鹿中 学校生活

2019年1月の記事一覧

前向きということ

 
 昨年12月にも話題にしたことのある,職員室の日めくりカレンダーです。先生が以前に生徒に送り伝えた言葉を,大人になった生徒たちが,人生のよい言葉として心に留めていたものを紹介するカレンダーなのです。いつもはっとさせられる言葉が出てきます。
 今日はこの2枚をご紹介します。「向き不向きより,前向き。」…前向きさは才能を超えるということを言うのでしょうね。「どちらに転んでも,”しめた!”と思え。」…そう思えたらいいですね。ちっちゃなことに動揺せずに,運命を受入れて覚悟を決めて立ち向かうことが大事なのですね。この2つの言葉は,とてもポジティブです。様々な出来事を後ろ向きに捉えるか,前向きにとらえるかはその人の感性によりますが,物とごとは考えよう,覚悟の持ち方で変わるものです。何かを恨んでも何にもなりません。苦しいとき,難しいとき,辛いときこそ大事。そんな時に「前向き」な発想ができるようになるといいですね。