のソフトボール投げはとても微笑ましかったのですが,5年生ともなると,特に男子はかなりの距離を投げることができます!
◆右側の写真,男子の投げるフォーム,ついシャッターを切ってしまいました。かっこいいですし,腕・ひじの使い方OKです。いいピッチャーになれると思います。
 
◆最後は1年生の授業におじゃましました。課題が終わった児童から,1列に並んで担任の先生にまるつけしてもらっている様子です。この光景,大人の皆さんにとってなつかしいですよね。
◆これも1年生,はさみの使い方を学んで,いろいろな模様ができるよう折り紙にはさみを入れました。そして,きれいにつなげ,窓に飾りました。ステンドグラスのようですね!
 
0

■授業研究

◆今日は先生方の活動「授業研究」を紹介します。先生方は定期的に授業を見合って,お互いに教え方について学び合う活動をしています。2時間目,2年1組で「道徳」の授業を先生方で参観させていただきました。担任の前田先生には,授業研究のトップバッターとして,快く授業を提供していただきました。
◆児童は「ともだちやもんな,ぼくら」という話を聞きながら,友だちに関する前田先生の質問に真剣に考えて,自分の考えを書いたり発表したりしました。
 
◆それにしても2年生,まわりを先生方に囲まれていても臆することなく,いつも通りにしっかり考え,堂々と考えを発表していました。びっくりしたのは,一人一人の考えの深さです。2枚目の写真のワークシートも自分の考えをびっしりと書いていました。前田先生,今まで,そして昨日も遅くまで残っての授業の準備,本当にお疲れ様でした。いっぱい,いっぱい学ばせていただきました。
0

■今日の活動

◆今日は各学年でいろいろな活動がありました。まず,1年生の体力テストでは「ソフトボール投げ」と「50M走」を実施しました。授業のはじめに校庭を見ると,1年生と6年生が一緒に整列していました。そうです,6年生は1年生のお世話役としてサポートに入ってくれました。1年生,力の限りソフトボールを投げていました!
 
◆5時間目は4年生の歯みがき指導の時間でした。日本学校歯科医師会等が主催している「第78回全国小学生歯みがき大会」に参加している様子です。DVDを見ながら,歯みがきに関するクイズに答えたりしながら歯肉炎について理解し,正しい歯みがきのしかたを実演したり,デンタルフロスの使い方を学びました。授業の終わりには,この大会への参加賞として,歯ブラシとデンタルフロスを一人一人いただきました。明日からさらにていねいな歯みがきを!
  
◆そして3年生は,総合的な学習の時間(わくわくタイム)に「九条をたんけんしよう」のテーマのもと,校外学習を行いました。これまでの事前学習に加え,いよいよ現地調査です。①羽黒神社コース(羽黒神社,みちびき地蔵堂),②ブルーベリーハウスコース,③かやの実保育所コース(気仙沼九条郵便局,かやの実保育所)の3コースに分かれて調査を行いました。実際にお話を聞いたり,本物を見たりすることで,子供たちはさらに学びを深めたようです。ありがとうございました。
◆また,子供たちが安全に活動ができるように,校外学習に付き添いながら見守っていただいた保護者の皆様にも,心より感謝申し上げます。
 
0

■たてわり班

◆今日は業前に「たてわり班」の顔合わせがありました。九条小学校では,全校児童が12班に分かれて,たてわり活動を実施しています。1つの班は,6年生から1年生まで22名~24名で編成しています。
◆初顔合わせということで,班に分かれて自己紹介,これからの予定などの確認しました。これからも,上級生の皆さんは,下級生皆さんのお世話をよろしくお願いします。
 
◆たてわり班を使っての活動として,「集会活動」「長なわとび大会」や「チャレンジランキング」等があります。「チャレンジランキング」は11月に予定されている活動ですが,内容は・・・お楽しみにしたいと思います。
◆昔に比べ,たてわりの活動が少なくなってきていますが,先輩・後輩のよりよい関係作り,高学年は低学年・中学年のあこがれになったり,逆に高学年は低学年や中学年のお世話をしたりと,実はいろいろなことを学んだりできる活動です。「たてわり活動」に期待します!
0

