今日の給食

3月23日(木)の給食

 横割り丸パン チーズハンバーグのトマトソースがけ ほうれん草とコーンのソテー コンソメスープ 牛乳

春休みも元気に過ごそう!
 
もうすぐ春休みです。春休みでも生活習慣が乱れないようにするためには,毎日同じ時間に食事をする,早寝早起き朝ごはんの習慣を身につける,適度に体を動かすことが大切です。

  春休み中も,給食を思い出してバランスよく食事をとることで,新学期を元気にスタートさせることができます。

  今日は今年度最後の給食です。ハンバーグをパンにはさんで,ハンバーガーにして食べてみてください。残さず食べてくれたらうれしいです。
※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
 私にとっては教師生活最後の給食になりました。単身赴任でも元気に過ごせたのはバランスのいい給食のお陰だと感謝しています。ごちそうさまでした。

0

3月22日(水)の給食

 ごはん 鶏肉とゴボウの味噌炒め すき焼き風煮 オレンジ 牛乳

免疫力を高める「ビタミンC
 ビタミンCは身体の中で最も多く働いているビタミンです。主な働きは,コラーゲンをつくる手助けをすることです。コラーゲンは血管や筋肉,骨,皮ふなどの細胞をつなぎ,丈夫に保つ役割を担っているので,ビタミンCをしっかりとることで免疫力が高まります。

  今日の給食のオレンジは,ビタミンCが多く,風邪予防や美容効果があります。また,疲れを回復してくれるクエン酸も豊富です。残さず食べて丈夫な身体を作りましょう。

今日のかみかみメニューは「鶏肉とごぼうのみそ炒め」です。よく噛んで食べましょう。
※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
0

3月20日(月)の給食

 ごはん サメチリ 青梗菜の和え物 ピリ辛ワンタンスープ 牛乳

旬の食材「チンゲン菜」
 チンゲン菜は中国から伝わってきた野菜で,白菜の仲間です。加熱してもシャキシャキした良い歯ざわりが残る野菜で,中国料理には欠かせません。

チンゲン菜は,カルシウムや鉄,β-カロテンが豊富な緑黄色野菜です。β-カロテンは油で炒めると吸収率がアップするので,炒め物もおすすめです。チンゲン菜は,あくが少なく,手軽に調理できて,加熱してもきれいな緑色なので,料理に彩りを添えることができます。旬の味覚を味わいましょう。
※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より

0

3月16日(木)の給食

 チョコレートパン オムレツのデミグラスソースがけ 白花豆のミルクスープ お祝いゼリー 牛乳

小学6年生卒業お祝い献立
 小学
6年生のみなさんは,小学校で先生や学級の仲間と食べる最後の給食となりました。この一口メモ「いただきます」はみなさんの健康づくりに役立ちましたか?毎日の給食の中で,苦手なものが食べられるようになった,おはしがきちんと持てるようになった,給食当番をがんばったなど,うれしい思い出や楽しい思い出はできましたか? 中学校へ行っても,給食をしっかり食べて,元気に勉強や部活をがんばってほしいと思います。
  今日は卒業お祝い献立です。楽しんで食べてください。
※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
0

3月15日(水)の給食

 ごはん メカジキの照り焼き すき昆布の炒め物 じゃがもち味噌汁 牛乳

みやぎ水産の日「めかじき」
 毎月第3水曜日は,「みやぎ水産の日」です。今月は,「めかじき」です。

気仙沼市は多くの種類の魚が水揚げされますが,その中でもめかじきは水揚げ量日本一を記録している魚です。年間を通して水揚げされますが,10月~3月に水揚げされるめかじきは身にたっぷり脂が

のっていて,濃厚な旨味を楽しむことができます。また,丈夫な体をつくるために必要な栄養素である

たんぱく質や,脳の働きを活発にするDHAが多く含まれています。地元の名産を味わいましょう。 

今日のかみかみメニューは「すき昆布の炒め物」と「じゃがもちみそ汁」です。よく噛んで食べましょう。
※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
0

3月14日(火)の給食

 ごはん チリコンカーン ベーコンとキノコのスープ フルーツヨーグルト 牛乳

牛乳から作られる「ヨーグルト」
 ヨーグルトは,牛乳に乳酸菌という菌を植えつけてかためたものです。そのため,栄養素は,牛乳と同じように,たんぱく質やカルシウムが豊富です。
 ヨーグルトには「プロバイオティクス」という,ビフィズス菌や乳酸菌などの体によい影響を与える微生物が含まれています。食品からとったビフィズス菌や乳酸菌は,腸にいる間,有害な菌が増えるのを抑えて,腸内環境を整えてくれます。腸内環境が悪いと,栄養素がしっかりと吸収されないので,ヨーグルトをしっかり食べて,腸内環境を整えましょう。
※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
0

3月10日(金)の給食

 ごはん 焼売 パック醤油 ツナのサラダ 坦々春雨スープ 牛乳

防災について考えよう!

 明日3月11日は「みやぎ鎮魂の日」です。みなさんのお家では,非常時への備えはできていますか?大規模災害が起こった場合,食料品の不足だけでなく,電気・ガス・水道などのライフラインが停止する恐れがあります。日ごろから,缶詰などの食料品や生活必需品は揃えておきたいですね。

また,非常食を食べる経験をしておくと,非常時でも安心して食べることができます。今日の給食に使われている「春雨」などの乾物は非常食としても便利な食材です。

「食」の面からも防災意識を高めていき,『生きるため』の「食」だけでなく,『生き延びるため』の「食」の力も身につけてほしいと思います。

※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
0

3月9日(木)の給食

 豆乳食パン レーズンクリーム えびグラタン アスパラガスのソテー ミネストローネスープ 牛乳

旬の食材「アスパラガス」

今日の給食は,今から旬を迎えるアスパラガスのソテーです。アスパラガスには,体の疲れをとってくれる「アスパラギン酸」という栄養があり,トップアスリートのための食事プログラムに取り入れられるほど効果の高い野菜です。これから暖かくなり,外での活動も増えるので,残さず食べて元気に過ごしてほしいと思います。

※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
0

3月8日(水)の給食

 ごはん ソースかつ 小松菜のツナマヨ和え わかめと豆腐の味噌汁 牛乳

手作りカツを味わおう!
 今日の給食は手作りのソースカツです。ソースカツといっても地域によって,さまざまな味付けがあります。しょうゆやみそ味のタレで味付けしたもの,卵でとじたものなどがあります。今日はウスターソース・トマトケチャップなど,給食センターで作ったタレをかけています。また,今日のカツは,給食センターで鶏肉11枚に衣をつけて揚げました。
 鶏肉は,たんぱく質という栄養素が多く含まれていて,私たちの体を作るもとになります。成長期のみなさんは,体を大きくするために,かかせない栄養素です。残さずしっかり食べてほしいです。
※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より

0

3月7日(火)の給食

 ごはん 豚肉のアップルソースがけ ジャガイモのカレーソテー たまごスープ 牛乳

旬の食材「じゃがいも」
 お店でよく見るじゃがいもは「男爵」と呼ばれるごつごつしたじゃがいもと,「メークイン」と呼ばれるつるっとしたじゃがいもがあります。他にも「インカのめざめ」や「キタアカリ」など様々な種類があります。

 じゃがいもはでんぷんが主成分ですが,ビタミンCやカリウムも多く,寒い国々では「冬の野菜」として大事にされてきました。通常,野菜のビタミンは煮たりゆでたりすると水に溶け出してしまうのですが,じゃがいもは加熱するとでんぷんが固まるためビタミンCが溶け出しにくくなっています。そのため,効率的にビタミンCをとることが出来ます。

今日のかみかみメニューは「豚肉のアップルソースがけ」です。よく噛んで食べましょう。
※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
0

3月6日(月)の給食

 ごはん 鯖のピリ辛焼き たけのこののごま油炒め 味噌野菜スープ 牛乳

旬の食材「たけのこ」
 たけのこは1日に10cm以上,時には1m以上も伸びることがあります。雨が降ったあとは,さらに成長が早くなります。ただし,大きく育ちすぎると,かたくなって食べられなくなります。

たけのこは,今が一番おいしい時期です。そんな時期をその食べ物の「旬」と言います。旬の時期はたけのこを掘るために,農家の人は大変忙しいそうです。

今日は,副菜に入っているほかに,スープに入っているメンマもたけのこからできています。旬の味を感謝していただきましょう。

今日のかみかみメニューは「筍のごま油炒め」です。よく噛んで食べましょう。
※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
0

3月3日(金)の給食

 ごはん ささみのレモン煮 海藻サラダ ポークカレー 牛乳

気メニューを楽しもう!
 今日の給食は,人気メニューのレモン煮,海そうサラダ,カレーです。この3品はどの学校も比較的残食が少ない傾向にあります。また,中学3年生のリクエスト給食でも毎年名前があがるメニューです。レモン煮はおうちでも作ることができます。夏に配布した給食だより特別号や,給食センターのフェイスブックに作り方を載せているので,卒業した後も,ぜひおうちで作ってみてください。今日の給食も,残さず食べてもらえたらうれしいです。
今日のかみかみメニューは「ささみのレモン煮」です。よく噛んで食べましょう。
※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より

