階上中学校 日記

今日の出来事

総合ガイダンス・指導主事学校訪問

6月7日(金)

 少し前のことになります。

 5月31日(金)の5・6校時に、東北大学災害科学国際研究所の佐藤翔輔様、まるオフィスの渡邊様、三浦様をお招きし、令和6年度階上中学校総合的な学習の時間のガイダンスを実施しました。本校の小野寺主幹教諭から、今年度の学習の方向性と探究学習ルーブリックについて説明の後に、佐藤先生から探究学習を始める上で押さえておきたいポイントについて御講話をいただきました。しっかり確認した上で、次回のワークショップに臨んでほしいと思います。

6月3日には、指導主事の先生方や学力向上指導員、市マイスター教員に来ていただき、授業や校内研究について、丁寧にご指導いただきました。どの先生方にも、階上中生の爽やかな挨拶や、脈々と続いている防災学習、真剣に授業に臨むしせいについてお褒めの言葉をいただきました。ご指導いただいたことを、今後の授業づくりに生かしていきたいと思います。

↓ 今日の給食

ごはん いかと大豆のかりん揚げ きゅうりのサラダ じゃがいものみそ汁 牛乳 791㎉

運動会練習が始まりました

6月6日(木)

 いよいよ今日から運動会(6月15日開催)の練習が始まりました。開・閉会式の流れや、開会式で披露する階上中伝統の「エール」、学年対抗の縄跳び(8の字跳び)の練習まで進みました。紅白も決まり、今日の学級活動において、選択種目やオールメンバーズリレーの班と走順が決定されるとのこと。実行委員会を中心に、大いに盛り上がってほしいと思います。

↓ 今日の給食

麦ごはん 肉みそ チンゲン菜の和え物 かきたま汁 牛乳 752㎉

委員会活動・不審者対応訓練

6月5日(水)

 今日は久々に委員会活動がありました。その中で、防災委員会では気仙沼消防署の軍司様にお越しいただき、BFC(Bousai Fire Club)について説明をいただきました。今後、防災委員が全校に呼び掛け、隊員を募り、年に4回ぐらいの訓練を行う予定です。将来どこに住んでも、地域の防災リーダーになれるよう、積極的に参加してほしいと思います。

【防災委員会】

【不審者対応訓練】

 気仙沼警察署員の山崎様、佐々木様にお越しいただき、全校生徒・教職員対象の不審者対応訓練を行いました。警察官の1名が不審者役となっていただいたのですが、あまりの迫力に逃げ腰になりそうでしたが、それでも対応した職員は上手に距離をとりながら周りに危険を察知させ、その場にできるだけ押しとどめてくれたので、全校生徒は安全に避難することができました。もちろん反省点はいくつもあります。全教職員で共有し、次に生かしていきたいと思います。

教室入り口のバリケード

↓ 今日の給食

ごはん 鶏肉の唐揚げ 三色ナムル チゲ風スープ 牛乳 770㎉

運動会 生徒主体の演技図説明会が行われました

6月4日(火)

 階上中学校は6月15日(土)に運動会を実施します。今日は運動会実行委員会主催の「演技図説明会」を放課後に行いました。担当生徒が、黒板を用いながら、とてもわかりやすく説明を行っており、とても感心させられました。紅白に分かれた後、種目選択があるようなので、それも楽しみです。限られた時間を有効に使ってほしいと思います。

↓ 今日の給食

ソフトパン チリコンカーン マカロニスープ あじさいゼリー 牛乳 756㎉

階中生 地域の一員としても頑張っています!

6月3日(月)

 昨日のニュースです。

 階上地区は市内のトップを切って、「階上地区市民運動会」を昨日、盛大に開催しました。階中生が地区の選手として出場する場面が多く見られ、「ずんねえな~(気仙沼の方言で『えらい』「立派』という意味です。最近、覚えました。」と嬉しくなりました。

 他にも、地区代表で国旗等をもって堂々と入場する姿、選手宣誓を実に堂々と述べる姿、ジュニアリーダーとして大会運営を支える姿、選手として力走する姿など、階上中生の活躍が随所に見られました。吹奏楽部もすばらしい演奏を披露し、運動会を盛り上げました。地域貢献できる階上中生に拍手を贈ります。

↓ 演技説明

↓ 今日の給食

ごはん いわしのオレンジ煮 豚肉と厚揚げのみそ炒め じゃがもち汁 牛乳 789㎉

掲示物に注目!

