日誌

輝く大谷っ子~今日の出来事~

鼓笛隊全体練習

パート練習の後,3年生以上の全員が初めて体育館で一堂に会しての練習を行いました。6年生の心配そうに見守る姿が印象的でしたが,「音が合っていて安心した」という感想を伝えた子もいました。今月24日の引継ぎ式に向けて,さらに練習を重ねていきます。
0

クラブ活動見学(3年生)

4年生からクラブ活動が始まりますが,クラブ活動の内容について見学を行いました。今年度は,屋内・屋外体育,家庭科,イラスト,パソコン,手作り遊びの6つのクラブ活動を実施しています。3年生の子どもたちは,それぞれの活動を見学するたびに「このクラブに入ろうかな」「このクラブはおもしろそうだな」と楽しそうに話していました。


















0

俳句を作ってみよう

俳句を作ってみんなに紹介しながら表現の工夫を話し合う国語の授業を6年生で行いました。一人1句つくったものを黒板に掲示(名前は隠しています)し,みんなで表現の良さを話し合いました。そして,最後に自分のお気に入りの句に1票を投じて金賞・銀賞・銅賞をつけてみました。33名+2名の投票の結果,金賞は10票,銀賞は9票,銅賞は8票となりました。
0

鼓笛隊の引継ぎを目指して

鼓笛隊のオーディションが終了して,自分の楽器や持ち場が決定しました。引継ぎに向けて6年生から直接指導をしてもらいます。昭和38年から鼓笛隊が続いていますので,今の5年生は55期生になるのでしょう。毎年同じように6年生から5年生に直接指導が行われています。この練習会は,6年生の大きな行事,大きな仕事の一つでもありますので,真剣に教えている姿が見られました。








0

残さず食べよう(給食委員会)

今朝の朝会は,給食委員会の発表です。先週,給食委員会で「残さず食べよう お皿ぴかぴか作戦」ということで,各学級の残食調べを行いました。その結果や給食が始まった理由,牛乳の栄養について楽しく発表してくれました。残食が一番少なかったのは・・・・4年生でした。完食した子どもたちが多かったようです。これからも好き嫌いなく何でも食べてください。









0

薬物乱用防止教室

6年生の児童を対象に気仙沼保健福祉事務所による薬物乱用防止教室が27日(金)に開催されました。指導員の幡野先生が手振り身振りを交えて,楽しくそして分かりやすく薬物の危険性を教えてくれました。子どもたちも「絶対にダメなんだ」と,心に刻んだようです。ありがとうございました。








0

残さず食べよう

先週の金曜日に本吉共同調理場の栄養士さんが,1・2年生の子どもたちの給食を食べている様子を見に来ました。給食のクイズや実際に使っているへらやかごも見せてくれました。大きなへらに子どもたちはとても驚いていました。完食する子どもも多く,栄養士さんはとても喜んでいました。








0

ホットケーキ

家庭科クラブでは本日のクラブ活動の時間に「ホットケーキ」作りを行いました.放課後職員室に6年生2人が「ホットケーキを・・・」と,笑顔で届けてくれました。自分たちもおいしく食べたそうです。たくさんの先生方に喜んでもらおうと持ってきたようです。「いただきます。」








0

学力テスト

 インフルエンザ様疾患による学年閉鎖のため延期していました学力テストを本日実施しました。児童はみんな真剣に取り組んでいました。「あ~,時間たんながった」,「全部できた~」など,終わった後の反応は様々でしたが,結果は早ければ2月の参観日(23日)頃お知らせいたします。欠席の子については来週初めに実施します。

0

ぶらり授業参観 1年生

算数の大きな数の勉強をしていました。たくさんあるものをどのようにしたら間違えないで正しく数えることができるかをみんなで考え,教科書にあるイチゴやサルなどの数を数えていました。「10ずつ丸で囲むと分かりやすい」「数え間違えがないように1つずつ印を付ける」など,一生懸命数えていました。








0

ぶらり授業参観 3年生

図工の時間に「自分のお弁当を作ろう」という作品を作っていました。おにぎりにイチゴ,ブロッコリーという定番の弁当からマグロとタイの刺身などというお父さんの夕食のようなものもあり,一人一人の工夫が光っています。