0

3月2日(木)の給食

 バターロールパン ブロッコリーサラダ ソース焼きそば お祝いミルクレープ 牛乳

中学3年生卒業お祝い献立
 今日の給食は,もうすぐ卒業する中学3年生のみなさんに,お祝いの気持ちを込めて作った献立です。残さず食べて,みんなで卒業をお祝いしましょう。

今日は焼きそばのお話をします。日本で焼きそばといえば,ソース味が代表的ですが,本場の中国ではソースで味をつけません。中国では「炒麺」と呼ばれ,やわらかい焼きそばと,かたい焼きそばがあります。ソースで味をつける焼きそばは,日本で考え出された料理のようです。このように,発祥が外国でも,日本人の好みに合わせて作られた料理は他にもたくさんあります。ぜひ,調べてみてください。
※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より

0

3月1日(水)の給食

 ごはん 鰆の白味噌焼き 切り干し大根の煮物 すまし汁 雛あられ 牛乳

行事食「桃の節句」
 3月3日はひなまつりです。旧暦では,桃の花の季節にあたるので,「桃の節句」という呼び名も残っています。ひなまつりは,華やかなひな人形を飾って,女の子の健やかな成長と幸せを祈る行事です。日本でひな人形を飾る風習は,室町時代に始まり,江戸時代に盛んになったそうです。

ひなまつりには,ちらし寿司や,はまぐりのお吸い物,ひし餅などを食べる風習があります。今日の給食には,ひなあられをつけました。生まれ育った日本の文化を大切にしましょう。

今日のかみかみメニューは「切干大根の煮物」です。よく噛んで食べましょう。
※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
0

2月28日(火)の給食

 わかめごはん ミルメーク(ココア) 厚焼きたまご かみかみサラダ 豚汁 牛乳

受験生応援献立
 今日の給食は,公立高校の入試を控えている中学3年生のみなさんを,応援するメニューです。「厚焼きたまご」は,たまごの語呂合わせで「たくさん まるとって ごうかく」の気持ちを込めました。

 かみかみサラダは,よく噛んで食べることで,脳が刺激され,脳が活性化し,記憶力アップにつながります。豚汁は豚肉,にんじん,だいこん,ごぼう,白菜,さといも,豆腐など具だくさんの汁物で,風邪をひかない体をつくることができます。

 入試当日に,力を発揮するためには,日頃から体調管理に気をつけることが大切です。1日3食栄養バランスの良い食事と,十分な睡眠を取り,入試を乗り切りましょう!受験生のみなさん,頑張ってくださいね!

今日のかみかみメニューは,「かみかみサラダ」です。よく噛んで食べましょう。
※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
0

2月27日(月)の給食

 ごはん シャークナゲット パックケチャップ チャプチャ チゲ風スープ 牛乳

「チゲ」について
 「チゲ」とは,肉や魚介,野菜,豆腐,キムチなどを入れて,唐辛子やコチュジャンなどで味つけした鍋料理です。韓国では,一人用の土鍋に材料を入れ,小さなコンロで調理するのが一般的です。日本では,キムチを使ったチゲが有名ですが,魚介類や肉類,豆腐などを使ったものなど,さまざまな種類があります。
 今日の給食は,豚肉,えびやいかなどの魚介類,豆腐や白菜を使って,みそやコチュジャンで味つけをした辛さ控えめのスープを作りました。ほかの国の料理も食べることは,食文化を知る上で大切です。味わっていただきましょう。
※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
0

2月24日(金)の給食

 ごはん ごぼうサラダ ポークハヤシ フローズンゼリー(オレンジ) 牛乳

「ポークハヤシ」について
 「ハヤシライス」は,薄切りの牛肉とたまねぎなどの野菜を炒め,デミグラスソースやトマトピューレ,赤ワインなどを加えて煮込んだ日本生まれの洋食です。ハヤシライスの語源は,ハッシュド・ビーフという料理で,ご飯の上にかければ「ハッシュド・ビーフ・ウィズ・ライス」となり,これがなまって「ハヤシライス」と呼ばれるようになったといわれています。今日の給食では牛肉の代わりに豚肉を使っているので,「ポークハヤシ」です。ごはんと一緒にもりもり食べてくださいね。 
今日のかみかみメニューは,「ごぼうサラダ」です。よく噛んで食べましょう。
※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
0

2月22日(水)の給食

 ごはん 揚げ餃子 チンゲンサイとエビのオイスター炒め ワンタンスープ 牛乳

「ワンタン」について
 ワンタンは,中国の料理のひとつで,小麦粉を薄くのばして作った皮の上に,肉や野菜などを混ぜた具をのせて包んだものです。中国ではスープの中に浮いているワンタンが,白い雲のように見えることから,漢字では「雲を呑む」と書いて「雲吞」と読むようになりました。
 今日の給食の「ワンタンスープ」には,宮城県産のお米から作られた「米粉ワンタン」が使われています。いつものワンタンは,つるっとした食感が特徴的ですが,今日の米粉ワンタンは,もちっとした食感が特徴です。宮城県の恵みに感謝し,味わっていただきましょう。
※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
0

2月21日(火)の給食

 ごはん 赤魚の西京焼き 肉じゃが かき玉汁 牛乳

「西京焼き」について
 「西京焼き」とは,京都の伝統的な白みその「西京みそ」にみりんや酒を加え,肉や魚を漬け込み,焼いた料理のことをいいます。もともとは,海から離れた京都でも,おいしい魚を食べられるようにと保存性を高めるため,みそに漬け込んだ事がはじまりとされています。魚をみそけにすると,生臭さが消えて食べやすくなります。また,グルタミン酸などのアミノ酸が増え,旨みが増しておいしくなります。
 今日の給食は,赤魚の西京焼きです。味わっていただきましょう。
※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
0

2月20日(月)の給食

 ごはん 鶏肉のカレーパン粉焼き 三色ソテー 豆乳スープ 牛乳

「豆乳」について
 「豆乳」は,大豆を水に浸してすりつぶし,水を加え,煮詰めた汁をこして作られる飲み物です。「畑の肉」と呼ばれる大豆から作られている豆乳は,大豆と同じように体をつくる素となるたんぱく質を多く含んでいます。加熱した後にこしているため,大豆のまま食べるよりも,質の良いたんぱく質が体に吸収されやすくなっています。たんぱく質の他には,骨が弱くなるのを防いでくれるイソフラボンや,肥満の改善や予防をしてくれるサポニンも含まれています。   
 今日のスープには豆乳がたっぷり入っています,残さずに食べましょう。
※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
0

2月16日(木)の給食

 ナン 豆入りドライカレー れんこんサラダ ABCスープ 牛乳

「ナン」について
 「ナン」は,インドやパキスタンなどの中央アジアの広い地域で食べられているパンです。日本でもインドカレー屋さんなどで食べられるようになったことから,親しまれるようになりました。ナンは,小麦粉に水と塩を加え,よくこね合わせた生地を平たく伸ばし,「タンドール」という専用の大きなつぼの形をしたオーブンの内側に張りつけて焼きます。そのため,外はカリッと,中はもちもちとした歯ごたえがあるのが特徴です。

 今日の給食は,「ナン」をちぎってドライカレーをのせたり,つけたりして食べてくださいね。

今日のかみかみメニューは,「れんこんサラダ」です。よく噛んで食べましょう。
※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
0

2月15日(水)の給食

 ごはん 鮭とキャベツのメンチカツ 豚肉のキムチ炒め ホタテとワカメのスープ 牛乳

みやぎ水産の日「ほたて・わかめ」
 毎月第3水曜日は,「みやぎ水産の日」です。今月は,「ほたて」と「わかめ」です。

今が旬の「ほたて」は,貝類の中でも特に身近に食べられている食材です。体をつくるために必要なたんぱく質や,心臓や肝臓の働きを高めるタウリン,脳の働きを良くしてくれるビタミンB1が多く含まれています。ほかにも,味覚の正常を保つ亜鉛や,血液を作るのを助ける葉酸など,体に必要な栄養素がたくさん含まれています。

 また,「わかめ」には,ミネラルと食物繊維が豊富に含まれており,おなかの調子を整える働きがあります。ほたてもわかめも,成長期の体に必要な栄養素を含んでいます。残さず食べましょう。
※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
0

2月10日(金)の給食

 ごはん 鶏肉のレモン煮 ひじきのサラダ コーンスープ 牛乳

「鶏肉のレモン煮」について
 昨年11月に,3月に卒業を迎える中学3年生のみなさんに,給食で一番好きなメニューについてのアンケートを行いました。その中で1番人気だったのが,今日の給食の「鶏肉のレモン煮」です。

