階上中学校 日記

今日の出来事

公立高校入試、全て終了しました!

 階上中学校の皆さん、体調はいかがでしょうか。先ほど、公立高校入試2日目、面接試験に臨んだ生徒全員から、帰宅の報告を受けました! 3年生の皆さんのお宅には、明日の午前中に各学級担任が伺わせていただくことになっています。卒業式の流れについては、明日お届けする学年だよりで確認してください。1,2年生の皆さんへのお宅には、12日(木)に学級担任が伺います。家庭学習を計画的に進めましょう。

おかえりなさい!高校入試、終了


  本日、3年生が公立高校入試に臨みました。
 今朝、受験生全員が元気に各高校に集合したという連絡を受け、
 みんなで喜びました。そして、先ほど、受験者全員から、
 入試を終えて、無事に帰宅したと連絡が入りました。
 一安心です。 
  明日、面接試験に挑む皆さん、万全の体調で臨めるように
 今晩も早めに休んでください。
 保護者の皆様、早朝から送迎など、ありがとうございました。

3年生の皆さん、頑張って!!!

 明日はいよいよ、公立高校入試です。
 今日は,職員全員で3年生の皆さんに熱い,熱い、熱い,エールを送ります。
 学校の桜もこんなにきれいに咲き始めています! 
 これまで頑張ってきた自分に自信を持って、胸を張って受験に臨んでください!
 ファイト!階中生!  
 

 お昼に皆で撮影しました。この桜は2年1組の生徒の皆さんが教室で暖めていたものです。

3年生を送る会

 本日6校時に3年生を送る会を行いました。転出された先生方からのメッセージ,3年間の思い出スライドショー,部活動毎の出し物など,3年生に感謝の気持ちを伝えようと1・2年生が準備・運営に励みました。最後には,お互いにエールを贈り合い,充実した時間を過ごすことができました。

第5回全国被災地語り部シンポジウムin東北

 本校の有志生徒16名が,全国被災地語り部シンポジウムin東北に参加しました。午前は,震災遺構・伝承館にて,館内ガイドを行いました。午後には,志津川にある震災遺構・高野会館を見学してから,南三陸ホテル観洋での分科会に参加しました。「未来への伝承」というテーマのもと,自分たちの取組を紹介したり,自分の考えを積極的に発表したりしました。

2年生調理実習

 プラットホーム事業の一環として,2年生の家庭科の授業に,階上地区食生活改善委員の方々におこしいただき,「はっと汁」と「さんま餃子」の作り方を教えていただきました。地域食材のよさを再確認したとともに,調理することの楽しさを学ぶことができました。

箏曲の授業

 1年生では,石森富士道先生と小野初枝先生におこしいただき,音楽の授業を行いました。授業では,最初に「六段の調べ」を演奏していただきました。その後,奏法指導をいただきながら,「六段の調べ」の冒頭部分を練習しました。箏の音色の美しさを感じ取りながら活動に取り組むことができました。