日誌

輝く大谷っ子~今日の出来事~

1年あきのおもちゃまつり(11/18)

大谷幼稚園の年長さんをお迎えして,1年生が「あきのおもちゃまつり」を行いました。
 
生活科の学習で採取したどんぐりや松ぼっくりなど自然素材を利用しておもちゃ作りをした1年生が,年長さんに遊びの紹介をした頃はお互い緊張していましたが,遊びが始まると,打ち解けている様子が見られました。
 
ボーリングや迷路,魚釣り,マラカス,的あてなど,どのグループも工夫して作ったおもちゃを,年長さんが楽しく遊んでくれました。
 
閉会式では,1年生からも年長さんからも楽しかったという声を聞くことができました。
開会行事の時より,1年生がぐっとお兄さんお姉さんに見えました。
 
年長の皆さんが,来年の4月に入学してくることを,とても楽しみにしています。
0

漁船見学体験(11/12)

 5年生が総合的な学習の時間に,日門漁港で漁船見学をしました。子供たちは漁師の芳賀さんと笠原さんから漁業や漁船についての話を聞き,係留されている船に乗せていただくなど,貴重な体験をすることができました。

 はじめにNPO法人浜わらすの方から,ライフジャケットの着用方法や機能を教えていただきました。

 

 
 
漁船の中を案内していただきました。普段は見ることのできない漁船の装備やその用途を知ることができ,とても勉強になりました。

 

 芳賀さんと笠原さんのお話から,最近の海の様子や環境問題,その影響による漁業の現状などを知ることができました。質問にも丁寧に答えていただきました。

 

 講師のみなさん,ありがとうございました。

0

持久走大会が行われました(11/5)

秋空の下,2年ぶりの持久走大会が開催されました。
開会式では,「昨日の自分に負けないように,力いっぱい走ってください。」と校長がエールを送りました。

競技は中学年から開始しました。
 
3年生,4年生の順に走りました。走ることはもちろん,競技を見ている時の応援も力強く,いい雰囲気でスタートを切りました。
 
次は低学年でした。1年生も2年生も,今年が初めての持久走大会でしたが,一生懸命走っていました。
 
おうちの皆さんの応援もあり,転んでも最後まで走りきる様子も見られました。
 
最後は高学年,6年生は競技前に円陣を組み,互いに頑張ることを誓い合っていました。
 
大会終了後,全学年が大会を振り返って書いた文章には,「自分の目標を達成できてよかったです」「練習を頑張ってきてよかったです」「練習から一生懸命やらないと本番で力を出すことは難しいことが分かりました」など,自分の取組をしっかり振り返る様子が多く見られました。
苦しいけれどやりきる,という経験を通して,また一回りたくましくなった持久走大会でした。
0

花山野外活動(10/25~10/26)

10月25日(月)~26日(火)は5年生の野外活動でした。花山青少年自然の家での1泊2日で,楽しみにしていた活動をすべて行うことができました。

 一日目は,まず御駒山登山をしました。さわやかな晴天の中,みんなで声を掛け励まし合いながら登りました。山頂からはきれいに花山湖が見えました。とてもよい景色でした。

 




 
御駒山から下山して入所式をしました。ココどこオリエンレーリングでは,自然の家をグループごとに探検しました。活動後の夕食はとてもおいしかったです。

 

夕食後はキャンプファイヤーでした。みんなで火を囲み,友情・協同・感謝・規律を誓いました。どのグループのスタンツも楽しく盛り上がりました。


 

二日目は,まず焼き板作りをしました。花山野外活動の思い出が詰まった作品ができあがりました。あいにくの雨天でしたが,午後はウォークラリーを行いました。雨の中,森の中を歩いたことはいい経験になりました。


 

 大自然の中,協力し合い活動することで,子供たちの大きく成長する姿が見られました。この野外活動で学んだことを今後の生活に生かしてほしいと思います。

0

なかよし班活動(10/29)

