日誌

輝く大谷っ子~今日の出来事~

6年生を送る会

 2月29日(木)に,「6年生を送る会」をしました。1~5年生は,6年生に感謝の気持ちを表すために,歌やダンス等の出し物やプレゼントを贈りました。後半では,児童会の引継ぎを行いました。次年度最上級生となる5年生がしっかりと受け継いでいくことを表明し,たくましさを感じました。心温まるよい会ができました。

0

鼓笛隊引継式

 2月27日(火)に,鼓笛隊引継式をしました。鼓笛隊は大谷小学校の伝統で,下級生は上級生の演奏に憧れを持っています。6年生から指揮棒や楽器を5年生に引き継ぎました。また,新しく入隊する3年生にはベレー帽が被されました。伝統を守り続けてほしいという6年生と自分たちが守っていくという下級生の気持ちがよく表れた式となりました。

0

1年年長児交流会

 2月21日(水)に,1年生と大谷幼稚園の年長児との交流会を行いました。今年度2回目です。今回は,大谷小学校1年生の1年間を四季のくらし毎に紹介しました。もうすぐ入学する年長児のみなさんは,興味深そうに聞き入っていました。

0

なかよし班活動

 2月16日(金)に,今年度最後の「なかよし班活動」をしました。「なかよし班」は1~6年の縦割りで構成され,異年齢で楽しく関わり合う活動をしています。今回は,来年度のリーダーである5年生が中心となって活動しました。どの班も楽しく活動できました。

0

4年少年消防クラブ修了式

 2月8日(木)に,4年生少年消防クラブの修了式をしました。1年間,防災について学んだことを振り返る機会となりました。少年消防クラブは修了しますが,防災についての取組は今後も続けていこうと気持ちを新たにしました。

0

6年薬物乱用防止教室

 2月2日(金)に,6年生を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。薬剤師の先生のお話から,薬物に依存することの恐ろしさを感じ取っていました。適切な判断力を持って,健康に過ごしていこうという気持ちを強く持っていました。

0

3年ワカメの観察

 1月31日(水)に,3年生がワカメの観察をしました。自分たちで養殖ロープにはさんだワカメの芽が大きく生長したことに驚くとともに,海の豊かさに感心していました。御協力をいただいた天ヶ沢養殖漁業組合の皆様,NPO法人浜わらすの皆様,ありがとうございました。

0

校内席書大会

 1月17日(水)に,校内席書大会を行いました。3~6年の毛筆の代表は多目的室で毛筆を,その他のみなさんは各教室で硬筆を行いました。
 どの学年でも,集中して丁寧に文字を書く姿が見られました。

0

宮城教育大学名誉教授相澤秀夫先生を迎えての授業研修会

 12月12日(火)に,宮城教育大学名誉教授の相澤秀夫先生をお招きして授業研修会を行いました。相澤先生には,1年生から6年生まで,すべての子供たちに直接国語の指導を頂きました。相澤先生は国語教育の専門家で,全国各地から招かれて講演・講義をなさっている先生です。どの学級でも,子供たちの音読のよさや学びに取り組む姿勢についてお褒めの言葉を頂き,子供たちも大変喜んでおりました。大谷小学校の子供たちの可能性を改めて感じるとともに,相澤先生の教えを実践し,子供たちを高めていこうと強く思いました。

0

2学期後半のスタート

新しい年を迎え,2学期後半がスタートしました。

校長から,今年の目標を実現するためにどんな手立て(方法)が必要か考えてほしいと話がありました。

その後,ドジャースの大谷翔平選手から寄贈されたグローブが披露され,代表の児童が受け取りました。

「憧れの大谷選手のように,もっと野球が上手になりたい」との声も聞かれました。

休み時間や授業で活用していきます。

0

3年デイサービスセンター訪問

 12月8日(金)に,3年生が大谷デイサービスセンターを訪問し,利用しているお年寄りとの交流をしました。一緒に活動することで,お年寄りの困り感が分かるとともに,どういったことがうれしいかというお年寄りの気持ちを感じ取ることができました。