 鶏肉のレモン煮は,給食センターで鶏肉にでん粉をつけて揚げた後,しょうゆとレモン汁で作ったタレをからめて作っています。給食センターのフェイスブックにもレシピが載っているので,ぜひお家の人と一緒に作ってみてくださいね。
気仙沼中央給食センター | Facebook
※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より

0

2月9日(木)の給食

 チョコレートパン 花野菜サラダ ちゃんぽんうどん 蔵王レアチーズケーキ 牛乳

「ちゃんぽんうどん」について
 「ちゃんぽん」は,「さまざまなものを混ぜること」という意味があります。ちゃんぽん発祥の地,長崎県長崎市のちゃんぽんは,中国・福建省の福建料理をもとに作られたといわれています。
 長崎ちゃんぽんは,太い麺と具材の多さが特徴であり,今日の給食も,豚肉,たこ,なると,きくらげ,たけのこ,にんじん,たまねぎ,キャベツ,ねぎなどが入った,具だくさんのちゃんぽんうどんです。いろいろな食材を食べ,バランスよく栄養をとりましょう。
※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
0

2月8日(水)の給食

 ごはん 鯖のみそ煮 きんぴられんこん じゃが餅汁 牛乳

「さば」について
 今日の給食の「さば」や,「いわし」,「さんま」のような背中が青い魚の脂肪には,血液の流れを良くしてくれるEPAや,脳の働きを良くしてくれるDHAが多く含まれています。EPAやDHAは人間の体の中では作ることのできない不飽和脂肪酸です。この不飽和脂肪酸は,エネルギー源や体をつくる大事な栄養素となるため,食事から摂取しなければなりません。

また,「さばのみそ」は気仙沼市にある「ヤヨイサンフーズ」の工場で加工されたものです。骨まで食べられるように加工しているので,残さずしっかり食べましょう。

今日のかみかみメニューは,「きんぴられんこん」と「じゃがもち汁」です。よく噛んで食べましょう。
※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
0

2月7日(火)の給食

 ごはん 手巻き海苔 パックツナマヨネーズ 肉味噌 雪菜の和え物 温麵汁 牛乳

三陸産のりで「手巻き寿司」
 昨日,2月6日は「のりの日」でした。今日の「手巻きのり」は「みちのく寒流のり」といい,三陸海苔商業協同組合さんから,気仙沼市の小中学校のみなさんに食べてほしいと,無償で提供していただきました。親潮と黒潮がぶつかる栄養豊かな三陸沖で育った「みちのく寒流のり」は,口の中に広がる磯の香りと,パリッとした歯切れの良さが特徴のブランドのりです。
今日の給食は,しっかり手をあらい,肉みそやツナマヨネーズを「みちのく寒流のり」で巻いて,セルフ手巻き寿司をしましょう。生産者さんへの感謝の気持ちを忘れずいただきましょう。
※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
0

2月6日(月)の給食

 ごはん 春巻き 麻婆豆腐 イチゴ 牛乳

「いちご」について
 「いちご」は,1年中見かけることが多いですが,実は,今が旬の果物です。日本のいちごは,約300種類あるといわれています。その中でも,「とちおとめ」や「あまおう」はとても有名です。宮城県内で生産されているいちごの品種は「とちおとめ」のほかに,甘みと酸味のバランスがよい「もういっこ」,「とちおとめ」と「もういっこ」を掛け合わせて作った「にこにこベリー」があります。
 いちごには,免疫力を高め,風邪をひきにくい体をつくるビタミンCがたくさん含まれています。今の時期にとてもおいしいいちごを味わいましょう。
※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
0

2月3日(金)の給食

 ごはん ホッケの塩焼き 厚揚げの味噌炒め けんちん汁 黒糖福豆 牛乳

行事食「節分」
 今日,2月3日は「節分」です。節分には「季節を分ける」という意味があり,季節の変わり目には,悪いものが家の中に入りやすいと考えられており,それらを追い払うために豆まきが行われるようになりました。

魔よけとして,玄関にひいらぎの枝にいわしの頭を刺したものを飾ったり,福が舞い込んでくるようにと「恵方巻」を食べたり,関東地方では,今日の給食の「けんちん汁」を食べたり,節分の日にはさまざまな風習があります。みなさんも1年間元気で過ごせるように,願いながらいただきましょう。

今日のかみかみメニューは,「黒糖福豆」です。よく噛んで食べましょう。
※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
0

2月2日(木)の給食

 コッペパン ポークソテー コールスローサラダ ホワイトシチュー 牛乳

寒さに負けない体を作ろう!
 2月4日の「立春」を迎えると,暦の上では春になります。旧暦では,立春の頃に元旦がめぐってくることが多かったため,春の始まりであると同時に,新しい年の始まりを指す日でもあります。立春は冬から春に変わっていく転換期のため,まだまだ寒い日が続きます。寒さのピークを過ぎた後は,少しずつ温かくなり,春が近づいてきます。

寒い冬を元気に乗り越えるためには,「バランスの良い食事」,「適度な運動」,「十分な睡眠」が大切です。今日の給食も残さず食べ,元気に過ごしましょう。

今日のかみかみメニューは,「ポークソテー」です。よく噛んで食べましょう。
※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
0

1月31日(火)の給食

 ごはん 鶏肉の甘辛ダレ かみかみサラダ 坦々春雨スープ 牛乳

「鶏肉」について
 鶏肉は筋肉や骨,血をつくるもとになるたんぱく質が多く含まれています。たんぱく質は,体の中に入ると,私たちの筋肉や髪の毛,つめ,皮ふなど,体をつくる材料になります。

たんぱく質をきちんととらないと体がうまくつくられず,カサカサの皮ふになったり,ボロボロのつめになったりします。好き嫌いをせずに食べて,丈夫な体を作りましょう。

今日のかみかみメニューは「かみかみサラダ」です。よく噛んで食べましょう。
※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
0

1月30日(月)の給食

 ごはん 気仙沼産マグロカツ カニばっとう フルーツのゼリー和え 牛乳

郷土料理を味わおう
 今日の給食の「かにばっとう」は,かにが入ったはっと汁のことで,岩手県の南から宮城県の北にかけた海沿いで昔から食べられてきた郷土料理です。 現在は家庭で食べることは少なくなってしまいましたが,昔はかにがたくさんとれていたことから,かにをだし汁にした「かにばっとう」が食べられていました。
 はっととは「すいとん」のことで,小麦粉を練って作った登米市の郷土料理です。登米市では,米が不作の時期に代わりとしてはっとを食べていました。かにのうまみを感じながら食べましょう。
※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より 
0

1月27日(金)の給食

 ごはん イワシのオレンジ煮 磯香和え 煮込みおでん 牛乳

日本の伝統文化「和食」
 
日本には豊かな自然があり,和食は各地でその地域に根差した多様な食材が使われています。自然のめぐみである食材を無駄なく使うために,昔から調理や保存の工夫が受け継がれてきました。保存の工夫の一つに「乾燥」があります。魚や野菜を干して乾燥させると水分が抜けて,生のままより長い間保存することが出来ます。また,太陽を浴びて風にあたると,味がしっかりして栄養価も高くなります。
こうして作られたものは,干物や乾物と呼ばれ,和食に欠かせない食材です。今日の磯香和えに使われているのり,おでんの昆布とだしをとったかつお節も乾物の一つです。味わって食べましょう。
※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
0

1月26日(木)の給食

 食パン イチゴジャム 野菜グラタン マカロニスープ もーランドヨーグルト 牛乳

地元の食材「モーランドヨーグルト」
 今日の給食のモーランドヨーグルトは気仙沼市本吉町にある,モーランド本吉で作られたものです。モーランド本吉は52ヘクタールの牧草地が広がる緑豊かな牧場で,乳牛をはじめ,ポニーやうさぎ,羊などの動物たちが飼育されています。
ヨーグルトは,牛乳に乳酸菌という菌をうえつけて発酵させたものです。そのため,牛乳と同じように,たんぱく質やカルシウムが豊富に含まれています。地元の酪農家さんと牛乳を出してくれた牛に感謝していただきましょう。
※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
0

1月25日(水)の給食

 ごはん 笹かまぼこの磯辺揚げ ゴマ和え 油麩のみそ汁 牛乳

郷土料理を味わおう
 宮城県の名産「笹かまぼこ」は昔,たくさん魚がとれた時に,保存食として作られたのが始まりです。白身の魚をすり身にして手のひらでたたきながらのばして作ったので,「手のひらかまぼこ」と呼ばれました。今のように「笹かまぼこ」と呼ばれるようになったのは,笹の葉の形に似ているからという説と,昔,仙台を治めていた伊達家の家紋の笹にちなんで名づけられたという説があるようです。