久し振りの縦割り活動でした。
6年生を中心に,自分たちで内容を工夫して取り組みました。
 
 
秋晴の空の下,校庭ではドッジボールや鬼ごっこをする様子が見られました。
また校舎内では,「なんでもバスケット」やクイズ,ドッジボールが行われていました。
 
活動の前に下学年を迎えに行ったり,終わった後教室まで連れて行ったりと,6年生の下学年を思いやる姿が見られました。
そんな6年生の姿を,もうすぐバトンを渡される5年生が見て,「参考になった」と話していたようです。頼もしい限りです。
異年齢で活動することのよさを再確認した活動でした。
0

6年修学旅行(第2日目)

修学旅行2日目は,日新館の見学から始まりました。

初めに講話をいただきました。



座敷に入るため靴を脱いだ子供たち,誰にも言われていませんが,自主的に全員の靴をぴたっとそろえていました。
それを見付けてくださった講師の先生が,ほめてくださいました。


什の掟を教えていただき,ぴりっとした空気が流れました。



その後,グループに分かれて施設の見学を行いました。

 
最後の見学地,野口英世記念館に到着しました。
英世の功績が詳しく展示してあり,熱心にメモをしたり写真を撮ったりしていました。 


 
野口英世の気分も少しだけ味わいました。

あっという間の2日間でした。
学校では味わえないことを沢山体験したり,学んだりした2日間でした。
0

6年修学旅行(第1日目)

10月20日,待ちに待った修学旅行に出発しました。
大谷を出るときはいい天気だったのですが,飯盛山は雨で傘を差しながらの見学でした。

 

それでも白虎隊が自刃した場所では,鶴ヶ城が見えることをみんなで確認しました。

 
武家屋敷では,赤べこに絵付けをしてから,グループごとに見学をしました。
思い思いの赤べこができあがりました。
また,見学では,熱心にメモを取る姿が見られました。

 
福島県立博物館では,歴史の学習で学んだことを確かめるなど,熱心に展示物を
眺めていました。


 
その後,鶴ヶ城へ。到着した頃には青空も出て,天守閣から会津の町を眺めたり,下にいる職員に手を振ったりしていました。


1日目の見学がすべて終了し,待ちに待ったホテルに到着しました。
会津の郷土料理であるこづゆも出していただくなど,おいしい料理に舌鼓を打ちま
した。
みんなで広いお風呂に入ったり,枕を並べて寝たりと,楽しい時間を過ごしました。
0

大谷海岸ごみ調査(10/6)

4年生が大谷海岸のごみ調査をしました。当日は雨が降るあいにくの天気だったため,予定していた清掃活動は行わず,NPO法人浜わらすの方々にガイドをしていただき,砂浜のごみを観察しました。

 

 

 砂浜には多くのごみが散らかっていることが分かりました。観察しているうちに雨も弱まり,自然とごみを拾いが始まりました。

 

 教室に戻り,講師の天澤さんと畠山さんに「なぜ砂浜をきれいにするのか」「ごみはどこからくるのか」などを話していただきました。学習への関心が高まり,今後の活動が楽しみになったようです。

 協力してくださった大谷公民館,NPO法人浜わらす,気仙沼あそびーばーの会のみなさん,ありがとうございました。

0

避難場所高台の除草作業(9/14)

大谷小学校,大谷中学校職員と地域の振興会長で,地震・津波発生時の避難場所として利用している高台の除草作業をしました。いつ起こるか分からない災害に備えて夏の間に伸びた雑草を刈り取り,緊急時の避難ができるよう整備しました。

 

0

海浜植物について学びました(8/27)

8月27日(金),6年生と環境委員が海浜植物について学びました。講師はNPO法人浜わらすの畠山さんと天澤さんです。

昼休みは環境委員が校庭の一角にある「海のお花畑」で,海浜植物の種類や海浜植物と雑草の見分け方などを教わりました。

 

 5時間目は6年生が海浜植物についての授業を受けました。「海浜植物の種類と特徴」「海浜植物を保護する理由」「海浜植物の役割」などについて教わりました。

 


 子供たちは,これからも海浜植物を守っていこうという気持ちを持つとともに,大谷海岸に対する愛着を深めていました。今後の学習が楽しみです。
0

2学期がスタートしました(8/26)

コロナ禍で短縮された昨年度の2倍以上の長い夏休みが終わり,いよいよ2学期がスタートしました。登校した子供たちの様子からは,安全に楽しい夏休みを過ごしたことが伝わってきました。