■新体力テスト

◆これから体育の時間を利用して「新体力テスト」を実施します。子供たちの体力や運動能力を調べる全国調査で,握力,上体起こし,長座体前屈,反復横とび,20mシャトルラン,50m走,立ち幅とび,ソフトボール投げの種目に子供たちは挑戦します。
◆今日は6年生,新体力テストに向けての練習におじゃましました。シャトルランは全身持久力を測るもので,本日の最高記録は,男子児童の「100回」でした!まだまだ余裕があったので,本番が楽しみです。反復横跳びは俊敏性を測るもので,みんな華麗な?サイドステップを踏んでいました。あきらめないで頑張る九条っ子は,見ていて心から応援したくなります。
   
◆4枚目の写真は,シルバー人材センターの方々が,体育館の外からの入り口タイルを補修している様子です。ひび割れが大きくなってきたので修理をお願いしました。他には,校庭南側のフェンスののり面が少々崩れてきたので土嚢(どのう)を積んで土をかぶせてしっかり安定する作業を,また,ジャングルジムの下の土もなくなってきたので,10センチ以上土を入れて固定していただきました。先々週から暑い中の作業,児童の安全な学校生活のために本当にありがとうございました。
0

■PTA親子環境整備作業

◆本日6月6日(日)は,PTA親子環境整備作業を行いました。密を避けるために,保護者の方々,教職員,そして児童は5・6年生のみということで午前9時からの1時間,校舎内外の清掃等を行いました。
 
◆普段の児童だけでは掃除できない箇所や窓の高いところなどをはじめ,細かい箇所まできれいにしていただきました。写真では小さくて見えませんが,ベランダにはたくさんの保護者の方々がいます。
 
◆また,金曜日の大雨で校庭についた車のタイヤの跡等も,当初の予定にはなかったのですが,お父さん方が気付いてきれいにならしてくださいました。その後,野球部の保護者の方々が,車にレーキをつけて引っ張っていただいて,さらにきれいに整地していただきました。聞くところによると,雨の後はいつも野球部の保護者の皆さんには整地していただいているとのこと,心より感謝申し上げます。これで,児童もつまずいてけがをする心配もせずに,校庭で思いっきり駆け回ることができます。
◆保護者の皆様の中には,朝6時からの気仙沼市一斉清掃から引き続きの方もいらっしゃったと思います。子供たちのために,九条小学校のために,本当にありがとうございました!今日の環境整備作業に感謝して,明日からまた,児童とともに頑張りたいと思います!
0

■久しぶりの大雨です

◆今日は朝から大雨です。当地方には暴風警報が発令され,1日豪雨の予報です。傘(かさ)立ては久しぶりに雨傘で満杯です。そして長靴をはいて登校した児童も多かったようです。雨で衣服が濡れてしまった児童は,ジャージに着替えて授業を受けています。
 
◆この大雨で,体育館の裏の側溝がつまってしまいました。さっそく用務員の村上さんが,上下カッパを着て側溝のゴミを取り除いてくれました。雨水や泥があふれ出ていた側溝も村上さんのおかげでご覧のとおりです。最近は花壇の整地や土手の草刈りなど,労を惜しむことなく九条小学校を支えてくれています。働き者の村上さんに感謝です。
 
◆6月6日(日)は,先日おたよりでお知らせしたとおりPTA環境整備作業があります。午前9時~10時の予定で,校舎内の清掃等をしていただきます。1~6年生の保護者の皆様,児童は5・6年生のみの参加で,当日は,地区によっては気仙沼市の一斉清掃(午前6時から)がありますが,どうぞご協力をよろしくお願いいたします。
◆本日は,HP担当者がこれから出張のため,児童の様子をお伝えすることはできませんが,また来週以降,よろしくお願いいたします。
0

