階上中学校 日記

2021年10月の記事一覧

小学校を訪問して防災普及活動を行いました

 午前中,3年生は,階上小学校を訪問して,災害についての正しい知識と理解を深めてもらうことを目的に,防災普及活動(小学生との防災教室)を行いました。
 低学年には,防災紙芝居・塗り絵,中学年には,防災カルタ大会・クイズ大会を行って,交流を深めました。
 防災教室の後には,小学校4年生の防災マップ発表会に参加し,意見交換を行いました。







職場体験学習2日目のようすを紹介します

 2年生の職場体験のようすを紹介します。
 1日目に紹介できなかった2か所と,実際に訓練した消防署,工事現場実習を行った菅原工業を掲載します。
 この後は,学んだことをまとめたり,プロジェクト型グループは提案したり,御礼状を書いて発送したりする予定です。
 ご協力いただいた事業所の皆さま,ご多用のところご対応いただき,ありがとうございました。







本吉響高校学校説明会を行いました

 放課後,3年生は,新型コロナウイルス感染防止のために中止となっていた本吉響高校学校説明会の代わりに,遠藤 示 先生が来校し,学校紹介をしていただきました。
 3年生は,11月に教育相談(三者面談)を迎え,いよいよ進路へ向けて進んでいきます。

郷土料理をつくりました

 午前中,3年生は,階上公民館協働教育プラットホーム事業として,階上地区まちづくり振興協議会 階上郷土料理づくり部会の6名の方を講師に,郷土料理を調理し,おいしくいただきました。
 さつまいものおふかし,さんまのすり身汁,わかめ酢の物,いちごのシャーベットをつくりました。そのうち,さつまいも,ねぎ,きゅうり,茶豆,いちごは階上地区のものを使いました。
 気仙沼市の魚食健康都市推進協議会,米消費拡大推進事業から助成金をいただいております。ありがとうございました。







職場体験学習を行いました

 2年生は,職場体験学習を行いました。
 20日(水)21日(木)と気仙沼市内の15事業所を訪問して,「仕事」を体験してきます。この経験を生かして,進路やキャリア学習につなげてほしいと願っています。