始業式は放送で行われました。代表児童が夏休みの思い出や2学期の抱負を発表しました。また,各教室では2学期のめあてを書いたり,係活動について話し合ったりするなど新学期への意欲を高める児童の様子が見られました。

 

 
0

1学期終業式行われる(7/20)

69日間にわたる1学期が今日で終了しました。
朝に体育館に全校児童が集まって,終業式を行いました。
 
校長式辞では,どの学年の児童も,本校の目指す児童像である「やさしさいっぱい」「学ぶ気いっぱい」「元気いっぱい」な姿が,学習活動に取り組む様子から多く見られたことが嬉しかったと,1学期の様子を写真で振り返りながら話されました。
また,夏休みの生活についての留意点も話され,2学期の始業式にみんなで元気に会うことを約束しました。

次に,2年,4年,6年の代表児童が,1学期に頑張ったことと,2学期の目標について作文発表をしました。
頑張ったことは,運動会のこと,生活科や算数の学習のこと,委員会のことなど,多岐に渡りました。

児童の皆さんには,夏休みならではの体験をしたり,規則正しく生活をしたりすることを通して,実り多い夏休みを過ごしてほしいと思います。
0

水でつながる 森~川~海 (7/16)

総合的な学習の時間の一環で,5年生が「山・川・海のつながり」について学びました。
講師は「八瀬森の学校」の田村さんです。
田村さんは,たくさんの資料を用意してくださり,森林が私たちの生活とどのように関わっているのかを詳しく教えてくださいました。
また,大谷地区にも国有林があること,国有林にはそれぞれ目的があることなども詳しく教えてくださいました。

  

先月,滝根川の水質調査を行った5年生。海の生き物たちを育てる養分は,川によって運ばれていること,きれいな水にはどのような生き物がいるかについても,高い関心を持ってお話を伺いました。

 

豊かな海を守るために私たちが気を付けた方がいいことについても教えていただいたり,最後は子供たちから寄せられた質問に丁寧に答えてくださったりしました。

大谷は山も川も海もある地区です。それぞれのつながりを意識させ,この自然を大切にしていこうとする意識を今後も高めさせていきます。
0

1・2年磯遊び(7/12)

延期になっていた磯遊びを,12日に行いました。
 
「NPO法人浜わらす」「大谷里海づくり検討委員会」「気仙沼遊びーばーの会」「大谷公民館」の皆さんの御協力をいただき,安全に気を付け,海の生き物探しに張り切って取り組みました。
  
石をよけて,一生懸命目を凝らすと…。
カニ,ヒトデ,タコ,アメフラシ,ヤドカリ,フジツボ…そしてウニも!
(最後はすべて,海に返しました)
干潮になった磯には本当にたくさんの生き物がいました。
自分たちの身近なところにこんなに多くの生き物がいるということを改めて実感した一日でした。
 
もうすぐ大谷海水浴場もオープンします。
海に親しみ,海を大切にする心を持った子供をこれからも育てていきます。
0

PTA拡大役員会・専門部会開催(7/6)

感染症対策のため,開催できずにいた拡大役員会・専門部会がようやく開催されました。
 
PTA総会は書面決議となっていたため,県P表彰や市P表彰もこの日に行いました。

コロナ禍ではありますが,PTA活動として大切にしていきたいことは何か,また,どのような対策を施せば実現可能かということを話し合いました。
役員の皆さん,遅くまでありがとうございました。
0

磯遊びの事前指導を行いました(7/1)

1・2年生が生活科の学習の一環として行う「磯遊び」。子供たちがとても楽しみにしている行事の一つです。出発の前に,どのようなことに注意したらいいのかを,NPO法人浜わらすの天澤さんにおいでいただき,教えていただきました。
 
イラストを見ながら,磯遊びで気を付けることは何かを考えました。
 
どんな生き物がいるのか,また,触っていい生き物や触ってはいけない生き物についても教えていただきました。
 
当日着用するライフジャケットの仕組みについても教えていただきました。

学校から近くの沼尻海岸に行く予定です。どんな生き物を見付けられるか今から楽しみです。
0

防犯避難訓練・防犯教室(6/30)