0

5年「結」プロジェクト

 11月30日(木)に,5年生が東北大学減災教育「結」プロジェクトによる出前授業を受けました。被災を最小限にする減災の様々な方法について学ぶことができました。

0

海洋教育こどもサミット

 11月22日(水)に,6年生が「海洋教育こどもサミット」に参加しました。オンラインで,岩手県洋野町,山形県鶴岡市,福島県只見町とつなぎ,海について学習したことを基に意見交換をしました。様々な地域で環境保全に向けた学習が展開されていることが分かりました。

0

火災対応避難訓練,4年少年消防クラブ

 11月15日(水)に,火災対応避難訓練を実施しました。「お・か・し・も」を守り,速やかに避難することができ,消防署の方々からお褒めの言葉をいただきました。また,この日は4年生が所属する「少年消防クラブ」の活動も行いました。消火ホースで火を消す体験をし,防火に対する気持ちを高めました。

0

児童会「感謝の会」

 11月14日(火)に,児童会の主催により,日頃お世話になっている地域の方々をお迎えして「感謝の会」を開催しました。感謝の手紙を渡したり,歌をプレゼントしたりして,感謝の気持ちを伝えました。

0

校内持久走大会

 11月8日(水)に校内持久走大会を行いました。この日に向けて,子供たちは休み時間に校庭を走り込んできました。どの学年も最後まで走り切る粘り強さを見せました。

0

学芸会

 10月21日(土)から11月8日(水)に延期していた3年生の学芸会を行いました。発表に取り組み,自分らしい表現をすることができました。観客から大きな拍手をいただき,どの子も満足そうでした。全学年の発表の様子を紹介します。

0

4年海洋ごみ調査

 10月13日(金)に4年生が大谷海岸のごみ調査をしました。総合的な学習の時間で,海について調べている活動の一環です。様々なごみがあることに驚き,環境を守ることの大切さを改めて感じていました。

0

2年本吉図書館見学

 10月12日(木)に2年生が気仙沼市立本吉図書館を見学しました。図書の借り方など図書館の利用の仕方やマナーを学んできました。子供は,本への興味が高まり,早く読みたいという声が聞かれました。

0

大谷地区市民運動会

 10月8日(日)に大谷地区市民運動会が開催され,4~6年生が鼓笛隊演奏を行いました。久しぶりの発表でしたが,青空の下,リズムよく演奏することができました。

0

3年キャップハンディ体験

 10月5日(木)に3年生が社会福祉協議会の協力を得て,キャップハンディ体験をしました。体が不自由になった体験をしたことで,思いやりや助け合いの大切さを改めて感じ取りました。

0

5・6年声楽アーティスト公演

 10月3日(火)に5・6年生対象の声楽アーティスト公演を行いました。なじみある唱歌も声楽家の声によって,すばらしい響きへと変わりました。ふれあえるような距離で本物の芸術に接することができ,心が豊かになる経験ができました。

0

5年魚市場見学

 9月29日(金)に5年生が社会科の学習として気仙沼魚市場を見学をしました。威勢のよいせりの様子や水揚げされた魚の様子から気仙沼の漁業の一端を学ぶことができました。

0

4年登米教育資料館見学

 9月27日(水)に4年生が社会科の学習で登米の教育資料館と警察署の見学をしました。警察署の仕組みや仕事の様子を学んだり,歴史ある校舎を見学して明治の学校に思いをはせたりしました。

0

JICAノンフォーマル学習の学校訪問

 9月25日(月)にJICAが招待した外国の方々が本校を訪問しました。この方々はそれぞれの国でインフォーマル学習(学校以外での学習,日本でいう社会教育)を学んでいます。本校が地域と共同で行っている防災学習について知りたいとのことでした。地域の方々からの説明の後,6年生と交流をしました。民族衣装にふれたり,各国の文化を教えていただいたりと具体的な国際理解をすることができました。

0

5年漁船見学

 9月15日(金)に5年生が地元の日門漁港で漁船見学をしました。NPO法人浜わらす様や日門定置網漁業生産組合様の御協力をいただいて活動しました。これは社会科の学習でもあり,気仙沼市が進める海洋教育の一環でもあります。漁船の大きさや仕組み,漁の様子などについて丁寧に教えていただき,具体的な学習ができました。

0

3年防災センター見学

 9月12日(火)に3年生が社会科の学習で防災センターの見学をしました。119番通報がどのように伝わるか,火災や地震の際にどのように行動すべきか,消防車の仕組みはどうなっているか等を学習しました。

