階上中学校 日記

2020年4月の記事一覧

カウンセリング・子育て相談について(お知らせ)

  本校では、スクールカウンセラーとして星 美保先生が定期的に来校しております。お子さんについての悩みや子育てに関する不安や疑問があるときなど相談できます。ささいなことでも遠慮なくご相談ください。相談日や時間帯は調整できます。感染症対策を十分に行いながら対応したいと考えております。ご希望がある場合は、学校までご連絡ください。詳しくは、こちらをご覧ください。
   ↓
カウンセリングについてのお知らせ.pdf

3学年オリエンテーションを行いました

 今日、予定通りに3学年のオリエンテーションを行いました。元気そうな顔を見ることができ、ほっとしました。まず、校長先生から、大変な状況が続いていますが、一人一人が健康管理に十分に努めること、そして、自分の成長につながるような時間の使い方をするようにお話がありました。具体的には、これまで出来なかったことに挑戦してみたり、今取り組んでいることを継続したりしてみてほしいとのことです。校長先生は最後に「みんながいない学校は学校ではない」と話されました。職員一同、同じ想いです。明日は、2学年オリエンテーションの予定です。
 
 校長先生からのお話の様子です。
 
 学年担当職員の紹介の様子です。

 3年1組の様子です。
 
 3年2組の様子です。
 

学校に届いた布製マスクを配布します

 文部科学省中等教育局健康教育・食育課より次の内容の通知と布製マスが学校に届きました。通知によると、4月7日に閣議決定された緊急経済対策において、新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、布製マスクの国による買上げ及び学校への配布が盛り込まれ、全国の学校の生徒に対し、一人当たりマスクを2枚(1枚目は4月中、2枚目は5月以降を予定)配布するということです。
 つきましては、学年毎オリエンテーションで登校の際に、お子様に1枚ずつ配布いたします。このマスクは、1日1回の洗濯により、概ね1ヶ月の利用が可能とのことです。洗い方に関する経済産業省の動画がインターネット上に掲載されています。
 YouTube から「布マスクをご利用のみなさまへ」で検索くださいとのことです。

新学期オリエンテーションへ向けて

  以前、お知らせしたとおり、学年毎の新学期オリエンテーションを来週実施します。初日の20日(月)は3学年、21日(火)は2学年、22日(水)は1学年のオリエンテーションとなります。生徒の皆さんは,8時20分までに直接,体育館に登校してください。体育館の玄関で,学年所属職員と養護教諭が一人一人の健康チェックを行います。登校前に,ご家庭でも風邪症状の確認と検温をお願いします。また,少しでも体調不良を訴えたり,登校することに不安を感じたりする時は,学校に電話でご連絡ください。オリエンテーションは,どの学年とも体育館で行います。寒くないように運動着の上に防寒着を着用してください。持ち物は,スクールバッグ、筆記用具、上靴です。9時30分頃の下校となる予定です。

新学期オリエンテーションで,学校からの配布物をお渡しします。お子様に持たせる時に,配布物一覧表を添えますので,お子様と一緒にご確認願います。ご家庭で記入していただく書類も何点かあります。

なお,今年度のPTA総会は,過日,令和元年度のPTA本部役員の皆様に相談し,書面議決とさせていただくこととなりました。総会の資料と書面表決書をオリエンテーションの際に,お子様を通して保護者の皆様へお届けします。ご理解とご協力をお願いいたします。

 オリエンテーションに向けて会場の準備をしました。
 ↓
 
 
 

それでは、昨日に引き続きケイト先生からのメッセージをお届けします。今回もケイト先生が英文・日本文とも書いてくれました。
こちらからご覧ください。
  ↓
 
ケイト先生から階上中の皆さんへ(#2).pdf

 

   

 

階上中学校の様子(4/16)と県教育長からのメッセージ

 今日は、どのような1日を過ごされましたでしょうか。中学校では、今日もよい天気に恵まれましたので、校庭の整地とテニスコートの草取りをしました。午後には、道徳と数学の授業づくり研修会を行いました。学校の校庭の桜も満開になっています。
 
 昨日、宮城県教育長より保護者の皆様へメッセージが発信されました。
こちらからご覧ください。
  ↓
県教育長より保護者の皆様へ.pdf