日誌

輝く大谷っ子~今日の出来事~

標準学力調査行われる(1/17)

国語・算数の2教科について,全校一斉に学力調査を行いました。
児童はいつものテストと違い冊子になっている問題文をじっくり読みながら,解答を作成していました。
 
初めて取り組む1年生も真剣に取り組んでいました。
 
 
結果が届き次第,教員が傾向を分析,苦手分野の復習に当たらせていきます。
0

3学期始業式(1/11)

いよいよ3学期がスタートしました。始業式は各教室をつないでリモートで行いました。校長からは,新年を迎えるに当たり,勉強と生活の目標を決めて,一日一日を大切に過ごしてほしいと話がありました。その後,代表児童3名が3学期に頑張りたいことを作文発表しました。

 3学期は短いですが,1年間のまとめの大切な学期です。充実した学校生活を送ってほしいと思います。

 


 
0

2学期終業式(12/23)

令和3年度の2学期が終わりました。終業式は体育館がとても寒いことや感染症防止を考慮してリモートで行いました。代表児童3名が2学期できるようになったことや心に残ったこと,これから頑張りたいことになどついて発表しました。

明日から冬休みです。生徒指導主任からも話をしましたが,安全や健康に気を付けて楽しい冬休みにしてほしいと思います。

 


 

0

書きぞめ練習(12/20, 12/21)

12月に入り,今年も書きぞめの練習が始まりました。今週は,毛筆の代表候補児童が宮城野書人会の芳賀さんに書き方のポイント教えていただきました。丁寧な指導のおかげで,筆の使い方や字形の整え方など多くのことを学ぶことができました。芳賀さん,ありがとうございました。

教室では硬筆の練習に真剣に取り組む様子が見られました。どの学年も書きぞめが冬休みの宿題になっています。頑張って練習に取り組んでほしいと思います。

 

 

0

6年東日本大震災遺構・伝承館見学(12/9)

 先月の5年生に続き,6年生が被災地訪問を取り入れた防災学習の一環として伝承館を訪問しました。3学期に総合的な学習の時間で取り組む防災学習に向けて,まず東日本大震災の甚大な被害を知ることから始めました。

 

 
見学のあとは,学んだことを振り返りながらディスカッションをしました。震災の記憶がない児童が多いことから,積極的に震災時の様子について質問する姿が見られました。活発な意見交換を防災アドバイザーの佐藤准教授からも称賛していただきました。これから始まる防災学習に生かしてほしいと思います。伝承館のみなさん,ありがとうございました。

 
0