0

校内水泳記録会

 夏休み後も,天候に恵まれ,思った以上に水泳学習に取り組むことができました。
 9月1日(金)に校内水泳記録会を実施しました。これは,水泳がどこまでできるようになったかを記録する会です。
 暑い中,保護者の皆様にも参観いただきました。
 子供たちは,多くの応援を受けながら自己記録に挑戦しました。大きく記録を伸ばす子もいて,みんなから称賛の拍手をもらいました。
 次回は,着衣水泳を行って本年度の水泳学習はおしまいです。
 短い期間でしたが,子供たちの力が大きく伸びたと思います。

1

0

野外活動

 7月12日(木)~14日(金)に5年生が志津川自然の家で野外活動を実施しました。風の影響で変更した活動もありましたが,2泊3日,友達との友情を深めながら自然を満喫した活動をすることができました。






0

1・2年磯遊び

 7月4日(火)に1・2年生が磯遊びをしました。NPO法人「浜わらす」様や気仙沼あそびーばーの皆様のお力を借り,安全に活動することができました。子供たちは貝やカニなど海の生き物を見つけ,驚いたり喜んだりしました。身近な地元の海に親しむことができました。




0

修学旅行

 6月29日(木)・6月30日(金)に,6年生が福島県会津若松方面に修学旅行に行きました。当日は,あいにくの降ったり止んだりの天候となりましたが,会津の歴史と文化を十分に体験することができました。また, 6年生は昨年度,コロナ禍のため宿泊学習が日帰りに変更されたため,初めての級友との宿泊学習がとても楽しかったと口々に話していました。
 とても思い出に残る行事となりました。






0

少年消防クラブ

 今年度から大谷小学校も少年消防クラブを開設することとなりました。
 メンバーは4年生の子供たちです。
 少年消防クラブとは,「主に小学校4年生から高校生が参加して、防火・防災の知識を身につけるために活動している」(総務省消防庁HPより)団体です。
 6月27日(火)に,気仙沼消防署本吉分署の消防士さんをお招きして,発足式と第1回の勉強会を行いました。
 勉強会では,本吉分署長さんから,東日本大震災の救助活動の様子を聞いたり,津波災害で身を守るために大切なことを教わったりしました。
 防火・防災についての興味・関心が高まりました。






0

防犯講話・防犯訓練・防犯教室

 6月22日(木)に「防犯講話」を,そして6月23日(金)には「防犯訓練」「防犯教室」を行いました。「防犯講話」では,学校に不審者が現れた場合の対応について安全担当主幹教諭が話をしました。「防犯訓練」は実際に不審者が現れたという想定での訓練をしました。気仙沼警察署や大谷駐在所,本吉駐在所の警察官の方々の協力をいただき,職員も真剣に訓練に励みました。「防犯教室」は,気仙沼警察署生活安全課の方から,広く防犯についてのお話をいただきました。
 自分の身を自分で守るための大事な学習をしっかり行いました。






0

朝会(環境委員会)

 6月20日(火)の朝会は,環境委員会の担当でした。環境委員会が日頃からどのような活動をしているのかをクイズ形式で楽しく発表しました。日頃から草花の世話等をしている環境委員会への感謝の気持ちが高まりました。


0

海に親しむ集い

 6月19日(月)に「海に親しむ集い」を行いました。大谷小学校のすぐ近くにある大谷海岸は,宮城県でも有名な海水浴場です。このきれいな砂浜を清掃してきれいにすること,縦割りで思い思いの砂の造形物を作成し海に親しむこと,この二つを目標に行われる行事です。晴天に恵まれ絶好のコンディションとなりました。縦割り活動ですので,高学年が中・低学年のお世話をする姿が見られ,異年齢で交流したことで思いやりの気持ちが大いに発揮されました。この行事には,気仙沼海上保安署,気仙沼警察署,大谷公民館,大谷里海づくり検討委員会,NPO法人浜わらす,気仙沼あそびーばーの会など多くの方々の支援を受けました。本当にありがとうございました。




