階上中学校 日記

今日の出来事

臨時休業中の登校日 一旦中止について

 今週は3日間にわたり、登校日を設け、新学期のオリエンテーションを学年毎に実施しましたが、本日の午後、市教委より、本市の子供の健康を守るため、来週以降の登校日を一旦中止するように指示がありました。
 そのため、27日(月)~28日(火)にかけて、学級担任がご家庭に電話連絡をし、お子様の体調や学習の進み具合を確認させていただきたいと考えております。電話では、直接お子様とお話をさせていただきたいと思いますのでよろしくお願いします。
 5月7日以降の登校については、今後の状況を判断し市教委から指示が入る予定です。
 詳しくはこちらをご覧ください。
  ↓
 市教委より 保護者の皆様へ .pdf

適度な運動のすすめ

 階上中学校の皆さんは、1日どの程度の運動を実行していますか。体育の授業や部活動で培ってきた体力を維持するために、様々な工夫をしながら生活していることと思います。今日は、本校の体育科職員が、お勧めの運動を紹介します。基本的な運動をセレクトしてもらいましたので、みんなで取り組んでみましょう。職員もやってみます!
こちらをご覧ください。
 ↓
こんな運動をしてみよう.pdf

ストレッチ

ストレッチ②

縄跳び

ニーレイズ

スクワット

図書室がリニューアルしました

 図書担当の先生が図書室をリニューアルしました。新しい本も入りました。息抜きができるようなスペースもできました。学校が再会したら、たくさん活用してください。

 図書室の入口です。
 
 様々なジャンルの本が紹介されています。
 
 皆さんも読書をしていますか。
 
 このようなくつろぎスペースもできました。
 

分からないときは学校へどうぞ

 今回のオリエンテーションで全学年に新たな課題を持たせました。課題や自主学習に取り組んでいて、分からない問題があったり困ったりしたときは、遠慮なく、学校に連絡してください。電話でも、FAXでも、電子メールでも構いません。お待ちしています!
電話:27ー2304 
FAX:27ー2919 
電子メール:hashikami-chu@kesennuma.ed.jp

 新たに、学習支援コンテンツのページをつくりました。随時、更新していきます。
こういう情報がほしいな、と思うことがあれば、情報提供をお願いします。

1学年のオリエンテーションを行いました

 今日は1学年のオリエンテーションを行いました。オリエンテーションでは、1年生の皆さんの話を聞く態度がとても立派で感心しました。1年生の皆さんには階上中学校の三大伝統「あいさつ」「エール」「防災学習」の中の「エール」を映像で紹介しました。先輩たちの姿は1年生の皆さんにどうのように見えたでしょうか。実際に見るとさらに迫力があります。楽しみにしていてください。
 学校が再会して、皆さんの笑顔を見ることを楽しみにしています。
 1年1組の様子です。担任が自己紹介をしています。
 
 1年2組の様子です。合間にストレッチもしました。
 
 階上中学校「三大伝統」のひとつ、「エール」の映像を見ています。
 繰り返し、聞こえてきた言葉は、歴代の生徒会テーマです。
 
 学年所属の先生方から今後の生活や学習についてお話しました。
 

2学年のオリエンテーションを行いました

 今日は、2学年のオリエンテーションを無事に行うことができました。久しぶりにお子様の元気な様子を見ることができ、先生方は本当に嬉しそうでした。やはり、「学校は子供がいてこその場所」だと痛感する日々です。
 今日も、最初に校長先生からお話がありました。その中で、「今は何のための休みなのか考えて、生活しよう」というお話がありました。「自分の命を守るため」「大切な人の命を守るため」だということをみんなで改めて確認しました。
 2学年担当職員からも、お子様への励ましを心を込めて送りました。
 2年生の中には、手作りマスクづくりに挑戦していますという人、家事を手伝っていますという人、時間割を立てて勉強していますという人がいました。
 明日は1学年のオリエンテーションです。
 
 体育館の玄関にはこのようなメッセージがありました。
 
 学年担当職員の紹介の様子です。
 
 2年1組の様子です。
 

カウンセリング・子育て相談について(お知らせ)

  本校では、スクールカウンセラーとして星 美保先生が定期的に来校しております。お子さんについての悩みや子育てに関する不安や疑問があるときなど相談できます。ささいなことでも遠慮なくご相談ください。相談日や時間帯は調整できます。感染症対策を十分に行いながら対応したいと考えております。ご希望がある場合は、学校までご連絡ください。詳しくは、こちらをご覧ください。
   ↓
カウンセリングについてのお知らせ.pdf

3学年オリエンテーションを行いました

 今日、予定通りに3学年のオリエンテーションを行いました。元気そうな顔を見ることができ、ほっとしました。まず、校長先生から、大変な状況が続いていますが、一人一人が健康管理に十分に努めること、そして、自分の成長につながるような時間の使い方をするようにお話がありました。具体的には、これまで出来なかったことに挑戦してみたり、今取り組んでいることを継続したりしてみてほしいとのことです。校長先生は最後に「みんながいない学校は学校ではない」と話されました。職員一同、同じ想いです。明日は、2学年オリエンテーションの予定です。
 
 校長先生からのお話の様子です。
 
 学年担当職員の紹介の様子です。

 3年1組の様子です。
 
 3年2組の様子です。
 

学校に届いた布製マスクを配布します

 文部科学省中等教育局健康教育・食育課より次の内容の通知と布製マスが学校に届きました。通知によると、4月7日に閣議決定された緊急経済対策において、新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、布製マスクの国による買上げ及び学校への配布が盛り込まれ、全国の学校の生徒に対し、一人当たりマスクを2枚(1枚目は4月中、2枚目は5月以降を予定)配布するということです。
 つきましては、学年毎オリエンテーションで登校の際に、お子様に1枚ずつ配布いたします。このマスクは、1日1回の洗濯により、概ね1ヶ月の利用が可能とのことです。洗い方に関する経済産業省の動画がインターネット上に掲載されています。
 YouTube から「布マスクをご利用のみなさまへ」で検索くださいとのことです。