階上中学校 日記

カテゴリ:今日の出来事

今年も読書に親しみましょう!

1月9日(木)

校舎を回って歩くと、いろいろな変化に目が行きます。花のつぼみが膨らんできたこと、ポスターが変わったことなど、いろいろな変化を楽しんでいます。しばらく前には、1階から2階に向かう階段の踊り場の図書コーナーが、新春バージョンにリニューアルしていました。図書委員さん、頑張っていますね。時間を上手に生み出して、読書に親しんでほしいいと思います。

↓ 今日の給食

【マスタードについて知ろう】

ごはん ハニーマスタードチキン グリーンサラダ 豆乳コーンスープ 牛乳 845㎉

 

小野寺先生を講師にお招きして 書きぞめ練習会が始まりました

1月8日(水)

 冬休み中の課題として、「書きぞめの毛筆・硬筆の作品を提出する」ことが全学年で出されていましたが、昨日、市立学校書きぞめ展に出品する生徒が選出されました。今日から来週にかけて練習会が開かれます。

 今回、退職校長会様から「学校のために何かできることをお手伝いしたい」というありがたいお申し出をいただき、本校の第25代校長先生を務められた小野寺様に書きぞめ指導を依頼したところ、快くお引き受けくださりました。さっそく今日の練習会からご来校くださり、熱心にご指導いただきました。本当にありがたいことです。

練習会の様子

↓今日の給食

【ごはんと食べよう 中華丼】

ごはん 春巻き 中華丼の具 フルーツ杏仁 牛乳 798㎉

学校再開!冬休みに蓄えた力を・・・

1月7日(火)

 今日から冬休み明けの学校生活が始まりました。朝の全校集会では、校長から「残りの3か月、楽しくも一生懸命頑張って、階上中をさらに力のある学校にしよう」と話をしました。その後、各学年代表生徒が「今年の漢字」を掲げて、新年の抱負を述べました。1年生の佐々木さんは「協」、西村さんは「積」、村上さんは「臥薪嘗胆」、20代代表の千葉先生は「義」の漢字です。発表を聞いていた人も、「私だったら・・・」と心の中で思い描いていたと思います。年頭に目標を立てるのはとても良いことだと思います。達成するための頑張りを今日も積み重ねましょう!

↓ 今日の給食

「新年おめでとう献立」

バターロールパン ハンバーグ キャベツとツナのサラダ マカロニスープ

橙(だいだい)のババロア 牛乳 762㎉

 

2024年 学校は今日で閉庁します

12月27日(金)

 今日で仕事納めとなります。2024年1年間のご支援・ご協力に感謝申し上げます。4月当初のHP訪問者数は約90万人でしたが、皆様に応援いただき本日現在で約192万人にご訪問いただきました。お陰様で、階上中生・階上地区の皆様の活躍を多くの方々にご覧いただくことができました。本当にありがとうございます。

 2025年もどうぞよろしくお願いいたします。

↓ 本日の学校の様子

玄関のシャコバサボテンが満開です

↓玄関の様子

↓希望ヶ丘から校舎を望む

皆様、よいお年をお迎えください。

竹富町立大原中学校さんとの2回目オンライン交流会実施

12月23日(月)

 今日は令和6年の最終登校日でした。午前中、約90分の時間設定の中で、竹富町立大原中学校さんとの第2回オンライン交流会を実施しました。本校の生徒たちは、大原中さんが実施している「西表縦断」や「サップ体験」「ボランティア体験」などについての発表に、たいへん興味深く耳を傾けていました。本校からは、探究学習での学びの成果を、各学年代表グループ(個人も)が堂々と発表しました。

 交流会を通して、互いの地域・文化・学びの成果等を理解し、自分たちの学校や地域のよさを再確認する、素晴らしい機会となりました。大原中の皆様、ご多用な中交流の機会をいただき、ありがとうございました。

↓交流の様子

開・閉会式総合司会 大原さん

↓ブレークアウトルームに分かれての交流

↓ 閉会行事 学年代表感想発表

1年 吉田さん

2年 三浦さん

3年 芳賀さん

 

↓ 今日の給食

ごはん セルフ豚丼の具 大豆とひじきのサラダ 豆腐とわかめのみそ汁 牛乳 852㎉