0

マディソン・カウントリー・デイ高校との交流会

 6月13日(火)にアメリカ・ウィスコンシン州のマディソン・カウントリー・デイ高校の生徒と大谷小学校3~6年生の交流会を行いました。地域や学校の様子を紹介したり,鼓笛隊の演奏を聴かせたり,ゲームや習字を一緒にしたりし,楽しい時間を過ごしました。ものおじすることなくアメリカの高校生に話し掛けることができた子供たちに頼もしさを感じました。
 6月15日(木)に予定している「海に親しむ集い」にも参加する予定です。子供たちの国際交流を広げていけたらと思います。





0

プール開き

 6月13日(火)にプール開きを行いました。校長先生からプール開きの意義についてのお話の後,体育部の先生からプール使用上の注意,子供たちの代表として6年生からプール学習のめあての発表がありました。
 何よりも安全に気を付けて,有意義なプール学習を行いたいと思います。


0

体力・運動能力テスト

 6月12日(月)から体力・運動能力テストを開始しました。あいにくの雨天でしたので,室内で行うことができる種目のみとなりました。
 体育館では「立ち幅跳び」「反復横跳び」「上体起こし」「握力」「長座体前屈」の5種目を行いました。どの種目も上学年が下学年の世話をしながら行いました。記録が伸びることも大切ですが,子供たちの縦のつながりが強まることもこの行事では大切にしていきたいと思います。




0

気仙沼市立小学校体育祭

 6月7日(水)に6年生,5年生と4年生の代表が気仙沼市立小学校体育祭に参加しました。短い練習期間でしたが,これまでに培ったことを精一杯発揮して,素晴らしい記録を残しました。また,テントからの応援もはつらつとしていて,他校の先生方からも称賛を受けました。







0

大谷地区幼・小・中・公合同避難訓練

 6月1日(木)に大谷幼稚園,大谷小学校,大谷中学校,大谷公民館の合同で津波対応避難訓練をしました。園児から大人まで高台の避難場所に素早く安全に逃げることができました。東日本大震災から12年目を迎えましたが,「天災は忘れた頃にやってくる」という警句を忘れず,しっかりと備えていきます。







0

プール清掃

 5月29日(月)に全校児童でプール清掃をしました。低学年はプール周辺の除草,中学年はプール周りの除草,高学年はプールの床や壁の清掃と分担しました。どの学年の子供たちも一生懸命に掃除をしたため,プールがピカピカになりました。プールでの学習が楽しみです。



0

子どもの人権学習会(高学年)

 5月26日(金)に特定非営利活動法人「人間の安全保障」フォーラムの方々を講師に,高学年が「子どもの権利条約」について学習しました。
 権利条約の内容を知りながら,大切にしたい権利やもっと守るべき権利などについてじっくりと話し合う姿が見られました。






0

運動会開催(5/20)

心配していた雨も上がり,予定通り運動会を開催しました。
 
肌寒い風にもなんのその,堂々と入場行進をしました。
 
応援,短距離走,団体競技と力いっぱい取り組む姿が見られました。
 

 
伝統の鼓笛パレードでは,少人数ながらも会場いっぱいに演奏を響かせました。
 
人数制限することなく,沢山の方に応援していただきました。
ありがとうございました。
0

学習参観日,PTA総会(4/22)

今年度初めての学習参観が行われ,沢山の保護者の方にお出でいただきました。
 
密にならないように,交代で見てくださる様子も見られました。
ありがとうございました。
 
翌週子供たちに学習参観についてインタビューをしたところ,「緊張しました!」という声も多く聞かれました。
おうちの方に頑張っている様子を見てほしかったそうです。
 

 
PTA総会も開催され,今年度の事業計画等が承認されました。
今年は学校行事もPTA活動も活発に行えることを期待しています。
0

1年生を迎える会(4/21)

児童会が「1年生を迎える会」を開催しました。
4年ぶりに一堂に会しての児童集会になりました。
 
上級生のお兄さん,お姉さんに手をつながれて,1年生がアーチの中を入場しました。
 
「学校〇✕クイズ」では,在校生にヒントをもらいながら1年生が答えました。
一喜一憂する姿が見られました。
その後は,2,3年生が出し物を披露しました。
大きな声で歓迎の言葉を話したり,きれっきれのダンスを披露し,会場は大いに盛り上がりました。
 