みそ汁に入っている油ふは,登米地方に昔から伝わる食材で,たんぱく質成分のグルテンを油で揚げて作った揚げ麩です。

 地元の食文化を感じながらいただきましょう。
※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
0

1月24日(火)の給食

 ごはん サケの塩焼き ピリ辛みそ汁 白湯スープ 牛乳

給食の歴史を知ろう!
 学校給食は,貧しくて食べるものがない子どもたちのために,今から133年前の,明治22年に 山形県の鶴岡市というところで始まりました。戦争により,一時中断されましたが,戦争が終わった翌年の1224日から再開しました。それを記念して,冬休みと重ならない124日を「学校給食記念日」,24日から30日までの1週間を「全国学校給食週間」としています。
日本で最初に提供された給食は,おにぎり,塩鮭,菜の漬物でした。今日の給食は,それにちなんで鮭の塩焼きにしました。給食は時代とともに進化しているので,おうちの人がどんな給食を食べていたか聞いてみるのも良いですね。
※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
0

1月23日(月)の給食

 ごはん 肉団子 ビーフン 白湯スープ 牛乳 米粉クレープ

「ビーフン」について
 
ビーフンは,お米から作られる,中国や台湾,東南アジアでよく食べられている麺です。日本でわたしたちがよく食べるごはんは「ジャポニカ米」といって,もちもちして美味しいのが特徴です。しかし,「インディカ米」というねばりの少ないお米を食べる国では,パサパサした食感を活かした米粉を使ったビーフンが食べられるようになりました。ビーフンは国や地域によって名前・太さ・製法が異なりますが,アジアだけでなく,世界各国の食文化に合わせた国民料理として浸透しています。今日の給食はビーフンソテーです。味わって食べましょう。
※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
0

1月20日(金)の給食

 ごはん エビカツ チキンカレー 冷凍ミカン 牛乳

122日は「カレーの日」
 
「カレー」といえばインドですが,実は,インドにはカレーという言葉は存在しません。インドの言葉には存在しないのに,なぜ「カレー」という名前がつけられたのかいろいろな説がありますが,ヒンディー語で「香り高いもの」「美味しいもの」という意味の「ターカリー(Tucarri)」から英語の「カリー(Curry)」に転じたという説があります。その意味の通り,カレーは香りも良く美味しくて,日本でも人気の料理ですね。

今日は,鶏肉を使ったチキンカレーです。残さず食べて,午後の授業も元気にがんばってほしいと思います。
※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より  

0

1月19日(木)の給食

 コッペパン 豚肉のバーベキューソースがけ れんこんサラダ アサリのスープ ぶどうゼリー

地元の食材を味わおう!「ツナ」
 まぐろのことを英語で「ツナ」といいます。まぐろは世界中を泳ぎ回る回遊魚です。泳いで口に海水を入れ,それをエラに通すことで呼吸しているため,泳ぐのをやめると死んでしまいます。そのため,生まれた時から死ぬ時まで,一度も止まることなく泳ぎ続けます。

今日のツナは,気仙沼漁港で水揚げされ,気仙沼にある工場で加工されたものです。海の恵みに感謝していただきましょう。

今日のかみかみメニューは「豚肉のバーベキューソースがけ」,「れんこんサラダ」です。よく噛んで食べましょう。
※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より 
0

1月18日(水)の給食

 ごはん 鱈の味噌チーズ焼き 肉じゃが 引き菜汁 牛乳

みやぎ水産の日「たら」
 
おなかいっぱい食べることを,「たらふく食べる」と言いますが,これは「たら」が卵を産む時期になるとカニやエビ,イカ,カレイなど身近な生物を何でも食べてしまうほど,大食いなことに由来しています。 たらは,白身魚で脂肪が少なく食べやすいので,いろいろな料理に使われます。寒い時期は鍋の具材としても大活躍です。
 今日はたらのみそチーズ焼きにしました。旬の食材を味わって食べましょう。
※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より 
0

1月17日(火)の給食

 ごはん 焼き肉(セルフビビンバ) ナムル(セルフビビンバ) 塩ワンタンスープ 牛乳

宮城米で作られた「米粉ワンタン」
 
米粉はお米を細かく砕いて粉状にしたものです。もち米から作られた白玉粉や,うるち米から作られた上新粉は,古くから団子や煎餅,和菓子の材料に使われてきました。最近では,加工技術が発展し,さらに細かい粉にすることで,パンやケーキ,麺などに加工した新しい食べ方が広まってきています。

今日の給食の「塩ワンタンスープ」には,宮城県産のお米から作られた米粉ワンタンを使っています。米粉ワンタンは,もちっとした食感でコシがあるのが特徴です。いつものワンタンとの食感の違いを楽しみながら食べましょう。 

今日のかみかみメニューは「ナムル」です。よく噛んで食べましょう。
※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より 
0

1月16日(月)の給食

 ごはん 白身魚のフライ パックタルタルソース 五目豆 白菜のみそ汁 牛乳

「にんじん」について
 にんじんは1年中食べることができて,和食・洋食・中華のどの料理にも合いますね。給食でも,毎日使っている食材です。昔は,独特のにおいがして,にんじんが苦手という人が多くいました。しかし,現在は品種改良が進み,においもやわらかくなり,甘さも増しました。そして,にんじんには,「βカロテン」という鼻やのどの粘膜を丈夫にし,ウイルスの侵入を防ぎ,免疫力を高めるために欠かせない栄養素が含まれています。

 今日は「五目豆」,「白菜のみそ汁」に入っています。残さず食べて元気に過ごしましょう。 

今日のかみかみメニューは「五目豆」です。よく噛んで食べましょう。
※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
 
0

1月13日(金)の給食

 ごはん 油淋鶏 春雨サラダ 中華コーンスープ 牛乳 メカブ
 メニューの変更がありました。ご心配をお掛けしました。詳細についてはマチコミメールをご覧ください。
 
◇ 「春雨」について
 
春雨は,じゃがいもなどのでん粉を水で練り,型から麺のように押し出したものを茹で,乾燥させて作ります。春雨という名前は,中国から日本に入ってきたときに,細長く透明で繊細な見た目が「春の雨」に似ていたことから,春雨という商品名をつけたところ,その名前が定着して春雨と呼ばれるようになったと言われています。
  今日の副菜は,春雨サラダです。つるつるの食感を楽しんで食べてください。
※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
0

1月12日(木)の給食

 ココアパン 卵のベーコン巻き ブロッコリーサラダ クリームスパゲッティ 牛乳

「ブロッコリー」について
 
11月から3月が旬のブロッコリーですが,みなさんは植物のどこの部分を食べていると思いますか?実はみなさんが食べている部分は,茎の頭にできた花の「つぼみ」の部分です。そのため,ブロッコリーの日本の名前は「緑花野菜」といいます。そのままにしておくと,黄色い花が咲きます。

ブロッコリーは,ビタミン,ミネラル,食物繊維などの栄養がたっぷりの野菜です。残さず食べて元気な体をつくりましょう。

※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
0

1月11日(水)の給食

 ごはん ブリの照り焼き すき昆布と豚肉の炒め物 白玉雑煮 牛乳

行事食「鏡開き」
 
みなさん,年末年始はどのように過ごしましたか?年越しそばやお節,お雑煮など,日本ならではの料理にふれる機会はありましたか?111日は鏡開きです。鏡開きはお正月の間に飾っていた鏡餅を神棚や床の間からさげ,1年間の無病息災を祈って食べる行事のことです。鏡餅は,木づちや手で割って,おしるこや雑煮,おかきとして食べられます。

今日の給食では,鏡開きに合わせて白玉雑煮にしました。鏡餅ではありませんが,1年間みなさんが健康に過ごせることを祈っています。 

今日のかみかみメニューは「すき昆布と豚肉の炒め物」,「白玉雑煮」です。よく噛んで食べましょう。
※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より

0

1月10日(火)の給食

 ごはん 仙台青葉餃子 豆腐の中華煮 橙(だいだい)のムース 牛乳

「だいだい」について
 あけましておめでとうございます。冬休みは,楽しく元気に過ごせましたか。

今日の給食は,お正月にちなんだ献立です。「だいだいムース」の「橙」とは,お正月に飾る鏡もちの上に乗せるかんきつ類の果物のことです。この「橙」は実が木から落ちないで熟し,毎年実をつけることから,「代々家が続くこと」を願う縁起物とされています。

お正月に食べる料理には,様々な願いがこめられています。今年1年が良い年になるよう,願いを込めて食べましょう。

※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
0

12月22日(木)の給食

 クロワッサン クリスマスサラダ ポークストロガノフ チョコレートケーキ 牛乳

クリスマス給食を楽しもう!
 
