階上中学校 日記

今日の出来事

掲示物に注目!

5月31日(金)

 校舎内を歩いていると、各階の生徒が作成する掲示物が次々と新しくなっていることに気づきます。生徒会が活発に動いている証です。最近では、各教科担当の先生方もいろいろな試みをしてくれています。楽しみや問いをもって掲示物を眺めている生徒も増えてきました。新聞記事等から様々な問いを持ってほしいと思います。

↓数学の雑学~明日から使える豆知識~

校長出張のため、給食のスナップはお休みします。

【メニュー】

ごはん さめの油淋鶏風 もやしとにらの炒め物 坦々春雨スープ 牛乳 776㎉

いよいよ本格始動!「いじめ防止動画コンクール」

5月30日(木)

 今日は「ゴミゼロ」5/30 の日でした。ゴミを全く出さないのは無理にしても、残食を出さないとか、ものを再利用するとか、いろいろなやり方はありますね。今日だけに限らず、ものを大切にして、地球に優しい生活習慣を心掛けていきたいと思います。

 さて、階上中は毎年「いじめ防止動画コンクール」に参加しています。今年度も生徒会総務のメンバーに有志が加わり、活動を始めました。この世の中からいじめがなくなることを願いながら、様々なアイディアを出して発信いていけるといいですね。チーム階上で頑張ってください!

↓ 今日の給食

ごはん 親子丼の具 キャベツのごま和え 玉ねぎのみそ汁 牛乳 749㎉

新たな目標に向かって!

5月29日(水)

 振替休業日開け、今朝は表彰朝会からスタートしました。

↓ 表彰の様子

県大会出場権を得た皆さん、どうぞ本地区の代表というプライドをもってますます精進してください。

中総体で引退となる3年生の皆さん、新たな目標に向かって、さらなる努力を期待しています。

1・2年生の皆さんには、3年生が頑張ってきたことをしっかり受け継いで、ますます磨きをかけてほしいと思います。

頑張れ!階中生!!

↓階中タイム (運動会実行委員は演技図の話し合い・その他の生徒は教室でAIドリルに取り組みました)

今はタブレット端末で会議をすすめるのですね。すごい。

↓AIドリルを進めているところです。

↓ 今日の給食

ごはん 鮭のみそチーズ焼き 三色ソテー コンソメスープ 牛乳 804㎉

↓ 今日の

温かなご声援 ありがとうございました

5月26日(日)

 25日・26日と気仙沼・本吉地区中学校総合体育大会が開催され、本校の運動部の選手たちが参加しました。どの選手も学校の代表として精一杯戦い抜きました。仲間や保護者の皆さんの声援が大きな力になりました。

 接戦に次ぐ接戦で、手に汗握る戦いが多かったと報告を受けました。その中でも、男子ソフトテニス部が団体で準優勝し県大会の出場権を獲得しました。個人戦でも鈴木・村上組と村上・佐々木組が第3位に入賞しました。女子ソフトテニスは団体で堂々の第3位、個人戦で第2位に入った角野・尾形組が県大会に出場します。地区代表として、精一杯戦ってきてほしいと思います。

↓ 出発の様子や競技、表彰の様子を紹介します。

中総体 参加せずとも学校のために・・・!

5月25日(土)

 今日は中総体1日目。どの競技も予定どおり、試合を行うことができました。

 結果と試合の様子は明日以降、紹介させていただきます。

 今日は、球技・武道の部活動に入部していない生徒が、教頭先生と一緒に奉仕作業をしてくれました。その内容は、さびが浮き出てしまって見栄えのよくない生徒用下駄箱と傘立てのペンキ塗りです。鮮やかな階中ブルーに大変身。登校してきた生徒やお客さんが爽やかな気持ちになりそうな玄関になりました。たいへんありがとうございました。

中総体目前!

5月24日(金)

 いよいよ中総体が明日に迫りました。

 選手の皆さん、体調はどうでしょうか?

 ここまできたら、気持ちを強く持って頑張るしかありません。元プロ野球選手の松田宣浩さんは、「強気が大事。ドキドキするな!ワクワクしていけ!」ということを言っていました。難しいことではありますが、「自分はできないんじゃないか」と思うよりもずっといいと思います。頑張れ!階中生!!