■業間外遊び&お弁当日

◆今日も晴天なりです。業間の外遊びの様子をお届けします。まずは,ブランコです。ずいぶん元気よく,高いところまでブランコを漕いでいるなと近づいてみたら,何と1年生です。「先生,気持ちいいですよ~!」笑顔いっぱいのブランコ漕ぎでした。
◆次は「うんてい」です。人気遊具に挑戦している1年生で,列をつくって順番待ちです。はしご1つでも前に進むことができるように,現在挑戦中です。はしご1つ目まで進んで,すぐにバックして,「今日はこれくらいにしておこう!」だそうです。また,先輩が励ましながら支えてあげています。ほほえましいですね。
 
 
◆昨日は市内体育祭,今日と明日は市内体育祭が順延になった時のための予備日ということで,昨日から3日間はお弁当となっています。行事の関係で,1年の中には,このようなお弁当の日が何日かありますので,どうぞよろしくお願いいたします。子供たちは給食も楽しみにしていますが,年に何回かのお弁当も楽しみにしています。今日も色とりどりのお弁当箱で,うれしそうに,おいしく昼食をいただきました。
◆試行から始めさせていただいた九条小トピックスの訪問者数は,初日の4月22日は46,425人でした。今朝の時点での訪問者数は,おかげさまで50,019人となりました。感謝申し上げます。4月に予定していた参観日が実施できなかったことから,「子供たちの様子を保護者や地域の方々にお知らせしたい!」という思いから,こつこつと続けています。今のところ毎日記事を書いていますが,出張等により,時には更新できないこともあるかもしれません。しかし,できる限り「九条っ子」の笑顔,真剣な表情などをお伝えしていきますので,今後ともよろしくお願いいたします。
0

■2年ぶりの市内体育祭

◆今日は,気仙沼小学校を会場に,2年ぶりに市内体育祭が行われました。九条小学校の14名の選手は,自己ベストを目指して全力で競技していました。入賞した人,思うように力を発揮できなかった人,悔しい思いをした人,満面の笑みの人,競技後の表情はさまざまでしたが,競技中はみんな必死の表情でした。カメラのファインダー越しにみる子供たちの姿に感動してしまいました。本当にありがとう!
 
◆また,朝早くからテント運搬と設営,そして,仕事のお昼休みを利用して,テントの片付け等をしてくださったPTAの役員の方々,今回も子供たちの活動を支えていただきました。そのような姿を見て,子供たちも感謝しながら成長するのだと思います。心より感謝申し上げます。
 
 
0

■市内体育祭壮行会

◆明日は気仙沼小学校を会場に,市内体育祭が開催されます。昨年度は新型コロナ感染症対応のために中止となり,2年ぶりの開催です。また,2年前までは,市内の5・6年生全員と4年生の選手が参加していましたが,今年度は各校6年生の選手14名のみが出場します。保護者の方々の参観も,今年度はご遠慮いただくことになりました。
 
◆今日の朝会は,市内体育祭の壮行会を行いました。今年度はじめての校庭での朝会です。14名の選手一人一人が紹介され,励ましのことば,選手代表のことば,そして,エールと拍手による全校応援がありました。選手の皆さん,明日は自己ベストを目指して精一杯の競技を期待します!そして,学校にいる皆さんも,選手の皆さんを思い,よい記録が出せるよう九条小学校から応援の気持ちを送って下さい!
0

■モンシロチョウになりました。

◆今日3年生の児童から,理科の観察ケースを見せてもらいました。ケースの中にはモンシロチョウが1匹いました。その児童は「今朝,モンシロチョウになったんです!」とのこと。実は,理科の授業の生き物の観察で,学校へ持ってきたときには何と幼虫だったそうです。エサはキャベツ,そして学校にいる間に「幼虫→さなぎ→成虫」と成長したそうです。きっと教室で居心地が良かったんですね。大切に育ててくれました。
 
◆こちらは2年生,一人一人「ミニトマト」の種をまいて,今,発芽中です!そう言えば「発芽に必要な三要素」を,私も遠い昔に教わったような・・・。2年生は他にもトウモロコシや枝豆なども育てています。大事に大事にお世話して下さい。
 