その後は4年生以上の児童らによる鼓笛隊の演奏を披露しました。
音の迫力に1年生は驚いていました。
 
1年生からお返しに,かわいい振り付きの歌が披露されました。
 
みんなが同じ会場で楽しんだ,本当に温かい会でした。
0

お守りをいただきました(4/19)

学校の近くにある春圃苑大谷デイサービスセンターの方が来校し,1年生に「交通安全お守り」をくださいました。
 
このお守りは,デイサービスセンターに通われるお年寄りの皆さんの手作りによるものです。
子供たちが安全に過ごせるようにとの思いを込めて作ってくださいました。 

一針一針丁寧に縫われた「だるま」の表情は,どれも愛らしく,優しい表情をしていました。



自分のお気に入りの色のお守りをいただき,みんな嬉しそうな表情です。
春圃苑の皆さん,本当にありがとうございました。
0

令和5年度入学式行われる(4/11)

穏やかな春の日差しが降り注ぐ佳き日。
来賓の皆様や保護者の方々が見守るなか,緊張の面持ちで,23名の新入生が入学しました。
 
担任から名前を呼ばれると,元気に返事をする姿が見られ,頼もしい限りでした。
 
教室では新しい教科書などを自分でランドセルにしまい,しっかりと担任の話を聞いていました。

新生活に早く慣れ,「やさしさいっぱい」「学ぶ気いっぱい」「元気いっぱい」の大谷っ子になることを期待しています。
0

薬物乱用防止教室(1/25)

6年生が南郷調剤薬局の武田雄高先生を講師に迎え,薬物の怖さについて詳しく教えていただきました。
ニュースやドラマなどで薬物について耳にすることが多いせいか,授業が始まった時は薬物に興味があると答える児童が多く,先生のお話に興味津々な様子がありましたが,薬物の心身に与える影響を知るにつれて,それだけではなく,その怖さを感じる様子がよく伝わってきました。

 
違法薬物を利用しなくても気持ちを高揚する方法があることも教えていただきました。
 
自分の体を大切にすることは自分の人生を大切にすることでもあります。
今日の学びを忘れないようにしたいという感想もありました。
教えていただいた武田先生,御協力いただいた気仙沼保健所 武川紗耶香さん,本当にありがとうございました。
0

ニュートンのゆりかごワークショップ(1/24)

アメリカにあるマサチューセッツ工科大学の学生さんが来校し,5・6年生を対象にしたワークショップをしてくださいました。
この日は,6つのビー玉が振り子のように動く「ニュートンのゆりかご」をみんなで作りました。
 
作り方を教えてくださっている学生さん方のお話を,児童らは真剣な眼差しで聞いていました。

早速制作開始です。仕上がりを楽しみにしながら集中して作っていました。
 
実際にビー玉を動かしてみると,規則正しい動きを見せ,最初に説明していただいた「運動量保存の法則」の意味を体験を通して学ぶことができました。

 

このワークショップはSTEAM教育の一環でした。
子供たちは,物づくりを楽しみながら物理の不思議さを大いに味わっていました。
日本語がとても流ちょうな学生さん方が,丁寧に教えてくださったことで,終了時には全員のゆりかごが完成。記念撮影も行いました。

自分の興味のある学問をとことん学び,夢の実現に向けて努力している学生さんたちの姿に,大いに刺激もいただいたひとときでした。
貴重な機会を提供してくださった,関係の皆様に感謝いたします。本当にありがとうございました。
0

スマイルプロジェクト(1/23)

日本音楽家ユニオンさんが2012年度より東北地方で行っている,被災地の小学校へ生の音楽を届ける活動「スマイルプロジェクト」に申し込んだところ,今回お出でいただけることになり,6年生がその美しい音色を楽しみました。
 
演奏してくださったのは,サックス奏者の宍戸陽子さんとピアノ奏者の遠藤龍軌さんです。
事前にリクエストしていた馴染みのある曲と共に,クラッシックや童謡などバラエティに富んだ演奏をしてくださり,どの児童もたっぷりと音楽の世界に浸り,その音色を楽しみました。
 
普段なかなか生演奏を聴く機会がない子供たちにその機会をいただけたこと,また自分の夢に向かって小さい頃からこつこつ努力し,聞く人に感動を与えるお仕事をなさっている姿に触れられたことは,6年生の児童にとって貴重な時間でした。
0