鹿中 学校生活

今日の鹿折中

鹿折中学校大運動会総練習をしました

 9月3日(土)は鹿折中学校大運動会が行われます。今日は,本番に向けての総練習をしました。気温30度を超える中,生徒たちは競技の練習はもちろんのこと,放送や用具準備など係の仕事にも一生懸命取り組みました。明後日の大運動会は8時40分よりスタートです。どうぞお楽しみに!





9月3日(土) 鹿折中学校大運動会プログラム
0 開会式(8時40分予定)
1 シカチュウでGO! (借り人競争)
2 70M走
3 二人三脚
4 みんなで参加!(玉入れ)
5 SASUKE (障害物競争)
6 学級対抗駅伝
7 全学年対抗縦ムカデレース
8 全学級対抗長縄
 昼休み(11時30分頃予定)
9 1学年種目Beanbag toss (玉入れ)
10 2学年種目Rioまでひっぱれ!40☆ (綱取り合戦)
11 3学年種目オールメンバーリレー
12 はまらいんや
13 閉会式

最先端科学体験研修に参加しました

 8月3日(水)から8月5日(金)まで,3年生の代表生徒が茨城県つくば市で行われた最先端科学体験研修に参加しました。筑波宇宙センター(JAXA)では,人工衛星やロケット等を見学しました。また,高エネルギー加速器研究機構(KEK)では,加速器という宇宙の起源を知る装置の見学をしました。普段は新聞やニュースでしか見たことのないものばかりでした。今回,間近で見たり職員の方に解説していただき,日本の科学の進歩に驚かされました。体験内容の詳細は,10月23日(日)の文化祭で発表する予定です。


筑波宇宙センター(JAXA)


光についての授業です。


歴代の宇宙服

青少年ピースフォーラムに参加しました

 8月7日(日)から8月10日(水)まで,気仙沼市からの派遣で生徒会役員3名が長崎での青少年ピースフォーラムに参加しました。連日35度を超える猛暑の中,生徒たちは平和学習や平和祈念式典への参列など,しっかりと取り組みました。特に,式典での長崎市長さんや被爆者代表の方の挨拶は,「長崎を最後の被爆国に」という平和を願う切実な思いが伝わり,胸が苦しくなりました。また,「平和は,今,隣にいる人,身近な人と仲良くすることから始まる」というメッセージも心に残っています。体験内容の詳細は,10月23日(日)の文化祭で発表しますので,どうぞご来校願います。


原爆慰霊碑


平和の泉


ピースフォーラム閉会式

ゾンビダンス!?

 10月3日(月),本校では劇団東京芸術座による「夏の庭ーThe Friendsー」という演劇が行われます。これは文化庁が主催しており,子供たちに対し質の高い文化芸術を鑑賞・体験する機会を確保し,豊かな創造力・想像力や,思考力,コミュニケーション能力などを養うとともに,将来の芸術家や観客層を育成し,優れた文化芸術の創造に資することを目的としています。
 そこで今日は本番公演に向けてワークショップが行われ、有志で集った3年生のメンバーによる出演シーンの練習をしました。「ゾンビダンス」,「探偵ダンス」,「夏休みの子供たち」という3場面で出演するそうです。生徒達は,プロのレッスンを間近で受けるという大変貴重な経験をしました。東京芸術座の皆様,ありがとうございました。本番公演も楽しみにしています。




県中総体及び吹奏楽コンクール結果について

 7月22日(金)から開催された,県中総体及び吹奏楽コンクールについての結果をお知らせいたします。保護者の皆様には,非常に暑い中,応援や送迎等のご協力をいただきありがとうございました。生徒達は,各会場で力一杯頑張りました。

