階上中学校 日記

カテゴリ:今日の出来事

学習状況改善事業指定校訪問 全学年の学習の様子を見ていただきました

5月15日(水)

今日は宮城県気仙沼教育事務所から学力向上マネジメントアドバイザーの千葉様、気仙沼市教育委員会から指導主事の三浦様が来校し、全学年の学習の様子を見てくださいました。それぞれの教科に応じて、様々なご助言をいただきました。明日からの授業づくり生かしていきたいと思います。この学校訪問は年に4回計画されています。授業力向上を目指し、積極的に学んでいきたいと思います。

↓ 3年生の理科「化学変化とイオン」

↓2年生 貿易の振興から鎖国へ

↓1年生保体「新・体力テスト」

※今日は出張のため、給食の画像はありません。

メニュー ごはん かつおカツ 切り干し大根のカレー煮 若竹汁 牛乳 761㎉

「防災学習の階上中」 防災委員会は今年度も頑張っています!

5月14日(火)

 今日のお昼の放送は、防災委員会からの呼び掛けからスタートしました。階上中学校では、毎月防災の日かその前後に、防災委員会からの「防災アナウンス」を行っています。

 今回は委員長の柳山さん、副委員長の小野寺さんから、階上地区内の危険箇所(1年生は通学路の危険箇所、2・3年生は地域の危険箇所)を改めて振り返りましょうという呼び掛けでした。また、階上地区にはため池が多いということで、ため池は地面の形状によっては滑りやすいこと、水深は見た目より深いため、落ちてしまったら上がってくるのが難しいので、不用意に近づかないようにとの呼び掛けがありました。更には、2階から3階へ通じる階段に、ため池の位置や危険をまとめたポスターがあるので参考にしてほしいといったアナウンスがありました。

 今後も防災・減災の知識を高めていってほしいと思います。

↓ 防災アナウンスの様子

↓階段にあるポスター

↓ だんだん校庭の草が増えて、長くなってきました。今日の掃除の時間の草取りの様子です。

↓今日の給食

バターロールパン ごぼうサラダ スパゲッティナポリタン オレンジ 牛乳 798㎉

学校生活にゆとりと潤いを

5月13日(月)

 せっかくの週の始まりでしたが、残念ながらお天気は雨。少し憂鬱気分で登校・出勤してきた人が多いのではないかと思います。そんな皆さんの心を少しでも癒やそうと、用務員の芳賀さんが素敵なあやめを1階廊下に飾ってくださいました。お花を見て、「きれいだな」「落ち着くな」など四季の変化を楽しんでもらえれば、とのご配慮だと思います。先週までは大手鞠を見事に生けてくださいました。いつもありがとうございます。

↓ 今日の給食

ごはん セルフビビンバの素(焼き肉 ナムル) ちゃんぽんスープ 牛乳 762㎉

全学年、真剣に学習に臨んでいます!

5月10日(金)

 週末を迎え、やや疲れが見えてはいましたが、どの学年も集中して学習に臨む姿が見られ嬉しくなりました。土日のどちらかは部活動だと思いますが、最後の調整になると思います。気持ち一つに、頑張ってほしいと思います。保護者の皆様、土日のご支援・ご協力もよろしくお願いいたします。

↓1年生理科 2年生国語 3年生数学

↓階上中の3階からは海がきれいに見えます。とても爽やか気持ちになります。

↓今日の給食

ごはん ポークハヤシ ひじきのサラダ アセロラミルクゼリー 牛乳 819㎉

 

若潮会総会 令和6年度若潮会テーマは「飛翔」に決定しました!

5月9日(木)

 本日6校時に若潮会総会が開かれ、昨年度の活動報告・会計決算並びに令和6年度の若潮会運営について、全校生徒で話し合いを行いました。講評でも話しましたが、生徒全員が真剣に話し合いに参加したこと、全員が当事者意識を持っていたこと、代表で発表した生徒会総務、委員長、部長が堂々と発表したこと、スムーズで堂々とした司会進行を議長が行ったこと、本当に素晴らしかったです。今日に至るまでの準備や話し合いを丁寧に進めてきたことがはっきり見てとれました。今後もみんなの力を結集して、階上中若潮会を素晴らしいものにしていってほしいと思います。

↓ 若潮会総会の様子

↓ 総会前に表彰式を行いました。

本吉地方テニス大会で男女とも三位に入りました。

3年生の畠山さんはみちのく陸上大会・春季陸上大会において100mで見事1位に輝きました。

↓今日の給食

ごはん ヤンニョムチキン 茎わかめのサラダ トックスープ 牛乳 792㎉