みなさんは,クリスマスに何を食べますか?日本では,クリスマスケーキやフライドチキンなどが一般的です。クリスマスケーキは,イギリスの風習にならって,食べるようになったといわれています。アメリカでは,クリスマスケーキは一般的ではなく、七面鳥を食べるそうです。

 世界の国々によって,クリスマスに食べるものは変わります。他の国では,何を食べているのかぜひ調べてみてください。

 今日は,し早いクリスマス給食です。楽しんで食べてほしいです。
※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
0

12月21日(水)の給食

 ごはん 鯖のトマみそ煮 小松菜ともやしの和え物 ちゃんこ鍋 牛乳

みやぎ水産の日「さば」
 
今月のみやぎ水産の日は「さば」です。数をごまかすことを「さばを読む」といいますが,なぜだか知っていますか?さばは腐るのが早いので,急いで数を数えなければならないため,数をごまかしたことからきています。魚は腐りやすく,昔は食べられる地域が限られていました。現在は冷凍技術の発達により,全国どこでもおいしい魚を食べることができるようになりました。
 今日のさばのみそ煮は,みそだけでなくトマトケチャップで味付けされた「トマみそ煮」です。ケチャップを使うことで,おいしく減塩することができます。お味はいかがですか?
※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
0

12月20日(火)の給食

 ごはん 鶏けんちん汁 油麩丼の具 りんご 牛乳

「けんちん汁」について知ろう!
 けんちん汁は,大根・にんじん・ごぼう・里芋などの根菜とこんにゃく,豆腐などを入れたすまし汁です。今では家庭料理の一つになっていますが,神奈川県鎌倉市にある建長寺の精進料理が発祥と

いう説があります。お寺の名前から「建長汁」と呼ばれていたのが,徐々になまって「けんちん汁」になったといわれます。

今日は鶏肉を入れて,みそで味付けした,鶏けんちん汁です。具だくさんで食べ応え抜群なので,体が温まって寒い日にぴったりですね。

今日のかみかみメニューは「りんご」です。よくかんで,食べましょう。
※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より 
0

12月19日(月)の給食

 ごはん ハンバーグデミグラスソースがけ ごぼうサラダ 冬野菜のスープ 牛乳

冬野菜を味わおう!
 冬野菜は,寒くて厳しい環境の下で育つので,体を温める力があります。また,甘みがあるのも特徴です。今日のスープに使われている冬野菜は大根,白菜,ほうれん草です。

現在は,ほとんどの野菜が1年中出回っていますが,旬の時期に旬の食べ物を食べるとおいしく食べられるだけでなく,体調が整うので,季節の旬の食材を調べてみてくださいね。

今日のかみかみメニューは「ごぼうサラダ」です。よくかんで,食べましょう。
※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
0

12月16日(金)の給食

 ごはん 鰹の南蛮タレがけ ツナサラダ 宮城風いも煮 牛乳

地元の食材を味わおう!
 
知っている人も多いと思いますが,かつおは宮城県を代表する魚で,気仙沼港はかつおの水揚げが盛んです。かつおの身は鉄分を多く含んだ色素が多いため赤色が強いのが特徴です。鉄分は,貧血を予防します。さらに,かつおには疲労を回復するビタミンB群も多く含まれています。

  また,サラダに使われているツナも,気仙沼港で水揚げされたまぐろを加工したものです。汁物は宮城の芋煮汁で,豚肉とみそが使われているのが特徴です。

  地元の食材を味わっていただきましょう。
※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
0

12月15日(木)の給食

 バターロールパン チーズオムレツ 三色ソテー ミネストローネスープ 牛乳

牛乳から作られる「バター」
 
バターは,牛乳から脂肪を取り出し,それを固めたものです。バターはいろんな料理やお菓子に使われ,おいしい食べ物をつくるには欠かせない食材のひとつです。生クリームと牛乳があれば,おうちでも作ることができるので,ぜひ試してみてください。
 今日は,バターが使われたバターロールパンです。風味を感じながらいただきましょう。
※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
0

12月14日(水)の給食

 ごはん 鶏肉のレモン煮 イカとカミカミ野菜の味噌炒め 春雨スープ 牛乳

★かみかみメニュー応募献立
 
今日の給食の「イカとカミカミ野菜のみそ炒め」は条南中学校1年生のKRさんが考えてくれたメニューです。「全体的に何回もかむ食材や厚い切り方をする料理を考えました。一生懸命考えたので一口でも食べてもらえると嬉しいです。」とのことでした。野菜が苦手な人も,よくかんで,味わっていただきましょう。

今日のかみかみメニューは「イカとカミカミ野菜のみそ炒め」です。よくかんで食べましょう。

※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
0

12月13日(火)の給食

 ごはん 赤魚の塩麹焼き 切り干し大根の煮物 油揚げのみそ汁 牛乳

「麹」について知ろう!
 塩麹は,麹と塩,水を混ぜて発酵させた調味料です。東北地方で漬け物に使っていたものが,今ではさまざまな料理に利用されるようになりました。塩麹の材料となる「麹」は,米とコウジカビからつくられ,酒やみそ,しょうゆ,漬け物などをつくるときに使われてきました。今日は,「赤魚の塩麹焼き」です。塩焼きとは違う風味を味わってください。

 

今日のかみかみメニューは「切干大根の煮物」です。よくかんで,食べましょう。
※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
0

12月12日(月)の給食

 ごはん カニ焼売 麻婆豆腐 オレンジ(べにまどんな) 牛乳

1213日は「ビタミンの日」
 
「ビタミン」を世界で最初に発見したのは,日本人の鈴木 梅太郎という人です。米の研究中に,米ぬかに含まれている新しい栄養素の「ビタミン」を発見しました。

 江戸時代,食生活の変化により,日本人はビタミン不足による脚気という病気に苦しめられました。しかし,ビタミンの発見により,この脚気という病気は大幅に減っていきました。

 明日1213日は,鈴木 梅太郎さんがビタミンを発表した日のため「ビタミンの日」とされています。これには栄養素の大切さ,バランスのとれた食事をし,健康で長生きしてほしいという願いも込められているそうです。

 今日は,ビタミンが多く含まれているオレンジでたっぷりとビタミンをとりましょう。

※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
0

12月9日(金)の給食

 ごはん 鮭の味噌マヨネーズ焼き ほうれん草とコーンのソテー コンソメスープ 牛乳

旬の食材「ほうれん草」
 
ほうれん草は,1年中スーパーで見かける野菜のひとつですが,もともとほうれん草は冬に育つ野菜です。冬の間に栄養をせっせとためて,春になったらまっ先に茎を伸ばして花を咲かせたいため,葉を広げ,じっとがまんして冬を過ごします。こうして,寒さに耐えて育ったほうれん草は,甘みが増して味もよく,栄養分もたっぷりなのです。このように1年中手に入るほうれん草ですが,夏と冬ではおいしさはもちろん,栄養価もまったく違います。
 今日は,今が旬のほうれん草を使ったソテーです。味わっていただきましょう。
※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
0

12月8日(木)の給食

 チョコレートパン 味噌煮込みうどん ひじきのサラダ ゆずゼリー 牛乳

行事食「冬至」
 
1222日は,「冬至」です。昔から冬至の日には「ゆず湯」に入る風習がありますが,なぜゆずを入れるようになったのか知っていますか?他にもいろいろなかんきつ類がある中で,ゆずが選ばれた理由の一つがその香りです。昔,強い香りのもとには邪気(病気を起こす悪い気)が起こらないとされ,ちょうど冬至の頃に旬を迎えるゆずの強い香りは邪気を払ってくれると考えられたそうです。
 少し早いですが,今日のデザートは冬至にちなんで「ゆずゼリー」です。22日の当日は,ゆずを入れてお風呂に入ってみてくださいね。
※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
0

12月7日(水)の給食

 ごはん 鶏肉の唐揚げ タコと海藻のサラダ 豆もやしと根菜の卵スープ 牛乳

かみかみメニュー応募献立
 今日の給食の「タコと酢の海そうサラダ」と「豆もやしと根菜の卵スープ」は気仙沼中学校3年生のHHさんと,MHさんが考えてくれたメニューです。サラダは募集した夏の時期に合わせて,夏ばてしないように酢を使って食べやすく,そして,スープはかみごたえがあるだけでなく減塩についても気を付けながら,二人ともかみかみにぴったりなメニューを考えてくれました。

よくかんで,味わっていただきましょう。

今日のかみかみメニューは「タコと酢の海そうサラダ」,「豆もやしと根菜の卵スープ」です。よくかんで食べましょう。
※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
0

12月6日(火)の給食

 ごはん ポークビーンズ ポトフ フルーツヨーグルト 牛乳

アメリカ料理「ポークビーンズ」
 
ポークビーンズは,豚肉と豆をトマトなどで煮こんだ料理で,アメリカの家庭料理の一つです。給食のポークビーンズに使っている豆は大豆ですが,本場のアメリカでは白いんげん豆を使うことが多いそうです。給食では豚肉と大豆のほかに,たまねぎ,にんじんも入れています。栄養がしっかりとれる煮込み料理なので,残さず食べてほしいです。
※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より

0

12月5日(月)の給食

 ごはん サメのピリ辛焼き 青椒肉絲 味噌ワンタンスープ 牛乳

「辛味」について知ろう!
 