↓2階の掲示板に中総体にむけた「決意」と「応援」メッセージが掲げられました。一人一人の熱い思いが伝わってきました。

↓ 今日の給食

ごはん ポークカレー 海そうサラダ 川内晩柑 牛乳 749㎉

中総体壮行会 最後まで全力で!

5月23日(木)

 中総体が目前に迫り、今日は放課後に若潮会主催の壮行会が盛大に行われました。吹奏楽部による軽快な音楽で選手が入場し、各部の部長さんが堂々と決意を発表しました。生徒会長から激励の言葉が、その後には選手代表の吉田さんが心からの御礼の言葉を述べ、部長会会長の角野さんが選手宣誓を爽やかに行いました。

 最後は階中生全員による全校応援。吉田応援団長を中心に、応援団が頑張ってくれました。これもまた素晴らしかったです。選手のやる気が俄然強まったのではないかと思います。練習できるのは明日のみ。気持ちは高めたまま、上手に調整していきましょう。

↓ 吹奏楽部演奏

↓ 各部 部長の決意表明 野球⇒バレー⇒テニス男⇒テニス女⇒卓球男⇒卓球女

↓ 激励の言葉⇒御礼の言葉⇒選手宣誓

↓ 全校応援

↓ 今日の給食

ごはん 鶏肉の照り焼き 小松菜のツナマヨ和え なめこのみそ汁 牛乳 815㎉

 

教えから学びに

5月22日(水)

 今日は「飲酒運転根絶の日」です。職員会議で、19年前の悲劇を絶対に風化させない、と全職員で確認したところです。中総体一色の今週ですが、階上中の生徒たちは気持ちの切り替えがとても上手です。授業は授業に集中、休み時間はみんなでリフレッシュ、部活動にも全力で取り組んでいます。

 3年生は数学で「平方根」の問題演習、2年生は国語で「書き言葉と話し言葉」の学習を行っていました。どちらの授業も、子供たちの問いを上手に引き出し、つなぎながら学びが進んでいきました。復習にも力を入れてほしいと思います。

↓今日の給食

ごはん シャークナゲット チンゲンサイとえびのオイスター炒め

塩ワンタンスープ 牛乳 840㎉

↓ 今日は職員会議と運動会演技図説明会(教員)のWヘッダーでした。

来週には指導主事学校訪問も控えています。チーム階上で頑張ります!

階上中の3大伝統! 引き継がれた「エール」

5月21日(火)

 今日は内科検診がありました。その隙間を縫って、練習可能な学年のみが集まって、壮行会の練習が行われました。階上中では代々受け継がれてきた応援(エール)があり、毎年、少しずつ改良を加えながら様々な場面で披露しています。応援団長を務める3年生の吉田さんを中心に、明後日の壮行会に向けて、練習がなされました。全校生徒一丸となって、中総体に向けた熱い思いを声と姿勢で示してほしいと思います。

↓ 今日は朝からびっくり仰天。玄関を開けに行った教頭先生が見たものは、玄関が開くのを辛抱強く待っているようにみえる大きな大きなカエルくんでした。なかなか立ち去ってくれないので、大変でしたが、生徒が登校する前にはどこかに行ってくれました。

↓ 今日の給食

食パン(チョコクリーム) 豚肉のマーマレードがけ ジャーマンポテト 

野菜と豆のスープ 牛乳 803㎉ 

いよいよ中総体 階中ラジオも応援します!

5月20日(月)

 中総体まで残り5日となりました。

 今日は給食時に今年度初の「階中ラジオ」が流れました。内容は、「自分の夢の実現に向けて頑張っていこう!」というものでした。心が熱くなるBGMが流れる中、「諦めたら試合終了」などの名台詞が次々と飛び出し、全校生徒の耳が校内放送に釘付け状態となりました。今日の仕掛け人は佐藤先生。すごいの一言です。中総体の勝利を目標にしている生徒が多いと思います。気持ちを高めながら、頑張るWEEKになればと願います。

↓今日の給食

ごはん さばのねぎみそ焼き 磯香和え すまし汁 牛乳 812㎉