日誌

2017年9月の記事一覧

野口英世記念館

野口英世記念館です。多くの人のために研究した野口英世はすごい。背が小さくて驚いた。など感想を話していました。
0

身体計測(2年生)

2年生の女子が廊下で静かに座っていました。そう,今日は2年生の身体計測,男子が保健室で計測をしているのでしょう。1学期とはとがって待っている態度がもう中学年のようです。計測前には,保健の先生の「身体の成長にはどんなことが必要ですか」という質問に「睡眠」「運動」「食べること」と100点の答えを発表していました。









0

教育実習生と1年生

お知らせが遅れましたが,教育実習生が1年生と一緒に学んでいます。昨日は,実習生が「さんすう・水のかさ」についての授業をおこないました。青い色水を準備したり,いろいろな入れ物を準備したり,楽しく理解できるような工夫がたくさんありました。









0

1年算数「長さ」の授業

1年生の算数の授業研究がありました。中学校からも5名の先生が参観しに来て下しました。机の横の長さを「〇〇の〇個分」とどのように表したらよいか,子どもたちは脳みそを働かせていました。たくさんの先生方が参観しましたが,子どもたちはいつも通りの元気の良さでした。


















0

高学年着衣泳

力を抜いて,浮かんで救助を待つ。ペットボトル,バケツ,ビニールの袋などを上手に使い浮く練習をしました。これで今シーズンの水泳の授業は終わりです。無事故で終了できるのも先生方の指示や注意事項を子どもたちがしっかり守っていたからですね。6年生は,小学校での水泳の授業も終わりとなり,プールへ感謝のお辞儀をしてから教室に戻りました。


















0

低学年着衣泳

一年生ははじめての着衣水泳です。「重いね。」「ズボンが下がっちゃう。」「変な感じ。」と,大騒ぎの水泳最後の授業となりました。
0

中学年着衣泳

今日は最後の水泳の授業、衣服を着ての着衣水泳です。重くて泳げなあい!と困っていました。その後でチョウチョ泳ぎの練習をしました。















0

高学年水泳大会

高学年は,50mを泳ぐ子どもたちが多く,とても力強い泳ぎを披露してくれました。中には,25mずつ別な泳法で50mを泳ぐ子どもたちもいました。これまで5・6年間の学習の成果をしっかりと見ることができました。









0

低学年水泳大会

本プールは1年生にとって深くて少し怖いようでしたが,ニコニコ元気に泳いだり,浮き輪リレーをしたり,楽しく水泳大会を行うことができました。25メートルを泳いだ1年生は,「はじめて25mを泳ぎました。」と,うれしさいっぱいで感想を話していました。


















0

中学年水泳大会

いよいよ水泳の授業も終わりです。今日は今シーズンの成果を発表する水泳大会です。風が少し冷たく感じましたが元気に泳ぎました。









0

大谷中学校運動会

雨が心配されましたが,予定通り大谷中学校の運動会が行われました。昨年度の6年生,現大谷中学校1年生の生徒も先輩に負けじと頑張っていました。気持ちも身体も中学生らしさが見られ,たのもしく思いました。


















0

修学旅行の話し合い

6年生は,9月14日(木)~15日(金)に会津方面に修学旅行の行きますが,その事前の係ごとの話し合いがありました。思い出深い楽しい旅行にするためにも一人一人がそれぞれの持ち場でしっかりと取り組んでくれることと思います。

















0