鹿中 学校生活

2019年9月の記事一覧

中学生代表者会議 総務の生徒3名が参加しました

 
 少し前のことになりましたが,第50回中学生代表者会議が8月22日(木)に開催されました。本校生徒会からは会長の吉田君を始め,3年生の及川さん,2年生副会長の中村君の3名が参加し,生徒を代表して様々な活動に取り組みました。今回の代表者会議は,東京都日野市の中学生約20名も参加して互いに交流をしながらの会議となりました。
 
 会議ではアイスブレーキングでゲームを楽しんだ後,各校の生徒会活動の紹介がありました。ポスターセッションでの各校の発表・交流でしたが,本校の生徒は「鹿中キレイの日」「あいさつ運動」「ボトルキャップ回収活動」「鹿3運動」などについて真剣に説明をしていました。(右上・左下の写真)工夫のある意義深い実践に各校の生徒は非常に興味を持った様子でした。
 
 さて,本題はワークショップでの話合いでした。今回会議では以下のようなテーマについて話合いがなされました。いじめを許さない学校をつくるための生徒会活動を提案しよう,スマホに支配されないための10箇条を提案しよう,10年後,令和10年の中学校の姿を 提案しよう,中学生ができる自然災害への備えを提案しよう,地球規模の環境問題に中学生として何ができるか提案しよう…以上5つのテーマでした。いずれも興味深いテーマです。どんな内容が提案されたのか知りたいものですね。少し難しかったかもしれませんが,この議論を本校の活動にも活用したいものです。3人の代表生徒の皆さん,たいへんご苦労様でした。