日誌

輝く大谷っ子~今日の出来事~

鼓笛隊全体練習

パート練習の後,3年生以上の全員が初めて体育館で一堂に会しての練習を行いました。6年生の心配そうに見守る姿が印象的でしたが,「音が合っていて安心した」という感想を伝えた子もいました。今月24日の引継ぎ式に向けて,さらに練習を重ねていきます。
0

クラブ活動見学(3年生)

4年生からクラブ活動が始まりますが,クラブ活動の内容について見学を行いました。今年度は,屋内・屋外体育,家庭科,イラスト,パソコン,手作り遊びの6つのクラブ活動を実施しています。3年生の子どもたちは,それぞれの活動を見学するたびに「このクラブに入ろうかな」「このクラブはおもしろそうだな」と楽しそうに話していました。


















0

俳句を作ってみよう

俳句を作ってみんなに紹介しながら表現の工夫を話し合う国語の授業を6年生で行いました。一人1句つくったものを黒板に掲示(名前は隠しています)し,みんなで表現の良さを話し合いました。そして,最後に自分のお気に入りの句に1票を投じて金賞・銀賞・銅賞をつけてみました。33名+2名の投票の結果,金賞は10票,銀賞は9票,銅賞は8票となりました。
0

鼓笛隊の引継ぎを目指して

鼓笛隊のオーディションが終了して,自分の楽器や持ち場が決定しました。引継ぎに向けて6年生から直接指導をしてもらいます。昭和38年から鼓笛隊が続いていますので,今の5年生は55期生になるのでしょう。毎年同じように6年生から5年生に直接指導が行われています。この練習会は,6年生の大きな行事,大きな仕事の一つでもありますので,真剣に教えている姿が見られました。








0

残さず食べよう(給食委員会)

今朝の朝会は,給食委員会の発表です。先週,給食委員会で「残さず食べよう お皿ぴかぴか作戦」ということで,各学級の残食調べを行いました。その結果や給食が始まった理由,牛乳の栄養について楽しく発表してくれました。残食が一番少なかったのは・・・・4年生でした。完食した子どもたちが多かったようです。これからも好き嫌いなく何でも食べてください。









0