階上中学校 日記

2022年1月の記事一覧

JICA主催「ノンフォーマル教育の推進」発表会に参加しました

 放課後,2年生の代表生徒5名が「ノンフォーマル教育の推進」発表会に参加しました。
 アジアの国々の大人の方々の発表の後,東日本大震災遺構・伝承館に続いて,階上中学校の防災学習の取組と2人の生徒の個人探究を発表しました。
 しっかりとしたすばらしい発表でした。




                  ※最後の行は 将来どこにいても地域の防災リーダーとして
                         活躍できる人材の育成と,
                         災害に強い地域づくりを目指す です

ノンフォーマル教育
フォーマル教育(学校教育)とは異なり,固定されたカリキュラム(教育課程),シラバス(教育内容),教育機関認証,卒業認定などが存在しない様々な学習のこと

東北大学の佐藤翔輔先生から講評をいただきました

 3,4校時,東北大学災害科学国際研究所の佐藤翔輔先生とオンラインでつなぎ,1年間の防災学習×〇〇(個人探究)についての講評と,よい探究学習・よい発表のチェックポイントについてお話いただきました。来年度の参考にしてほしいと思います。
 また,大学院生の新家杏奈さんから,ふりかえりアンケートの結果についてお話いただきました。
 その後,多くの質問に答えていただきました。
 佐藤翔輔先生,新家杏奈さん 貴重で有意義な時間をありがとうございました。

 

タイのBenchama Maharat School,ベトナムのNgo Sy Lien Schoolと交流しました

 放課後,代表生徒3名が,タイのBenchama Maharat School,ベトナムのNgo Sy Lien Schoolとオンライン交流をしました。
 交流は12月で終了する予定でしたが,3年生から2年生に交代して継続することになりました。今後も2年生が交代で参加する予定です。
 今回は,新年の行事等を紹介しました。
 ベトナムでもお年玉があるそうで,だいたい2万円くらいだと説明してくれました。
 お互いの文化を知る,非常に有意義な交流となりました。



 

数学の研究授業を行いました

 3校時に1年1組で数学の研究授業をしました。
 平面図形の基本,角の二等分線の作図の授業でした。
 前時に行った垂線の作図の方法を生かして角の二等分線を作図し,なぜ,二等分線になるかを考える授業でした。
 生徒は,様々な方法で角度を調べる工夫をしていました。