・県中総体野球競技
 1回戦 対 東向陽台中 2対6で惜敗

・県中総体ソフトボール競技
 1回戦 対 古川南中 10対3で勝利
 2回戦 対 高崎中 9対2で勝利
 3回戦 対 利府中 3対10で惜敗
 県大会ベスト8

・県中総体卓球競技
 (個人)1回戦 対 三本木中 1対3で惜敗

・県中総体ソフトテニス競技
 (個人)1回戦敗退,3回戦敗退
 (団体)1回戦 対 古川南中 1対2で惜敗

・県中総体陸上競技
 男子800m 予選敗退
 男子1年100m 予選敗退
 男子走幅跳 予選敗退
 男子走高跳 予選敗退
 女子1年1500m 予選敗退
 女子3年100m 予選敗退
 女子走幅跳 予選敗退

・地区吹奏楽コンクール
 銀賞【県大会出場】

オリジナル防災マップづくりを行いました

 7月の「防災学習の日」の活動として,11日(月)と14日(木)の2日間で,各学級ごとに「オリジナル防災マップ」作成を行いました。防災学習の一環として,家族で決めた「2次避難場所」の確認と自分たちが普段通学している所の危険箇所を話し合い,一つの マップにまとめました。なお,今回まとめたマップは,各学級に掲示してありますので,来校の際にご覧いただけたらと思います。

H28 みんなでANZEN  No.4.pdf

希望の部屋OPEN!

 校舎2階の学習室に「希望の部屋」がOPENしました。鹿折地区の移り変わりや,市内の復興方針についての資料が掲示されています。普段何気なく見ている景色も,このように足を止めて見てみると,復興に向かって着実に進んでいることが分かります。保護者の皆様にも,授業参観等でご来校された際に見ていただけたらと思います。




小中合同引渡訓練のアンケート結果について

 6月20日(月)に,鹿折地区小中合同引渡訓練を行いました。あいにくの天候で,駐車場など急きょ変更した点が多く,たいへんご迷惑をおかけしましたが,無事に終えることができました。保護者の皆様には,平日にもかかわらずご協力いただき,たいへんありがとうございました。また,事後のアンケートにもご協力いただき,ありがとうございます。いただいたご意見等を今後の参考にしていきたいと思います。アンケート結果につきましては,下記のPDFファイルの通りです。

H28 みんなでANZEN  No.3.pdf

【2年生】 驚き盤をつくりました

 7月4日(月),2年生の美術の授業にて,デジタルカメラを活用し,「驚き盤」をつくりました。講師には明治大学特任講師の橋本典久様をお招きし,ご指導していただきました。「驚き盤」とは,回転する盤を鏡に映し,写真をパラパラ漫画のようにコマ送りさせて見て楽しむというものです。生徒たちは,走ったりジャンプしたり,バスケットボールの動きなど思い思いの作品を完成させました。また,この学習を通して,現代のアニメーション技術の進化についても実感できたようです。橋本様,お忙しいところおいでいただきありがとうございました。とても楽しい時間を過ごすことができました。



気仙沼市PTAバレーボール大会に参加しました

 6月26日(日),気仙沼市総合体育館にて,気仙沼市PTAバレーボール大会が開催されました。鹿折中PTAチームは大健闘の末,第3位でした。この日を迎えるに当たって,前年度から鹿折小PTAの皆さんや,有志で集まっていただいた方々と練習を重ねてきました。特に,中島厚生部長をはじめ,部員の皆様には,大会当日はもちろんのこと練習場所の確保や差し入れ等,多くのご協力をいただき,ありがとうございました。なお,大会翌日から来年度に向けて,毎週月曜日19時より鹿折中学校体育館にて練習しておりますので,皆様のご参加をお待ちしております。

試合結果の詳細は下記の通りです。
予選
対 面瀬中PTA(2-0)
対 唐桑小PTA(2-0)

決勝トーナメント
対 大島小PTA(2-0)
対 新城小PTA(2-0)
対 鹿折小PTA(1-2)
今大会は,鹿折小PTAチームが優勝しました。おめでとうございます!