カテゴリ:今日の出来事
「けせんぬま伝承・防災文化祭2025」でたくさんの階中生が発表します!
3月14日(金)
3月15日(土)と16日(日)に、伝承館で「けせんぬま伝承・防災文化祭2025~未来へ繋ぐ希望の架け橋~」が開催されますが、本校の生徒が多数参加して、探究学習での学びを発表します。
今日はそのリハーサルを行いました。
生徒にとっても、来場者にとっても、これからの「防災・減災」を考えるよい機会となるはずです。たくさんの人に発表を聞いていただけるとうれしいです。よろしくお願いいたします。
↓ リハーサルの様子
↓ 今日の給食
【小6卒業お祝い献立】
ごはん 手作りソースカツ ごぼうサラダ 玉ねぎのみそ汁 豆乳プリン 牛乳 878㎉
階上中学校第78回卒業式が盛大に挙行されました!
3月8日(土)
本日、たくさんの来賓の皆様に見守られながら、階上中学校第78回卒業式が盛大に挙行されました。25名の卒業生が、涙、そして笑顔で通い慣れた学び舎から巣立っていきました。堂々と自信に満ちた入場、担任の呼名に爽やかに返事をし、美しく卒業証書を受け取る姿。お祝いの言葉に、うなずきながら、耳と目と心でしっかり聴こうとする姿。三浦さんの送辞、芳賀さんの答辞には心がふるえました。最後の卒業生合唱の「あなたへ」はわずか20数名の声量とは思えないほど美しいハーモニーが体育館に響き渡りました。「旅立ちの日に」の全校合唱、涙をこらえながら一生懸命歌う姿、感動しました。指揮・伴奏を務めた皆さん、大役、本当にお疲れさまでした。
3年生のすばらしい一挙手一投足は後輩の目に焼き付いたことと思います。1・2年生のこれからの成長を楽しみにしています。
3年生の皆さん、保護者・ご家族の皆様、本日は誠におめでとうございました。
いよいよ明日・・・ 階上中学校第78回卒業式
3月7日(金)
卒業式の総練習を無事終えて、会場も整い、明日、卒業式当日を迎えます。義務教育9年間を振り返り、併せて卒業の喜びを味わえるよう、またお世話になった皆さんに感謝の気持ちをもてるような式になればと思います。
今日は、3年生にとって最後の給食でもありました。大好きな鶏肉のレモン煮とお祝いゼリー、おいしく食べたことでしょう。完食する!と宣言していましたが、結果はいかに?
また、全校生徒が集まった機会で、と地区中体連・市陸上競技協会様から預かっていた功績賞の盾を、畠山さんに渡すことができました。全校生徒から大きな大きな拍手を贈ってもらいました。畠山さんのこの一年の活躍、本当に素晴らしかったです。
【中3卒業お祝い献立】
ごはん ささみのレモン煮 三色ナムル 中華コーンスープ お祝いイチゴゼリー 牛乳 798㎉
↓3年生給食風景と飾られた教室
↓ 畠山さん 学校での最後の表彰(地区中体連功績者表彰・陸協からの功績章)
同窓会に入会!
3月6日(火)
今日の1校時に同窓会会長の近藤様ご臨席の下、同窓会入会式が厳かに行われました。一人一人堂々と返事をし、代表となった大友さんは、「これからは良き先輩たちを見習い、同窓会の一員として本会の目的達成のために努力していきます。」と堂々と入会の言葉を述べました。同窓会長の近藤様、たいへんご多用な中ご出席いただき、またお励ましのお言葉を頂戴し、誠にありがとうございました。
↓ 今日の給食
【旬の食材 めかぶ】
ごはん カップめかぶ 鶏肉とごぼうのみそ炒め すき焼き風煮 牛乳 739㎉
卒業式の練習が始まりました
3月5日(水)
今日は朝から雨模様です。大船渡の山林火災鎮火の一助になればと願っています。
昨日の高校入試を終えた3年生が、明るい表情で登校してきました。いよいよ今日から卒業式の練習が始まります。
寒い中での練習ですが、集中して短時間で終わるよう、先生方は様々な段取りをしているようです。
学校行事最大の卒業式が、卒業生と保護者の皆様、後輩・教職員にとって感動的なものとなるよう、しっかり準備を進めていきたいと思います。
↓ 3年生
↓ 1・2年生
↓ 今日の給食
【アロエについて知ろう】
ごはん チリコンカーン ポトフ アロエのフルーツポンチ 793㎉
宮城県公立高校 学力検査に挑む!