0

大谷地区の定置網

6年生の総合学習では,日門定置網漁業生産組合の及川さんから,大谷地区の漁業についての話を24日に聞くことができました。季節によって捕れる魚の種類やアワビやウニの漁などについて詳しく説明していただきました。子どもたちは,初めて聞く内容も多く,目を丸くして聞いたり、メモを取ったりしていました。最後には,漁師さんがよく使うもやい結びを教えてもらいました。










0

放送で朝会

昨日の朝会は,今月の生活のめあての振り返りでした。インフルエンザでの欠席は全校で4名となりましたが,まだまだ気をつけていきたいと考え,放送での朝会を行いました。1年生の代表の女の子は,『1月の生活目標は元気な声であいさつをするでした。わたしは,先生や友達の顔を見てしっかり大きな声で「おはようございます。」や「さようなら。」を言うことができました。とても気持ちがよかったです。先生や友達もにっこりとしていました。これからも元気に大きな声であいさつをしたいです。』と,はきはきと発表しました。








0

租税教室(6年生)

気仙沼法人会青年部による租税教室が本日行われ,6年生が税金について学びました。税金は何にどのくらい使われているか,税金がなかったらどうなるかなど,多くのことを学びました。子どもたちは,あまり払いたくないと言っていた消費税ですが,授業の終わりには,税金ってとても大切なものなんだという意識が芽生えていました。子どもたちから,「なぜ消費税は,5%,8%そして10%と上げなくてはならないのか」という鋭い質問もありました。








0

こんなところに花が

今朝街頭指導から戻るときに,校舎東側の端に植えてある木をふと見上げたら,白い小さな花が咲いているのが見えました。「何の花だろう」「こんな時期に咲く花ってあるのかなあ」と思いながら見てみると,葉っぱがぎざぎざしているのでヒイラギなのでしょう。ヒイラギの花はこの寒さの中でいつから咲いていたのでしょうか。どんな実が付くのかしら。夏頃に実がなっていたのかもしれませんが,全く気づきませんでした。どんな形でどんな色なのでしょうか,楽しみが増えました。








0

6年生元気に登校

インフルエンザのため学級閉鎖をしていた6年生は,本日より登校しました。まだ数名の児童が休んでいますが,来週には全員がそろうことでしょう。卒業まであと40日です。小学校の想い出をたくさんつくってほしいと願います。








0

校内席書大会

先週の金曜日13日に,校内席書大会が開催されました。書き初めの集大成の日です。子どもたちは一文字一文字丁寧にそして真剣に書いていました。今年1年丁寧な字を心がけましょう。
















0

冬の春探し

20日(金)は,大寒です。先日1年生の生活科で校舎周辺の冬の様子や春を待っている生き物を観察していました。それでは真似して冬の春探しをしようと思い校舎前の庭に入ってみました。なんと,ふきのとう(ばっけ)が固い殻を破り緑色の顔をのぞかせているのを見つけました。タンポポも寒さに強いんですね。冬でも春の顔を見つけることができました。ばっけみそや天ぷらにしておいしいのはどのくらいの大きさかは分かりませんが,よろしければ教えていただければ・・・と思います。








0

残さず食べよう お皿ぴかぴか作戦

好き嫌いなく食べて,健康で強い体を作ろうということで,残食を減らしたいと考え,「残さず食べようお皿ぴかぴか作戦」を始めました。給食時間の終わりに,食べ残しについて記録をします。(完食の場合は〇を付けます)今日のメニューは,背割りパンと焼きそば,ウインナー,フルーツヨーグルトでした。子どもたちにとって比較的食べやすい献立だったようで,各学年ともに残食は少なめでした。嫌いなものもあると思いますが,少しでも食べて元気な体を作りましょう。
























0

鼓笛隊の引継ぎに向けて

2月になると6年生から5年生に引き継がれるものがたくさんあります。その中でも,重要なのが鼓笛隊の引継ぎです。あこがれの「総指揮」「バトン」「太鼓」など,6年生しかできない役割があります。今日は,希望する役割のオーディション1回目です。普段とは違い多くの先生方に見つめられ子どもたちは緊張しているようでした。この鼓笛隊は昭和37年から始まっているようなので,今年で55回目の鼓笛隊の6年生となります。「ゴーゴー鼓笛隊」ですね。
















0