◆最後の写真は,給食を食べ終わった後の歯みがきの様子です。給食の後片付けの様子を見に行こうとしたら,1年生が手洗い場の方へ。「こんにちは」と声をかけたら,元気なはずの1年生が「・・・」,無言です。いえ,私の勘違いでした。教室で歯みがきをして,みんな口の中に水が入っていたんですね。口をゆすぎに手洗い場に来たのでした。もちろん,この後はいつも通り,「校長先生,校長先生,あのね,あのね・・・」が続きました。
0

■今日の授業の様子から

◆1枚目は5年生の音楽の授業です。リコーダーの指使いを頑張って覚えている様子です。黒板には「音の重なりを感じ取ろう」と書いてあります。合唱だけでなく,リコーダーを使って合奏につなげていくのだと思います。今後が楽しみです。
 
◆となりの教室から電動工具の音が聞こえるなと思ったら,同じく5年生の図工の授業でした。「電動のこぎり」を使って自由に教材を切っていく作業をしています。下書きなしで,即興で自分の感性で,のこぎりを使ってカットしていきます。きれいな曲線や細かい曲線でカットした作品が3枚目の写真です。
 
◆4枚目の写真は,6年生の外国語の授業です。学級担任の先生とALTのレム先生のティームティーチングです。「日曜日はいつも何してる?」の問いに答える練習です。基本文での練習後,ペアになって実際に自分のことを相手に伝えます。"What do you usually do on Sundays?"と聞かれたら,私の答えは, "I usually fight with my wife on Sundays..." でしょうか?,もちろんジョークです笑
0

■全国学力学習状況調査&教科担任制の授業です

◆今日は2年ぶりに,小学校6年生と中学校3年生を対象に,全国学力学習状況調査が行われました。教科は国語と算数,ちらっと様子を見に行きましたが,6年生は真剣な表情で,一生懸命考えて回答していました。あまりの真剣さに写真も1枚だけ撮らせてもらって,心の中で「頑張れ!」と言って教室を後にしました。
 
◆小学校では,教科によっては中学校と同じように,学級担任ではなく教科担任の先生が授業を行っています。九条小学校では4年・5年・6年の理科と5・6年生の数学で「教科担任制」を導入しています。理科の授業との関連で,学校で飼育しているメダカが卵を産み,みんなで観察しながら気付いたことや疑問点を話し合っています。自分たちで問いを立て,どんどん深まりのある学習をしてほしいと思います。
0

■農園活動と避難訓練

◆今日は天気も良く,2年生と5年生は「農園活動」がありました。毎年,畑を貸していただいて,日々の管理もしていただいている菅原則夫さん,菅原雅晴さん,と小山新光さんのご指導の下,2年生はサツマイモ,5年生はカボチャと大豆を植えたり蒔いたりしました。できることなら,大豆は豆腐作りまで予定しているとのことです。先生の一人が言ってました。「大豆はだいず(大事)にしよう!」・・・あれっ?ダジャレ?
 
◆今日の5時間目は,地震を想定した避難訓練を行いました。防災頭巾(ずきん)をかぶっての避難でした。全員の避難完了まで約5分15秒,避難の様子を見ていると,もう少し早くできる可能性があると感じました。避難の際の約束「おはしも」を知っていますか?「押さない・走らない・しゃべらない・戻らない」です。 
◆避難訓練を受けて,今日は下校訓練も行いました。登下校の方向ごとに,色別に分かれて下校をしました。コースによっては「九条SOSの家」を確認しながら集団下校したようです。また,今日の下校には,西地区防犯協会の皆さん,民生委員児童委員の皆さんにもご協力をいただき,一緒に通学路を歩いて安全な下校のためにご指導をいただきました。本当にありがとうございました。
◆私は「青2コース」の子供たちと一緒に通学路を歩いたのですが,朝,登校する時に,たとえ1年生でも,子供たちはこんなにも長い坂を登って来るのだということを,恥ずかしながら初めて知りました。中には,雨の日でも傘をさして登って来る児童もいるのだと思います。もっともっと九条小学校や九条学区のことを知りたいと思いました。ところで,坂を歩いた筋肉痛はいつになるのやら・・・。
0