5月31日(金)

 校舎内を歩いていると、各階の生徒が作成する掲示物が次々と新しくなっていることに気づきます。生徒会が活発に動いている証です。最近では、各教科担当の先生方もいろいろな試みをしてくれています。楽しみや問いをもって掲示物を眺めている生徒も増えてきました。新聞記事等から様々な問いを持ってほしいと思います。

↓数学の雑学~明日から使える豆知識~

校長出張のため、給食のスナップはお休みします。

【メニュー】

ごはん さめの油淋鶏風 もやしとにらの炒め物 坦々春雨スープ 牛乳 776㎉

いよいよ本格始動!「いじめ防止動画コンクール」

5月30日(木)

 今日は「ゴミゼロ」5/30 の日でした。ゴミを全く出さないのは無理にしても、残食を出さないとか、ものを再利用するとか、いろいろなやり方はありますね。今日だけに限らず、ものを大切にして、地球に優しい生活習慣を心掛けていきたいと思います。

 さて、階上中は毎年「いじめ防止動画コンクール」に参加しています。今年度も生徒会総務のメンバーに有志が加わり、活動を始めました。この世の中からいじめがなくなることを願いながら、様々なアイディアを出して発信いていけるといいですね。チーム階上で頑張ってください!

↓ 今日の給食

ごはん 親子丼の具 キャベツのごま和え 玉ねぎのみそ汁 牛乳 749㎉

新たな目標に向かって!

5月29日(水)

 振替休業日開け、今朝は表彰朝会からスタートしました。

↓ 表彰の様子

県大会出場権を得た皆さん、どうぞ本地区の代表というプライドをもってますます精進してください。

中総体で引退となる3年生の皆さん、新たな目標に向かって、さらなる努力を期待しています。

1・2年生の皆さんには、3年生が頑張ってきたことをしっかり受け継いで、ますます磨きをかけてほしいと思います。

頑張れ!階中生!!

↓階中タイム (運動会実行委員は演技図の話し合い・その他の生徒は教室でAIドリルに取り組みました)

今はタブレット端末で会議をすすめるのですね。すごい。

↓AIドリルを進めているところです。

↓ 今日の給食

ごはん 鮭のみそチーズ焼き 三色ソテー コンソメスープ 牛乳 804㎉

↓ 今日の

温かなご声援 ありがとうございました

5月26日(日)

 25日・26日と気仙沼・本吉地区中学校総合体育大会が開催され、本校の運動部の選手たちが参加しました。どの選手も学校の代表として精一杯戦い抜きました。仲間や保護者の皆さんの声援が大きな力になりました。

 接戦に次ぐ接戦で、手に汗握る戦いが多かったと報告を受けました。その中でも、男子ソフトテニス部が団体で準優勝し県大会の出場権を獲得しました。個人戦でも鈴木・村上組と村上・佐々木組が第3位に入賞しました。女子ソフトテニスは団体で堂々の第3位、個人戦で第2位に入った角野・尾形組が県大会に出場します。地区代表として、精一杯戦ってきてほしいと思います。

↓ 出発の様子や競技、表彰の様子を紹介します。

中総体 参加せずとも学校のために・・・!

5月25日(土)

 今日は中総体1日目。どの競技も予定どおり、試合を行うことができました。

 結果と試合の様子は明日以降、紹介させていただきます。

 今日は、球技・武道の部活動に入部していない生徒が、教頭先生と一緒に奉仕作業をしてくれました。その内容は、さびが浮き出てしまって見栄えのよくない生徒用下駄箱と傘立てのペンキ塗りです。鮮やかな階中ブルーに大変身。登校してきた生徒やお客さんが爽やかな気持ちになりそうな玄関になりました。たいへんありがとうございました。