日誌

輝く大谷っ子~今日の出来事~

大谷のいいところを伝えよう(2年生)

2年生の生活科では,地域の方からたくさんの大谷のよさを聞いて調べました。今日はそのまとめの発表会です。1年生や大谷のことを教えていただいたゲストティーチャーの方,そして保護者の方を招いての発表です。みんな初めはどきどきしていましたが,平磯虎舞いを真似した「元気虎舞い」の太鼓が始まったらいつもの笑顔になりました。虎舞いの畠山さんがサプライズで笛を吹いてくれました。大谷の良さが1年生にも伝わったと思います。


















0

キャップハンディ体験(3年生)

気仙沼社会福祉協議会・大谷地区社会福祉協議会の御協力により高齢者疑似体験・車椅子体験を3年生を対象に行いました。高齢者疑似体験後に「腰がきつい。」「よく見えない。」「体が動かなくてたいへんだ。」と,感想を話していました。また,車椅子に初めて乗った人は,「思うように進まない。」「ちょっと怖かった。」と,たいへんさを感じていました。ハンディキャップのある人の状況を知って,できることをしようという意識が高まったように思います。









0

入学説明会

平成29年度入学予定児童の保護者の皆様を対象に説明会が行われました。学校の様子や1年生になるための準備,保健や学童保育等についての説明がされました。説明会後は,入学用品の購入です。入学予定の25名の皆さん,4月11日の入学式を楽しみにしています。たくさんのお兄さんお姉さんが待っています。









0

ぶらり授業参観(2年生)

生活科「大谷のいいところを伝えよう」の発表会を明後日に控えて,リハーサルをしていました。9日(木)午後1時40分から多目的室で行いますので,お時間がありましたら2年生の保護者の皆様もどうぞ見に来てください。1年生とゲストティーチャーの方をお招きしています。









0

ぶらり授業参観(4年生)

算数の学習もまとめの時期です。小数の割り算の答えを2桁の概数で答える問題です。割り算の仕方・小数点の位置・概数での表し方(何桁まで計算するのか・四捨五入の仕方)などを理解していないと解けません。どこでつまずいているのかを確認しながら学習を進めていました。









0