■プール清掃・第2弾

◆今日はいよいよプールの中の掃除でした。5・6年生みんなで,ほうき,泥や水をすくうちりとりやデッキブラシなどを使ってきれいにしてくれました。もちろん,道具が全員あるわけではないので,交代交代しながら。そして,道具がない時,最後の砦(とりで)は素手でしたね。
◆前日までの水抜きの様子からは,思ったより汚れてはおらず,生き物もほんとんどいなさそうでした・・・が,今日もいろいろと発見です。おたまじゃくし,カエル,アメンボ,ヤゴ(「私の小指くらいの大きさで,オニヤンマのヤゴです。」亨先生談)etc... 
   
◆2年ぶりのプール清掃でしたが,最後の写真にあるように,子供たちの頑張りでこんなにもきれいになりました。みんな何かの仕事を見つけて,当たり前のように実行する,働き者の子供たちです!そして,自らやってみせて子供たちを指導してくださる先生方にも本当に感謝です!
0

■プール清掃

◆今日と明日はプール清掃を実施します。今日は1年生から4年生までの力を借りて,プールサイドの雑草取りや掃き掃除等を行いました。2年生は,コンクリートの間にたまった土をていねいにかき出す作業を一生懸命行い,溝も本当にきれいになりました。
◆土の部分をきれいにかき出していく途中で,「先生,ダンゴムシ見つけました!」「ゲジゲジだー!」「カタツムリの子供ですよ!」等の声も聞かれました。子供たちは興味津々,生き物を見つける力はすごいですね。
 
◆こちらは朝の業前の時間を利用して,5年生が校舎前の花壇を整備している様子です。雑草を引き抜いて,チューリップの球根を土から掘り出す作業を,限られた時間で,学年みんなで協力して行いました。
 
◆チューリップの球根を写真に収めようとしたら,「先生,私の手を写して下さい。そうすればどれくらいの大きさか比べられると思います!」との声。なるほど,感心してしまいました。
0

■委員会活動

◆職員室の隣にある決して広くはない小部屋,実はここが放送室です。毎日昼食時間になると放送委員会の児童が,昼の放送をしています。必ず,給食の献立と「給食一口メモ」をアナウンスしています。今日の献立は,ポークハヤシ・イタリアンサラダ・ストロベリータルト・ごはん・牛乳でした。そして,一口メモのテーマは「ハヤシライスについて」でした。皆さん,ハヤシライスの正式な名前を知っていますか?「ハッシュド・ビーフ・ウィズ・ライス」だそうです。なるほど!
◆そして,昼の放送の時間に図書委員の児童も放送室に来て,全校児童に連絡です。「図書室で昼休みに本の貸し出しをしているので,自分のファイルをもって本を借りにきて下さい!」とのアナウンス,こちらもしっかりと委員会の仕事をしています。
 
◆2枚目の写真は,プールの水抜きです。昨年度は新型コロナ感染症拡大予防のために,水泳の授業はありませんでした。今年度は,密を避け,感染予防を徹底し,授業内容を工夫しながら実施の予定です。今はその準備のために2年ぶりにプールの水を抜いています。24日(月)は4年生~1年生がプールのまわり等の掃除,25日(火)は6年生と5年生がプールの中を掃除をします。その様子は来週お伝えします!
 
◆今日の給食準備の時間は4年生におじゃましました。給食を準備する前に,当番の人は「給食当番・健康衛生チェック表」を使って確認をします。チェックOKの人は全員完了するまで,廊下で1列になって待機です。チェックが完了したら配膳が始まります。衛生管理もしっかりとしています。
◆1年生は本格的に「宿題」が始まったようです。当分は①音読,②プリント,③平仮名練習,です。特に1年生は,ご家庭の協力が必要ですので,声がけやサポート,そして,がんばりっこカードの「おうちのひと」の欄にサインをお願いいたします。
0