3月4日(火)
今日は宮城県公立高校の学力検査初日です。5教科の筆記試験が行われました。本校からも多くの生徒が受験したのですが、体調不良者もおらず、全員が無事試験を終えました。全員が進路希望を達成できることをお祈りしています。お疲れ様でした!
学校にはすでに進路先が確定した3年生数名が登校し、教室や英語教室の床磨きを一生懸命行っていました。こちらもお疲れ様でした!
今年度最後の定期テストに全力で挑む!
3月3日(月)
いよいよ今年度最後の1か月を迎えました。1・2年生は期末テストを無事終えたようです。廊下から見える生徒たちは、どの教科のテストにも集中して臨んでいました。疲れたことと思いますが、今日は部活動がありませんので、テスト全体をしっかり振り返り、明日からの学習に生かしてほしいと思います。
明日はいよいよ宮城県公立高校の入学試験が行われます。準備万端、余裕を持って臨んでほしいと思います。頑張れ!3年生!!
↓ 廊下に飾ってあるひな人形です。今日は、桃の節句&耳の日ですね。
↓ 試験に真剣に臨む1・2年生
↓ 今日から数日掛けて、希望ヶ丘や体育館西側の老いた松の木の伐採作業が入ります。誘導の方がいらっしゃいますが、気をつけてお通り願います。
↓ 今日の給食
【行事食 桃の節句】
ごはん 花型豆腐ハンバーグ 炒り鶏 すまし汁 牛乳 788㎉
BFC 修了式を行いました
2月28日(金)
本日の放課後、BFC(少年消防クラブ)の修了式を行いました。気仙沼消防署の吉田署長様より修了証をいただき、お励ましの言葉を頂戴しました。また、クラブ長の小野寺さんが代表して以下の言葉を述べました。
「本日で今年度の階上中学校BFCとしての活動は終了します。我々はBFCでの活動を通して、防火・防災の知識はもちろんのこと、規律ある団体行動の取り方や、責任感を持って行動する姿勢など、将来、社会の一員となるために必要な力を身に付けることができました。
現在、大船渡で発生している山火事はどんな場所でも起きる可能性があります。将来、我々が住んでいる地域で、そのような災害が発生した際には、ここで得た知識や経験を生かし、その地域の防災リーダー、または一員となれるように、今後も生活していきたいと思います。
今までのご指導、本当にありがとうございました。
↓ 修了式の様子
↓ 今日の給食
【受験生応援メニュー リクエスト献立 チキンカレー 海藻サラダ】
ごはん とんかつ 海藻サラダ チキンカレー 牛乳 820㎉
卒業まであと〇日・・・
2月27日(水)
3年生の教室内や廊下には、卒業までのカウントダウンカレンダーが貼られています。昨日でいよいよ一桁となりました。カレンダーには、入試を控えて緊張感が漂う中にも、「卒業までの間は仲間とともにたくさんの思い出を作ろう!」という一人一人の思いが感じられるコメントが多くあります。残された階上中での時間を大切にしてほしいと思います。
↓ 今日の給食
【リクエスト献立】
ごはん 鶏肉のからあげ 大豆もやしのナムル チゲ風スープ 牛乳 780㎉
家庭科の授業が終了~三浦先生ありがとうございました~
2月25日(火)
三連休が終了し、2月の最終週を迎えました。今週は暖かい日が多いようです。来週は宮城県公立高校の入試や1・2年生の期末試験が控えています。体調を万全にし、ベストな状態で臨んでほしいと思います。
さて、今日は朝会を開き、今日で授業が終了する三浦先生とのお別れの会を持ちました。3校兼務で、非常に大変だったことと思いますが、そんなことはおくびにも出さず、満面の笑顔と明るい口調で、毎時間頑張っていただきました。1年間ご指導いただきありがとうございました。
↓ 朝会と2年生の授業の様子
(フェルトにボタンをつけて、周りをかがってできあがり。ボタン穴がしっぽについていて、連結できる仕組みのようです。)
↓ 今日の給食
【シーザーサラダについて知ろう】
メロンパン スコッチエッグ シーザーサラダ ミネストローネ 牛乳 742㎉
パブリック
所在地
〒988-0238
宮城県気仙沼市長磯中原125
TEL:0226-27-2304
FAX:0226-27-2919
Mail:hashikami-chu @ kesennuma.ed.jp
(※メールを送るときは,@の前後のスペースを詰めてください)