休み時間,校庭に不審者が侵入したという想定で避難する防犯避難訓練を実施しました。不審者を確認した高学年児童が,素早く職員室に知らせてくれたので,すぐに警察に通報することができました。子供たちは事前に学んだことを生かし,不審者から確実に遠ざかる行動をとっていました。

 気仙沼警察署生活安全課の方からは,不審者から身を守る方法や犯罪行為をしてはいけないこと,インターネットの危険と正しい使い方などを教えていただきました。ありがとうございました。

 


 
0

合同避難訓練(6/22)

 昨年度実施できなかった大谷地区幼小中公合同避難訓練を2年ぶりに実施しました。当日は朝から雨が降るあいにくの天気でしたが,いかなる災害発生時においても身を守ることができるようにするため,児童も教職員も真剣に訓練に取り組みました。

 


 
教室で一次避難し自分の身を守りました。地震の揺れが収まった後は,教室から直接寺谷の高台へ避難しました。

 

 高台では先に避難していた大谷幼稚園や大谷中学校と合流し,しっかり指示を聞き,合同避難訓練の振り返りをしました。

 高台までの避難経路を交通指導隊の方が見守ってくださるなど,地域の関連機関が一体となり連携して安全に実施できました。今回の訓練の成果と課題を共有し,改善を加えていきたいと思います。









0

デイサービスについて学びました(3年)(6/28)

3年生が総合的な学習の時間の一環として,大谷デイサービスセンターの梶原さんをお招きして,デイサービスの役割について,教えていただきました。
 
デイサービスではどのような目的で,どのような活動を行うのかということを詳しく教えていただきました。

施設の様子を写真などを利用して,説明してくださいました。
 
「総合的な学習の時間」が始まったばかりの3年生ですが,教えていただいたことを一生懸命メモしていました。

最後にデイサービスを利用していらっしゃる方たちが作ってくださった飾りをいただき,記念写真を撮りました。
学んだことを,これからの学習に生かしていきます。
0

小学校初めてのプール!(6/28)

ようやく気温も水温も上昇して,今年度の水泳の授業が始まりました。
昨年は感染症対策のため,プールに入ることができませんでしたので,1年生にとっても,2年生にとっても初めてのプールでした。

 
1年生は低学年用プールに入りました。
感染症対策のため,密にならないようにして授業を進めます。

2年生は大プールをのびのびと使って,水に慣れ親しむところから始めました。
天気のいい日にはどんどん入って,潜ったり泳いだりしていきます。
0

水生生物調査(6/18)

5年生が総合的な学習の時間に,滝根川で水生生物調査を行いました。サワガニやヘビトンボの幼虫,スジエビ,アブラハヤなどきれいな川にすむ生物をたくさん見つけることができ,子供たちからは歓声が上がっていました。採集した生物を調べ,滝根川の水質を判定してまとめます。

 


 

0

どきどきわくわく町たんけん(6/14)

2年生が生活科の学習で町探検をしました。
 はじめに全員で本吉共同調理場を見学しました。所長さんから施設や調理に使う用具の説明をしていただきました。実際に調理員さんが給食を作っている様子も見ることができました。

 

 次に5グループに分かれ,地域の公共施設や商店などを見学しました。子供たちはメモを取ったり質問したりして熱心に学習しました。

 


 最後は道の駅大谷海岸を全員で見学しました。展望デッキから見た大谷海岸はとてもきれいでした。

 

 地域の方々の温かな御協力のおかげで,大変有意義な学習をすることができました。ありがとうございました。

0

体力テスト実施(6/15)

自分の体力や運動能力に関心を持ち,能力を更に高めることができるように,体力テストを実施しました。

 

1,6年生,2,5年生,3,4年生が一緒になって,校庭や体育館での種目に挑戦しました。
上学年のお世話をもらいながら,下学年の児童も一生懸命各種目に取り組んでいました。

 

壁に貼ってある昨年度の全国平均値を目標に,跳んだり投げたり走ったりと様々な種目に頑張りました。
後日結果が届きます。昨年からの伸びを確認するのも楽しみです。
0

みんなで海に親しみました!(6/10)

