鹿中 学校生活

今日の鹿折中

吹奏楽コンクール宮城県大会について

 8月7日、イズミティ21で、『全日本吹奏楽コンクール予選 宮城県大会 (中学校小編成の部) 』が開催され、本校吹奏楽部は12番目に、そのステージに立ちました。 演奏した『華音櫻來』は、聴いている私たちを、いろいろな場所へと誘い、美しい情景に思いをはせているような、なんとも不思議で、そして聴いていて心地よさを感じさせる演奏でした。
 結果は銅賞ではありましたが、会場の皆様から金賞の学校にも負けなくらい温かく大きな拍手をいただきました。多くのお客様の心をつかんだ演奏だったと思います。8名の生徒が、多くのパートを受け持ちながら、楽しそうに、そして生き生きと演奏している姿がとても、爽やかにも感じました。良い演奏を聴かせていただき、幸せな一日になりました。これこそが音楽の魅力ですね。

吹奏楽コンクール地区大会結果について

 7月23日に、登米祝祭劇場で、全日本吹奏楽コンクール宮城県大会予選となる地区大会が開催されました。本校吹奏楽部は、中学校小編成の部で出場しました。小編成は、25人以内の演奏者という制限が有りますが、本校は8人での演奏となりました。しかし、個々が多くのパートを担当しながら、櫛田胅之扶作曲の『華音櫻來』という曲をしっかりと演奏し、金賞をいただき、県大会への出場権を獲得することができました。
 なお、宮城県大会は、8月7日(月)にイズミティ21(仙台市泉文化創造センター)にて開催されます。本校の演奏開始予定時刻は12:00です。
 また、吹奏楽部は、8月11日に気仙沼鹿折南住宅の広場で開催される『鹿折復興盆踊り大会(15:00~20:30)』においても、演奏を披露いたします。演奏予定時刻は16:00~16:20です。ぜひ、そちらにもお越しいただきたいと思います。

県中総体の結果報告

 中総体の県大会に、ソフトボール部(志津川中との合同チーム)、卓球部(個人戦1名)、特設陸上部(2名)が参加しました。
・昨年度県新人大会第3位で、シード権を得て出場したソフトボール部は、2回戦(対富沢中学校)、3回戦(対中新田中学校)を突破し、準決勝に進出しました。準決勝は、昨年度県新人大会準優勝の利府中学校との手に汗を握る好ゲームでした。1点リードで迎えた最終回に3点を失い、惜しくも3対5で敗れました。しかし、堂々の県大会3位入賞です。
・卓球の個人戦に出場した小山さんは、健闘したものの1回戦敗退。陸上競技に出場した藤村君と西條さんは、惜しくも予選突破とはなりませんでした。しかし大舞台での競技を経験し、大きな学びができたと思われます。応援ありがとうございました。

  

非行防止教室・薬物乱用防止教室を開催しました。

 6月26日(月)、非行防止教室・薬物乱用防止教室を開催しました。はじめに気仙沼警察署生活安全課の伊藤裕佳様から、少年非行の現状や犯罪に巻き込まれないための留意点などをお話しいただきました。そして、非行防止の合言葉『』・
・・(万引きしない)、(ケータイあぶない)、(なぐらない)、(じめない)、(夜遊びしない)・・・をしっかりと心に刻みました。
 その後は、気仙沼地区薬物乱用防止指導員協議会会長の幡野玲子様から、薬物乱用の恐ろしさを教えていただきました。そして、最後は『薬物乱用は、ダメ。ゼッタイ!』と大きな声で、全員で誓い合いました。お二人の講師の先生方、ありがとうございました。

 
 

市PTAバレーボール大会の結果報告です

 6月25日(日)、本吉体育館で、気仙沼市PTAバレーボール大会が開催されました。本校でも、PTA厚生部の皆様をはじめ、多くの方々にご協力いただき、参加することができました。そして、他校のPTAの方々との親睦を深めることができました。
 試合結果は・・・、1回戦では新月中学校PTA、2回戦では新城小学校PTA、3回戦ては九条小学校PTAに勝ち、準決勝に進出しました。そして、準決勝は、昨年同様に鹿折小学校PTAとの兄弟対決でした。一進一退のシーソーゲームでしたが、最後は若さ(?)で押し切られました。それでも、2年連続の3位入賞で応援席も大いに盛り上がりました。鹿折小PTAは2年連続の優勝となりました。鹿折地区の保護者の方々の明るく元気な姿が、大会を大いに盛り上げてくれたことは間違いありません。ありがとうございました。