辛味には,発汗作用や食欲を増進する効果があるといわれています。辛いものを食べた時に体温が上昇し,汗をかいた経験はありますか?これは辛味成分による刺激が,体内の活動を高めていることによります。

また,辛味成分は,口や胃などの粘膜を刺激するので,だ液や胃液の分泌が増え,食欲がわいてきます。腸の運動も促進され,栄養が吸収されやすくなります。

今日はさめの肉をピリ辛味にして焼きました。誰でも食べられるように辛味をおさえているので,辛いのが苦手な人もひとくち食べてみましょう。
※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
0

12月2日(金)の給食

 ごはん 豚肉とタマネギの生姜炒め チンゲンサイのツナマヨ和え キノコのみそ汁 牛乳

体を温める食材「生姜」
 
生姜は,江戸時代には食用として一般的に使われるだけでなく,体を温める成分が含まれていることから薬としても利用されたといわれ,血行を良くする作用や,汗を出して熱を下げる作用,咳を静める作用があり,昔から人々の役にたってきました。

 強い香りと独特の辛みが特徴です。今日は,豚肉と玉ねぎと一緒に生姜炒めに

しました。たくさん食べて,体を温めましょう。
※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
0

11月30日(水)の給食

 ごはん 酢豚 エビとワカメのスープ 和梨ゼリー 牛乳

「豚レバー」について
 
「酢豚」は中華料理のひとつで,中国では「グーラオロウ」と呼ばれています。角切りにした豚肉を油で揚げて,にんじん,たまねぎ,たけのこ,ピーマンなどの野菜を炒めて,甘酢で絡めた料理です。

 今日の給食の「酢豚」の豚肉は,「もも」と「レバー」の2種類の部位を使っています。「レバー」は肝臓のことで,目の粘膜を守るビタミンA,成長に必要なB1,B2,貧血を防ぐ鉄分などが多く含まれています。体に必要な栄養素がたっぷりの食材なので,苦手な人も一口食べてみましょう。

今日のかみかみメニューは「酢豚」です。よく噛んで食べましょう。
※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
0

11月29日(火)の給食

 ごはん 和風おろし豆腐ハンバーグ ゴマ和え ピリ辛みそ汁 牛乳

「豆腐ハンバーグ」について
 今日のハンバーグは,ひき肉と豆腐を使って作られています。豆腐が入ることによって,体をつくるもとになるたんぱく質や,骨や歯を丈夫にするカルシウムをたくさんとることができます。

 豆腐は,日本の食事を代表する食材であり,豆腐ハンバーグには大根おろしで作った「和風おろしソース」がとてもよく合います。ごはんと一緒に食べて,寒さに負けない元気な体をつくりましょう!

今日の「ピリ辛みそ汁」のみそは,宮城県産です。
※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
0

11月28日(月)の給食

 ごはん ささみのアップルソースがけ れんこんサラダ コロコロスープ 牛乳

「アップルソース」について
 今日の給食の「ささみのアップルソースがけ」の「アップルソース」は,にんにく,しょうが,しょうゆ,砂糖,お酒と,すりおろしたりんご,みじん切りしたねぎを加熱して給食センターで作りました。お味はいかがですか?今日は,油で揚げたささみの上にかけましたが,鶏肉や,豚肉を焼いた上にかけてもおいしいです。今が旬の「りんご」を使って,ぜひお家の人と一緒に作ってみてください。

 今日のかみかみメニューは「ささみのアップルソースがけ」,「れんこんサラダ」です。よく噛んで食べましょう。

「れんこんサラダ」のツナは,気仙沼産です。
※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
0

11月25日(金)の給食

 ごはん 海藻サラダ メカカレー りんご 牛乳

気仙沼の食材を味わおう!
 今日の給食は,気仙沼産の食材がたくさん使われたスペシャルメニューです。

「メカジキ」は気仙沼が誇る水産物のひとつです。年間を通して水揚げされますが,103月に水揚げされる「メカジキ」には脂がのっておいしくなります。まさに今が旬の魚ですね。「海そうサラダ」のツナは,気仙沼港で水揚げされた「びんながまぐろ」を,気仙沼市内にある工場で加工したものを使っています。また,「りんご」も気仙沼市の唐桑地区で作られたものです。潮風を浴びて育ったりんごは,甘くておいしいと評判です。気仙沼の自然の恵みに感謝して,おいしくいただきましょう。 

今日のかみかみメニューは,「りんご」です。よく噛んで食べましょう。

「メカカレー」のメカジキ,「海そうサラダ」のツナ,「りんご」は,気仙沼産です。
※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
0

11月24日(木)の給食

 ココアパン 花野菜サラダ ジャージャー麺 お米のムース 牛乳

「ジャージャー麺」について
 
今日の給食の「ジャージャー麺」は,中国の代表的な麺料理のひとつです。肉みそには,にんじん,玉ねぎ,にら,たけのこ,しいたけなどのたくさんの野菜を細かく切り,トウバンジャンを使って味付けしています。

岩手県盛岡市の名産品である「じゃじゃ麺」は,この「ジャージャー麺」がもとになっていると言われています。「ジャージャー麺」は中華麺で作られていますが,盛岡市の「じゃじゃ麺」はうどんのような麺を使って作られています。韓国では,「ジャージャー麺」をもとに作られた「チャジャンミョン」という麺料理が食べられています。麺と肉みそをよく混ぜて食べてくださいね。

※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
0

11月22日(火)の給食

 ごはん 鮭の塩焼き 肉じゃが タマネギのみそ汁 牛乳

1124日は「和食の日」
 
1124日は 「和食の日」です。2013年に「和食」は「日本人の伝統的な食文化」としてユネスコ無形文化遺産に登録されました。「和食」は一汁三菜を基本としたバランスの良い食事で,自然の美しさや季節を表し,正月や節供などの行事とも深くかかわっています。

 日本人の自然を大切にする心が生んだ伝統的な食文化を,未来につないでいくために,「和食」のすばらしさを学び,次の世代へも伝えていきましょう。 

今日の「玉ねぎのみそ汁」のわかめは気仙沼産,豆腐・みそは宮城県産です。
※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
0

11月18日(金)の給食

 ごはん 蔵王産里芋コロッケ メンマの炒り煮 フカ団子スープ 牛乳

宮城県の食材を味わおう!
 
今日の「さといもコロッケ」のさといもは,宮城県の南部に位置する,蔵王町で作られたものです。蔵王産の さといもは,ぬめりが強いのが特徴で,ねっとりとした粘りと,甘く滑らかな食感でファンも多い,蔵王町の人気の特産品です。

 また,「ふかだんご」は,「高校生リアスフードグランプリ」で気仙沼向洋高校の生徒が考えたメニューを商品化したものです。気仙沼で水揚げされたさめ肉を使って,料理を考え,商品になることは,とても素晴らしいことですね。みなさんも地元の食材に目を向け,そこから地域の歴史や文化を学んでほしいと思います。

「ふかだんごスープ」のふかだんごは,気仙沼産です。

「蔵王産さといもコロッケ」のさといもは,宮城県産です。
※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
0

11月17日(木)の給食

 ソフトパン スコッチエッグ 枝豆とチキンのサラダ コンソメスープ 牛乳

「スコッチエッグ」について
 
みなさんは「スコッチエッグ」はどこの国の料理か知っていますか?正解は,イギリスです。「スコッチエッグ」は,殻をむいたゆで卵をひき肉で包み,パン粉をつけてオーブンで焼いたり,油で揚げたりする料理のことをいいます。「スコッチエッグ」は旅行者の非常食として販売されたのが始まりです。

 卵は,さまざまな栄養素がバランスよく含まれていることから,「完全栄養食品」と言われています。卵に含まれるたんぱく質は,骨や筋肉をつくるのにとても大切です。残さず食べて,元気な体をつくりましょう。
今日の「スコッチエッグ」の卵は,宮城県産です。
※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より

0

11月16日(水)の給食

 ごはん サメの油淋鶏 ツナの中華サラダ 卵スープ 牛乳

みやぎ水産の日「さめ」
 宮城県では,県民のみなさんに県内で獲れるおいしい水産物や,水産加工品を知って,食べてもらうために毎月第3水曜日を「みやぎ水産の日」と定めています。今月は「さめ」です。

 気仙沼市はさめの水揚げ量が日本一の「さめと生きる街」です。日本の約8割のさめは,気仙沼港で水揚げされています。さめは,フカヒレだけでなく,かまぼこやはんぺんなどの練り製品の原料や,皮はバッグや財布になるなど,捨てるところがなく使われています。命を無駄なくいただくことは,とても大切です。気仙沼の恵みに感謝し,味わっていただきましょう。

今日の「さめのユーリンチー」のさめ,「ツナの中華サラダ」のツナは,気仙沼産です。
※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
0

11月15日(火)の給食

 ごはん 牛タン入りつくね 雪菜と笹かまぼこの和え物 油麩のみそ汁 牛乳

宮城県の食材を味わおう!
 
