鹿中 学校生活

今日の鹿折中

県書きぞめ展で4名が部会長賞受賞しました。

  県書きぞめ展で入賞した作品が戻ってきました。まもなく、学校で展示いたします。硬筆・毛筆で各2名ずつ部会長賞(最高賞)をいただきました。(下の写真は、その4作品です。ご覧下さい。)
 「字は心を表す」とも言われます。常日頃から、丁寧な字・見やすい字を意識して文字を書いているからこそ、美しい字が書けるようになる。また、常日頃から、そのように他人を意識して行動している(思いやる)から、心も美しくなる・・・確かに、そんな気もします。 県展入賞者は、以下の12名です。おめでとうございます。
                                                                                                       




 硬筆の部 部会長賞:村上杏里(3年),館山 慶(3年)
      特  選:伊藤海麗(2年),
      金  賞:及川真矢(1年) 
 毛筆の部 部会長賞:熊谷 綾(3年),村上杏里(3年),
      特  選:館山 慶(3年)
      金  賞:小松美穂(2年),千葉穂乃佳(2年),村上果鈴(2年) 
          :秋山純花(1年),及川真矢(1年)

 

いじめゼロポスターコンクール開催中です

 学級委員会からの提案で、『よりよい学級・学校にするために、一人一人ができる第一歩』を合い言葉に、各学級の班ごとに行動目標を考え、いじめゼロのポスター作成に取り組みました。
 みんなで楽しむ。おもいっきり、まじめに楽しむ・・・あと少しとなった三学期、生徒全員で今年度の楽しい学校生活の締めくくりを・・。
   

2年生の立志式

 昨日は、今年度最後の参観日。1・3年生は教科授業。2年生は立志式を行ないました。
 2年生は全員が、大勢の保護者の方々の前で、力強く自分の『志』を発表しました。「来年度の鹿折中学校も大丈夫。さらに大きく前進できる。」と確認できました。
    

校庭の仮設住宅は、今・・・。

 校庭にある120戸の仮設住宅の撤去作業が始まっています。校舎からでは作業の進み具合が分からないので、特別に許可をいただき、防音シートの内側で撮影させていただきました。奥の方から順に、廃棄物の分別をしながら丁寧に作業を行なっていました。
 仮設住宅撤去は、鹿折の復興が進んでいる証・・と感じながらも、仮設住宅にお住まい方々の温かい応援の中で行なった『運動会』がとても懐かしくも感じました。
   

雪の花がきれいに咲いています。

 昨日からの大雪で、鹿折中の中庭の『雪の花』は今年一番の見頃となっています(これからも何度かあるとは思いますが・・)。
 
 今のところはインフルエンザにかかっている生徒もおらず、みんな元気に学校生活を送っています。明日は東陵高校の入学試験があります。3年生頑張れ~と全校でエールを送っています。 
 なお、昨日から鹿折公民館に、『防災の壁新聞』を掲示させていただいております。校内審査で賞をとった力作揃いです。ぜひご覧下さい。