鹿中 学校生活

2020年6月の記事一覧

生徒総会

 6校時に生徒総会が行われました。開会に先立って,新入生の代表が挨拶を行いました。本来であれば対面式で行う予定でしたが,新型コロナのため対面式が中止となってしまったことから,生徒総会で行いました。総会の協議では,活発な意見交換が行われました。また,今回は生徒会総務から「あいさつの意識向上を目指して」という提案がなされ,グループごとの話し合い,そして全体でのシェアリングも行いました。このような形式での生徒総会は初めてです。また,今年度の鹿峰会テーマも決まりました。鹿峰会テーマや基本方針は,生徒のページからご覧いただけます。
 

 

 

リハーサル

 今日の放課後,生徒総会のリハーサルが行われました。今日は7時間授業の日でしたが,生徒たちは疲れた表情も見せずに,29日(月)の生徒総会を成功させようと,真剣にリハーサルに臨んでいました。当日が楽しみです。
 

お昼の放送「特別企画」

 今週の給食時間には,放送委員会による特別企画「コロナに負けるな」が放送されています。これは3年生の放送委員が企画し,全校生徒にアンケートをとり,休校中にハマったこと,新しく始めたこと,コロナが終息したらいきたいところを,とても楽しく紹介しています。アンケートの回答への生徒のコメントがまた最高です。明日は番外編。とても楽しみです。

放課後の活動

 今日の帰りの会では,全学年で今年最初の学校生活アンケートを実施しました。学校生活での困りごとを把握したり,いじめの未然防止のために実施しています。生徒と一緒にいじめのない学校をつくりあげていきます。
 

 帰りの会後には,生徒総会に向けて中央委員会が行われました。3年生のリーダーシップが光っていました。充実した生徒総会になるものと思います。
 

避難訓練

 本日,6校時終了後に避難訓練を行いました。1978年6月12日に発生した宮城県沖地震から42年が経過しました。6月12日は「県民防災の日」となっており,多くの学校では,6月に地震を想定した避難訓練が行われます。先生の指示のもと落ち着いて避難した後は,防災委員がリーダーとなり,クラスでの振り返り,そして縦割りでの振り返りを行いました。避難訓練を重ねることが,災害時に自分の命を守ることになります。
 

 

生徒総会の資料読み合わせ

 朝の会の時間を使って,29日(月)に行われる鹿峰会総会の資料読み合わせを行いました。これまでは,各教室で行っていましたが,生徒の自主性,自治意識の高揚のために,生徒会総務が中心となって放送で行いました。各教室には,生徒会総務の生徒が入り,疑問点などに答えていました。1年生の教室でも,生徒たちは熱心に放送に耳を傾けながら,資料に目を通していました。
 

活発な委員会活動

 生徒会の委員会活動が活発に行われています。図書委員会では,図書だよりの作成にあたっており,原稿を依頼した先生への取材も行われています。また,防災委員会では,今年度新たに,鹿中防災キャラクターを作成しようと,その募集を行っています。ボランティア委員会では,本日も校庭周辺のゴミ拾いを行い,分別作業も行いました。自治的な活動として,アイディアを出しながら,これからも頑張ってもらいたいと思っています。
 



【お詫び】サーバーの不具合により,昨日からホームページの閲覧ができない状態が続いていました。申し訳ございませんでした。

縄跳び

 体育の授業では,準備運動のあと,昨年度まではペアで補強運動を行っていましたが,今年は,人との距離をとって活動することから,補強運動に縄跳びを取り入れています。1年間継続して行っていく予定です。
 

体育館で音楽の授業

 今日の1年生の音楽の授業は,体育館で行われていました。「鹿中生徒会の歌」の練習です。人との距離をとって歌の練習するためには,体育館が最適です。今月末には生徒総会もあります。それまでに生徒会の歌をマスターできるでしょうか。楽しみです。
 
 
 また,今日の河北新報みやぎ版に,5月に2年生が行った「スポーツ笑顔の教室」の記事が掲載されました。さらに,河北新報気仙沼総局様から,本日の河北新報5部を頂戴しました。ありがとうございました。

基礎の定着

 2・3階の廊下に,写真のようなプリントが準備されています。学習の基礎を定着させるためには,ドリルも必要だと思います。ぜひ,家庭学習で活用してみてはどうでしょうか。
 

手作りマスク完成

 2年生では,家庭科の時間に製作していた手作りマスクが完成しました。どのマスクも,素敵な作品に仕上がっています。手作りマスクの花が咲く教室になれば,より一層明るさを増しそうです。
 

朝の来校者

 今朝,生徒が登校する時間帯に,鹿3頭が校庭の野球のバックネット付近に現れ,一旦姿が見えなくなりましたが,1時間目の開始と同時に,校庭に再度登場し,校庭を横切って道路を渡って走って山へ行きました。近くで見ると,そのサイズ感に圧倒されます。鹿は神様の使者ともいわれています。何かいいことがあるかもしれません。
 

ボランティア委員会

 今朝の始業前に,生徒会のボランティア委員会の生徒が,登校坂のゴミ拾いを行いました。いつもより早く登校した生徒は,暑さにも負けず,毎日自分たちが通学路として利用してる登校坂をゴミ一つない状態にしました。朝早く,そして暑い中での活動に笑顔で参加した生徒の皆さん,ありがとうございました。
 

短歌

 先日は,1年生の「詩」,3年生の「俳句」を紹介しました。2年生の教室前の掲示板には自作の「短歌」が掲示されています。それぞれの作品は,倒置法や体言止めなどの技法を使って作られています。傑作揃いです。
 

色づくり

 1年生の美術の時間は,3原色を使った色づくりです。生徒たちは,丁寧に,そして真剣に授業に臨んでいました。授業の感想を聞いてみたら「美術の授業は楽しい」と話していました。楽しみながら,基礎を身につけてほしいと思います。
 

防災学習の日

 明日で,東日本大震災から9年3ヶ月となります。鹿中では,毎月11日を防災学習の日と定め,防災について学んでいます。明日が11日ですが,7時間授業日なので,今日を今月の防災学習の日として,防災マニュアルの読み合わせを行いました。事前に避難場所を決めている人ほど避難開始が早いといわれています。「自助」があってこそ「共助」ができます。日頃から防災について,家庭でも話し合ってもらいたいと思っています。
 

熱中症対策

 天気予報では,今日も暑い日となりそうです。マスクを着用していると熱中症のリスクが高まるとも言われています。本校では熱中症対策として,登校坂を徒歩で通学する生徒は,マスクを外して登校することとしました。また,これまで特別教室で行っていた授業を,教室で行うこととし,換気をしながらエアコンを活用することとしました。熱中症対策には,距離を「とる」,マスクを「とる」,水分を「とる」の3つの「とる」が大切なのかもしれません。
 

7時間授業

 時計の針は,午後3時20分を指しています。本来であれば,6時間目が終了する頃です。1年生は数学,2年生は保健体育,3年生は国語の授業の真っ最中です。今日から,週2日の7時間授業が始まりました。7時間目でも,生徒は一生懸命に授業に取り組んでいます。この7時間授業は,暑さが本格化する前の7月第1週まで行う予定です。
 

俳句と詩

 教室前の掲示板に,生徒の作品が掲示されています。3年生は「俳句」,1年生は自作の「詩」です。先月,作品を作るために,生徒たちは校庭を散策していました。作品として完成しました。どれも力作揃いです。