階上中学校 日記

2021年2月の記事一覧

続・授業のワンシーン

 今日は、1年生の数学の授業を紹介します。教科書も終わりに近づいてきました。1年生は今、球の体積の求め方を学習しています。タブレットに送られてきた「体積の求め方」を表す式に、自分なりに書き込みを入れながら、理解を深めました。その後、演習問題に黙々と取り組んでいました。

授業のワンシーン 

 今週は、授業の様子を少しずつ、紹介してきたいと思います。2年生は音楽で琴の学習に取り組んでいます。今の2年生は、昨年度の音楽で「さくらさくら」の演奏ができるようになりました。今年度は、昨年度の学びを発展させ、「『さくらさくら』の前奏を作曲し、演奏する」という課題に一人一人が挑戦しています。琴の台数が限られているので、タブレットを活用し、一斉に練習に取り組めるよう工夫していました。どのような前奏を奏でるのか、楽しみです。

校長メッセージ

 2月8日(月)の授業参観並びに学年懇談会を中止とさせていただきましたことに対するご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。学年懇談会でお伝えしようと思っていた内容については、資料にまとめ、来週の月曜日にお子様を通して配布いたします。
ご不明な点または、お子様のことでご相談等がある場合は、学校にご連絡をお願いいたします。
 学年懇談会 校長あいさつは、こちらからご覧になれます。
 ↓
1学年保護者の皆様.pdf
2学年保護者の皆様.pdf
3学年保護者の皆様.pdf

何を表しているか分かりましたか?

 今日、1階廊下に新しい掲示コーナーが登場しました。用務員さんと特別支援教育支援員さんが作ってくださったものです。この数字とお花の数は毎日変わるそうです。どのように変化していくのか、楽しみです。時々、ホームページでもご紹介します。

新入生入学保護者説明会

 今日の午後、階上小学校6学年児童の保護者の皆様にご来校いただき、入学説明会を開催しました。本校の学校経営や中学校生活などについてお話させていただきました。ご不明な点やご心配なことがありましたら、今後もご遠慮なくお話いただければと思います。一日入学は3月25日の予定になっております。ご多用の中、ご来校いただきましてありがとうございました。