「雪菜」は,雪の降る時期に,凍らないよう寒さに耐え,葉に甘味と旨味を蓄えた宮城県仙台市の伝統野菜のひとつです。丸型で濃い緑色の葉は,ほろ苦いのが特徴で,カルシウムとビタミンAが豊富に含まれています。今日の給食では,栄養たっぷりな「雪菜」を,宮城県の特産品の「笹かまぼこ」と一緒に和えものにしました。宮城県の恵みに感謝し,おいしくいただきましょう。
「牛タン入りつくね」,「雪菜と笹かまぼこの和えもの」の笹かまぼこ・雪菜,「油ふのみそ汁」の油ふ・豆腐・みそは,宮城県産です。
※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
0

11月14日(月)の給食

 ごはん 気仙沼産カツオカツ 大豆とひじきのサラダ うーめん汁 牛乳

宮城県の食材を味わおう!
 今月は「すくすくみやぎっこ みやぎのふるさと食材月間」です。今週は,特に宮城県産や気仙沼産の食材がたくさん登場します!

 「かつおカツ」は,気仙沼港で水揚げされたかつおを使って,気仙沼市にある「ヤヨイサンフーズ」の工場で加工されたものです。かつおは,宮城県を代表する魚のひとつで,気仙沼港での水揚げは25年連続日本一を誇っています。

 また,「うーめん汁」は,宮城県白石市の特産品の「白石うーめん」を使った汁物です。「うーめん」は胃にやさしく,消化も良いことから「温かい思いやりの心を持つ麺」という意味を込めて,「温かい麺」と書いて「温麺」と名付けられたそうです。地元の食材を知り,味わっていただきましょう。

※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
0

11月11日(金)の給食

 ごはん 鶏肉のチーズパン粉焼き アスパラガスのソテー 豆乳スープ 牛乳

1111日は「チーズの日」
 今日,1111日は「チーズの日」です。日本で初めて作られたチーズは,約1400年前に「蘇」と呼ばれるもので,今のチーズの作り方とは違い,牛乳を煮詰めて固めたものでした。今では,チェダー,モッツァレラ,カマンベールなど1000以上の種類があり,世界中で食べられています。
 また,チーズは牛乳を固めてから,水分を取り除いて作っているため,牛乳の栄養成分が凝縮されています。成長期のみなさんの骨をつくるもとになるカルシウムやたんぱく質が豊富に含まれています。しっかり食べて丈夫な骨を作りましょう。
※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
 (1111日は「ポッキー&プリッツの日」というのも聞いたことがあります。) 

0

11月10日(木)の給食

 コッペパン オムレツのキノコソースがけ ホワイトシチュー みかん 牛乳

寒さに負けない体をつくろう!
 
寒さが厳しくなると,風邪やインフルエンザにかかりやすくなります。気温が低くなり,空気が乾燥すると,風邪やインフルエンザなどの菌は元気になっていきます。冬を元気に過ごすためには,「バランスの良い食事」「適度な運動」「十分な睡眠」が大切です。また,手洗い・うがいをし,病原菌を体の中に入れないようにしましょう。
 今日の給食は,寒さに負けない元気な体をつくるために欠かせない,ビタミンCがたっぷりの「みかん」です。みかんを食べて免疫力を高め,寒い冬を乗り切りましょう!
※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より 
0

11月8日(火)の給食

 ごはん イワシの梅煮 筑前煮 じゃが餅汁 牛乳

118日は「いい歯の日」
 
118日は日本医師会が制定した「いい歯の日」です。これは「いつまでもおいしく,そして,楽しく食事をとるために,口の中の健康を保ってほしい」という願いが込められています。また,「80歳になっても自分の歯を20本以上保とう」という「8020運動」が推奨されています。

 歯は,食べ物をしっかり噛むためにとても大切です。噛みごたえのあるものを食べたり,食後は歯みがきをして,歯の健康を保ちましょう。

 ※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より

(このメッセージは,放送委員会が昼の放送で全校児童にお知らせしています。毎日,興味深い話題有り難いです。よろしければ「投票」して栄養士の先生を応援してください。)
0

11月7日(月)の給食

 ごはん 鮭とキャベツのメンチカツ 舞茸の中華炒め 坦々春雨スープ 牛乳

「鮭」について
 鮭は,川で生まれて海で育ちます。海では34年かけて,たっぷりエサを食べ,4キロほどの大きさに成長し,秋になると生まれた川に戻り,卵を産みます。鮭は,生でも焼いても揚げても,どんな味つけにも合うので世界中で食べられています。みなさんは,どんな鮭料理が好きですか?
 今日の給食では,鮭とキャベツを合わせてメンチカツにしました。この「鮭とキャベツのメンチカツ」は,気仙沼市にある「ヤヨイサンフーズ」の工場で加工されたものです。生産者さんへの感謝の気持ちを忘れず,いただきましょう。
 ※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
0

11月2日(水)の給食

 ごはん 鯖のみそ煮 しゃきしゃききんぴら 白玉汁 牛乳

かみかみメニュー応募献立
 今日の給食の「しゃきしゃききんぴら」は新城小学校1年生の伊藤 緑夏さんが考えてくれたメニューです。れんこんとにんじんを使って,よく噛んで食べられるメニューを考えてくれました。1学期にかみかみ  メニューを募集し,たくさんの応募がありました。12月の献立にも,応募されたかみかみメニューが登場する予定です。楽しみにしていてくださいね。

 また,「さばのみそ煮」は気仙沼市にある「ヤヨイサンフーズ」の工場で加工されたものです。作ってくれた人への感謝の気持ちを忘れず,おいしくいただきましょう。

※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
0

11月1日(火)の給食

 ごはん 鶏肉のマーマレード焼き ほうれん草とコーンのソテー マカロニスープ 牛乳

11月は「みやぎのふるさと食材月間」
 宮城県では,毎年11月を「すくすくみやぎっ子 みやぎのふるさと食材月間」と定めています。地域の食材や料理を食べることを通して,宮城県や気仙沼市の自然や文化,産業を学び,生産者さんの努力や地域の食生活を学びましょう。今月は,特に宮城県産,気仙沼産の食材がたくさん登場するので楽しみにしていてくださいね。給食一口メモ「いただきます」でも紹介していきたいと思います。この機会に,宮城県や気仙沼市で作られている食材を調べてみるのもいいですね。
※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
0

10月31日(月)の給食

 ごはん 厚焼き卵 ひじきの煮物 豚汁 牛乳

おはなし給食「男子弁当部」「また次の春へ」
 
おはなし給食第3回目の今日は,「男子弁当部」より厚焼きたまご,「また次の春へ」より豚汁です。

「男子弁当部」は,特に仲が良かったわけでもない3人が,なぜか男子弁当部を結成し,自分たちで料理を作り始めることに。最初は卵焼きを巻くところから練習を始めたものの…。それぞれに「自分で弁当を作らなければならない事情」を抱えた3人が,ぶつかり合いながら1つになっていく熱い友情の物語です。

「また次の春へ」は,全7話の短編集で,「トン汁」はその始まりの物語です。母を亡くした夜に父親が作った「トン汁」は,母の味とは違ったものの,家族にとって特別な料理となりました。家族や思い出の味が懐かしくなるお話です。気になった人はぜひ読んでみて下さい。
※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
0

10月28日(金)の給食

 ごはん チリコンカン ABCスープ ハロウィンデザート 牛乳

「ハロウィン」について,おはなし給食給食アンサンブル」

1031日はハロウィンです。ハロウィンとは,秋の収穫をお祝いし,ご先祖様の霊をお迎えするとともに悪霊を追い払う,ヨーロッパで生まれたお祭りのことです。ハロウィンと言えば,目と鼻と口がくり抜かれた,「ジャック・オー・ランタン」という名前の,かぼちゃのランタンが有名です。

そして,おはなし給食第2回目の今日は,「給食アンサンブル」よりABCスープです。転校先の学校になじむのを拒む美貴,子どもっぽいのがコンプレックスの桃,親友の姉に恋する満,悩める人気者の雅人,孤独な優等生の清野,姉御肌で給食が大好きな梢。6人の中学生たちの揺れる心が,給食をきっかけに変わっていきます。「七夕ゼリー」「マーボー豆腐」「黒糖パン」「ABCスープ」「ミルメーク」「卒業メニュー」の6品がつなぐ短編集です。中学生におすすめの一冊です。
※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
0

10月27日(木)の給食

 ソフトパン チーズハンバーグ キャベツのソテー 野菜と豆のスープ 牛乳

おはなし給食「からすのパンやさん」「おなべおなべにえたかな」

1027日は「読書の日」,1027日~119日は読書週間です。給食では,27日,28日,31日の3日間,様々な本に出てくる料理や食材を取り入れた「おはなし給食」を提供します。

