鹿中 学校生活

2019年12月の記事一覧

教育相談・授業参観 ご協力ありがとうございました

 
 11月下旬から12月にかけて教育相談を全学年で実施しました。3年生は進路希望の最終決定を目的として,1・2年生は学校生活や家庭生活の課題や今後の方向などを話合うことを目的として実施したものです。このような機会は本当はもっと頻繁に持たなくてはならないと思うのですが,夏休み前半に実施してから今回は2度めとなりました。電話でもお話ができるのですが,やはり顔を合わせて3者で話合うことはとても大事なことです。どうか今回話題となったことをお互いに心に留めながら,3者が一生懸命に努力できるようご協力をお願いします。お忙しい中,ご来校いただき,ありがとうございました。
 さて,下の写真は12月13日(金)の授業参観の風景です。こちらにも大勢の保護者の皆さんにおいでいただきました。大変ありがとうございました。参観授業前には,1学年PTAの皆さんが給食試食会を実施しました。中学校での給食はいかがだったでしょうか。今回は冬休みを控えての懇談会です。どのご家庭でも,生徒が安全で有意義な冬休みとなるようご協力をお願いいたします。
 

特別支援学級共同実習所 販売会がありました

 
 気仙沼市では気仙沼中学校内に特別支援学級共同実習所を設置して,通年で作業学習を行っています。各校から生徒が集まって指導を受けるとともに,他校の生徒や先生とも交流をしながら調和のとれた人間形成を目指して行っているものです。本校からは今年度は2名の生徒がお世話になって学んでいます。作業学習では,手芸班,陶芸班,木工班,PC班に分かれて学習しています。毎年この時期に実習で製作した作品を展示するとともに,販売をする会が開かれます。今年は12月4日(水)に販売会がありました。
 
 市役所のワンテン庁舎内で行われた販売会には大勢の皆さんが来てくださいました。保護者の皆様にもおいでいただいた中で,生徒たちは堂々と接客し,販売をしている様子が印象的でした。〇〇はいかがですかと声を掛けたり,〇〇がお勧めですと伝えたり,とても上手に振る舞っていました。また,会場入口に整列して並び,来場者に挨拶をしたり,お礼を言ったりとした様子も見られました。これまで学習して取り組んできたことに自信をもっている様子が感じられました。
 下の写真は,実習所で代々制作されている「秀ノ山人形」です。そして右下には鍋敷きが見えますが,最近の気仙沼のアイドルのシルエットが見えています。上手につくりましたね。
 ご指導いただいた先生方,ご協力いただいた保護者の皆様,たいへんありがとうございました。
 

道路工事が行われています ご注意を


 地図がよく見えないかもしれませんが,学校下の国道45線につながる部分で道路工事が行われています。工事名は「東八幡前道路改良工事(その3)」で,工期は11月6日から来年3月19日までの間です。波板橋から学校下を通って国道45号線に接続する道路の,国道45線に接続する部分の工事となります。地図の赤い部分が今回の工事区間です。残念ながら,その他の部分はその後の仕事になるそうです。いずれにしても工事の関係で車両の通行が多くなります。生徒の皆さんの登下校の際はどうでしょうか?また,保護者の皆さんの送迎の際はどうでしょうか?工事が行われていることを意識して,十分に気をつけて通行してほしいと思います。一部区間は通行止めにして工事を行ったり,夜間にも工事を行うことがあるそうです。これからは雪道となる時期ですので,一層注意をしてほしいと思います。何かお気づきの点などがありましたら,どうか学校までお知らせください。

ボトルキャップ回収へのご協力 ありがとうございます。

 
 2週間でこのくらい集まりました。金曜日の朝はボランティア委員会の活動があるのですが,11月29日(金)にはボトルキャップの収集確認が行われ,一つの袋に入れるとこのくらいになりました。先週は期末テストだったので回収しませんでしたから,約2週間でこのくらいになったのではと思います。生徒たちは,始業前の朝,寒い中,外でのボランティア活動を終えた後に,この作業をしていました。明るく元気に手早く取り組んでいることがいいですね。下の回収状況の数字を見ると,今回は計3.1キログラムでした。2学期の合計は79.3キログラムとなりました。凄い量です。でもこれは,生徒だけでの頑張りではないようです。お家の方が学校にいらっしゃる際にたくさんのボトルキャップをお持ち頂くことがあります。職場で集めていらっしゃるという方もいたようです。生徒たちの活動を応援して頂き,大変ありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
 

柔道の授業をやってます

 
 中学校の保健体育で格技の授業を行うようになって暫く経ちますが,本校では柔道の授業を実施しています。(他には剣道・相撲などもありますが,学校選択になっています)ある日,支援員さんが3年生の柔道着の着方が美しい,さすがに積み上げてきたものの多さが分かると話していました。
 では,1年生はどうなのだろうと思って授業の様子をみていると,1年生もなかなです。初めての柔道の授業に真剣に臨み,一生懸命でした。寒い時期ですがら,入念な準備運動を柔道らしく行っています。写真の「手押し車」もその一つのようです。T2(授業補助)に入っている先生も参加していました。(途中でこけましたが…)
 
 その後は,前回りと後ろ回り。次に,先生は後受け身の仕方を説明しています。生徒は真剣にそのポイントを理解しようとしていました。そして,今度は自分たちで……。こんなふうに授業が進んでいました。頭を打つことに注意しながら,先生は指導をし,生徒は学習をしていることが分かります。怪我にならないように,そのポイントを先生が押さえ,何度も説明をしていました。今の生徒たちは身体と身体を接触させて競技したり,遊んだりする経験はほとんどありません。昔の子どもたちとはだいぶ違います。そういった点でも,柔道は他者の身体に触れる貴重な学習だと思います。女子生徒も柔道の学習をします。基礎から一つずつ学んでいきましょうね。