第1回目の今日は,「からすのパンやさん」よりソフトパン,「おなべおなべにえたかな」より野菜と豆のスープです。「おなべおなべにえたかな」では,キツネのきっこがイタチのちいとにいと一緒に,おおばあちゃんのところにタンポポをつんで持っていくと,おおばあちゃんはにんじんスープを作っている真っ最中。おおばあちゃんに急用ができ,3匹はかわりにおなべの番をすることになりました。何回も味見をしていたらいつの間にかおなべが空っぽに。あわてて水と豆を入れて,仕上げにタンポポも入れました。さて,どんなスープが出来上がったでしょうか?気になった人はぜひ読んでみて下さい。

※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より


0

10月26日(水)の給食

 ごはん ごぼうサラダ すき焼き風煮 カキ 牛乳

「柿」について

今が旬の柿は,歴史が古い果物で,中国などの東アジアが原産です。アメリカやヨーロッパなどでも栽培されていますが,甘い柿は日本のみです。

 昔から,「柿が赤くなると医者が青くなる」といわれるほど,豊富な栄養素が含まれています。ビタミンCやビタミンAが多く,肌や皮ふの健康を保つ働きがあります。特にビタミンCはみかんの約2倍も含まれていて,風邪やウイルスの予防に効果的です。残さず食べて,病気に負けない体を作りましょう。
※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より

0

10月25日(火)の給食

 舞茸ごはん 鯖の塩焼き きんぴらレンコン じゃが餅味噌スープ 牛乳
 
旬の食材を味わおう!「舞茸」
 
舞茸は今が旬のきのこです。きのこには,免疫力を高めるβグルカンという栄養素が多く含まれています。なかでも舞茸にはそのβグルカンが最も多く含まれており,おなかの調子を整えたり,風邪の予防やガンの予防をしてくれたりします。また,カルシウムの吸収を助けるビタミンDも豊富に含まれているので,骨や歯を丈夫にするお手伝いをしてくれます。今日はごはんに混ぜて舞茸ごはんにしました。秋の味覚を味わっていただきましょう
※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
0

10月24日(月)の給食

 ごはん 揚げ焼売 最強カミカミサラダ ワカメスープ 牛乳

かみかみメニュー応募献立

 今日の給食の「最強カミカミサラダ」は,松岩小学校6年生のSMさんが考えてくれたメニューです。さきいかともやしやにんじん,大根などが入った最強のカミカミサラダを考えてくれました。

 10月は2名のかみかみメニューを採用しましたが,そのほかにもたくさんの応募がありました。応募してくれたみなさん,ありがとうございました。みなさんの考えたメニューはどれもアイデアが詰まったものばかりで,とても面白かったです。11月にも応募作品から献立に採用する予定なので,今回採用されなかった人も次の献立をお楽しみに。

※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
0

10月21日(金)の給食

 ごはん 春巻き あっさり中華タコサラダ 肉団子スープ 牛乳

かみかみメニュー応募献立
 
今日の給食の「あっさり中華タコサラダ」は,気仙沼中学校3年生のKRさんが考えてくれたメニューです。タコを使った噛み応えのあるサラダで,応募してくれた夏の時期に合わせてさっぱりした味付けを考えてくれました。
 
よく噛んで食べると,脳が活性化され記憶力がアップし,だ液がたくさん出てむし歯を予防するなど,体に良いことがたくさんあります。よく噛んで,午後の授業も頑張りましょう。
※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
0

10月20日(木)の給食

 ココアパン 花野菜サラダ 和風スパゲティ ヨーグルト 牛乳

1020日は「世界骨粗鬆症デー」 

  1020日は「世界骨粗鬆症デー」です。骨粗鬆症を聞いたことはありますか?骨粗鬆症は骨に含まれるカルシウムなどが減少して,骨の中がスカスカでもろくなり,骨折しやすくなる病気です。

 骨はおよそ16歳くらいまでに形成されて,20歳で骨量がピークになります。その後は増えることなく,減少していきます。そのため,骨粗鬆症を防ぐには,子どもの頃から骨の材料となる「カルシウム」をたくさんとることが大切です。

 今日は,デザートにカルシウムの豊富なヨーグルトをつけました。残さず食べて丈夫な骨を作りましょう。
※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
0

10月13日(木)の給食

 バターロールパン 鶏肉のトマトソースがけ イタリアンサラダ パンプキンスープ 牛乳

◇かぼちゃについて
 かぼちゃのあざやかなオレンジ色は,カロテンという成分で,粘膜や肌を強くしたり,免疫力を高めたりしてくれるので,かぜに負けない丈夫な体をつくってくれます。

かぼちゃは夏から秋にかけて収穫されますが,丸いままの状態では,そのまま34ヶ月も保存することができます。しかも保存して熟成させたほうが,甘みが増えおいしくなります。農家の人が上手に保存して,おいしい時期を調整し出荷されてスーパーに並びます。

 今日はパンプキンスープです。しっかり食べて,かぜに負けない体をつくりましょう。
※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
0

10月12日(水)の給食

 ごはん 肉味噌 ゴマ和え 気仙沼風おくずがけ 牛乳

◇郷土料理「おくずがけ」
 おくずかけは宮城県に古くから伝わる郷土料理の一つです。数種類の野菜や豆腐,油揚げ,豆麩などをだし汁で煮込み,でん粉を加えてとろみをつけた具だくさんの汁物です。

 作り方や材料は家庭や地域によって様々で,気仙沼地域では,さつまいもと豆ふを入れ,甘じょっぱい味付けのおくずかけを食べる風習があります。地域によっては,温麺や油揚げなどを入れ,しょっぱい味付けのところもあります。 今日は気沼風おくずかけにしました。地域の味を楽しみながらいただきましょう。

※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
0

10月6日(木)の給食

 コッペパン ロングウインナー パックケチャップ コールスローサラダ 白花豆のミルクスープ 牛乳

はさんで食べよう!「ホットドッグ」
 
ホットドッグはアメリカへやってきたドイツ移民が,ドイツのフランクフルトで食べられていたソーセージ「フランクフルター」を持ち込んだことが始まりとされています。当初,手づかみで食べられていたフランクフルターですが,直接持つと熱いことからパンにはさんで提供されるようになりました。これが,現在のソーセージをパンにはさんで食べるホットドッグのスタイルにつながったと考えられています。今日のコッペパンは切れ目がありませんが,手で割ってソーセージをはさみ,ケチャップをかけて食べてみてくださいね。
 ※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
0

10月5日(水)の給食

 ごはん 肉団子 チンゲンサイとエビのオイスターソース炒め チゲ風スープ 牛乳

 ◇「チゲ」について

「チゲ」は,魚介や肉,豆腐,野菜,キムチなどを入れて,唐辛子やコチュジャンなどで味付けをする朝鮮の鍋料理です。

チゲにはたくさんの種類があり日本では,キムチチゲや,豆腐をメインにしたスンドゥブチゲが有名です。チゲは辛いイメージがありますが,今日は,豚肉,えびやいかなどの魚介,豆腐,白菜などを入れて,みそやコチュジャンで味付けをした辛さ控えめのスープを作りました。お味はいかがですか。

※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
0

10月4日(火)の給食

 ごはん イワシの生姜煮 鶏肉とゴボウの味噌炒め なめこ汁 牛乳

 104日は「1(い)0(わ)4(し)」の語呂合わせから,「いわしの日」に制定されています。一口メモでは何度か登場している「いわし」ですが,旬の時期が長く,10月も脂がのっておいしい季節です。

  いわしには,DHAという頭の働きを良くして,覚える力や勉強する力を高める栄養素が含まれています。しかし,いわしは苦手な人が多いので,いつも残食が多く返ってきます。今月は,食品ロス削減月間でしたね。今日のいわしは,いわし特有の風味を和らげてくれる生姜を使った味付けです。苦手な人も,ひとくち食べてみて,午後の授業もがんばってほしいと思います。

 今日の鶏肉とごぼうのみそ炒めとなめこ汁には,北上食品工業さんから無償提供して頂いた,みそを使っています。登米産の大豆を使ったみそです。味わっていただきましょう。
 ※栄養教諭の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より(こちらも日常の充実のため紹介を頑張ります。)

0

9月12日(月)の給食

 ごはん 小籠包 豚肉のキムチ炒め 鶏肉と大根のスープ 牛乳

◇かぜを引かない体を作ろう
 風邪をひきにくい体を作るために重要なことは,規則正しい食生活を送ること,生活リズムを整えること,しっかり体を動かすことです。この3つをしっかり行うことで,風邪をひきにくい体を作ることができます。給食には,みなさんが風邪をひかないための栄養素がたくさん含まれています。給食を残してしまうと,必要な栄養を十分にとることができません。今日の給食も残さず食べて,元気に過ごしてほしいです。また,体温があがると免疫力が高くなると言いわれています。給食を残さず食べるだけでなく,早寝早起きや運動もしっかり行って,免疫力を高めましょう。
※栄養教諭の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
0