雲一つない青空の下,3年生以上の児童が縦割り班に分かれて,大谷海岸にて砂の造形に取り組みました。

まずはみんなで,先日行われた大谷地区砂の造形大会で披露された,サンドアーティスト保坂俊彦さんの作品「宝船」を囲んで集合写真を撮りました。


今年も,大谷公民館,大谷里海づくり検討委員会,NPO法人浜わらす,一般社団法人気仙沼あそびーばーの会(いずれも敬称略)など,たくさんの方々の御協力をいただき,海水を汲む時や行き帰りの見守りなど,様々な場面で安心して活動を進められるようサポートしていただきました。

 
どの班も,保坂さんの作品に刺激を大いに受け,作品作りに取り組みました。

 
1・2班はイルカ,3・4班はクジラ

 
5・6班はカメ,7・8班はサメを作りました。

あっという間の時間でしたが,みんなで協力して作った作品と一緒に写った子供たちの表情はとても満足げでした。

震災後も震災前と同様,みんなに親しまれる海岸を守りたいとこれまで取り組んできた地域の皆さんの思いを受け継ぎながら,そして,大谷海岸のあるこの地域に生まれたことを誇りに思いながら,これからも海を大切にする活動に取り組んでいきます。
0

まちのお年寄りと仲よくなろう(6/8)

3年生が高齢者疑似体験,車椅子体験をしました。装具を付けて階段の歩行をしたり,車椅子に乗ったりすることで,高齢者や身体の不自由な方の気持ちを理解することができました。指導してくださった気仙沼市社会福祉協議会のみなさん,ありがとうございました。

 



 
0

2年分の思いを込めて(6/7)

雨のため延期となっていたプール清掃を行いました。
 
中学年や低学年はプールサイドやプール周辺のごみ拾いをそれぞれ頑張りました。
 
枯葉や枝がたくさんあり,集めるのに苦労しました。
 
高学年は,プール内の清掃をしました。少ない人数で上学年用と下学年用のプールを清掃するのはなかなか大変でしたが,みんなで手分けをして頑張りました。
 
お陰ですっかりきれいになったプールです。
このまま22日のプール開きが済んだら,水泳の授業を2年ぶりに行う予定です。
1,2年生にとっては,初めてのプールでの授業です。
感染対策を十分に図りながら,水に親しむだけでなく,水の事故防止にも努められるような有意義な学習としていきます。
 
0

市小学校体育祭開催(6/2)

第14回気仙沼市立小学校体育祭が,気仙沼小学校を会場に行われました。
今年は感染症対策のため,6年生の選手のみの参加とし,無観客で行われました。
本校からも14名が参加し,練習の成果を発揮してきました。

  

帰校後には,「緊張もしたけれど,自己ベストを出すことができました。」というたくましい声も聞かれました。

    

学校で応援をしていた友達の中には,朝の見送りに来てくれた人がいました。また,競技開始時刻には,選手が力を発揮できるよう,会場の方へ向かってみんなで念じてくれたそうです。
いる場所は違うけれども,仲間の団結力を垣間見ることのできた1日になりました。

  

新たな目標に向かって,これからも学年一丸となって取り組んでいきます。
0

海に親しむために大切なこと(5/28)

朝の活動の時間に,NPO法人浜わらすの天澤寛子さんをお招きして,5・6年生に向けて,6月に行われる「海に親しむ集い」の事前指導をしていただきました。

「海に親しむ集い」では,地域の海岸に親しむことを目的とした活動を行いますが,「親しむ」ためには,海の「怖さ」についても学ぶ必要があると考え,当日リーダーとして頑張る予定の5・6年生に,気を付けなければならない波の特徴などを教えていただきました。波が崩れやすい部分の見極め方や,危険もあるからこそライフジャケットを着用しなければならないことなども教えていただきました。

 
また,漁師は,天気図,風や潮の流れをしっかり確認するだけでなく,「観天望気」(カモメが陸の方に飛んで来ると雨,などの昔からの知恵)を大切にしているというお話も教えていただきました。

お話を聞いた後には,縦割り班ごとに分かれ,どんな「砂の造形」を作成するか話し合いました。

 

安全に気を付けて有意義な活動が送れるよう,今後も準備を重ねていきます。
0

引渡し訓練(5/21)

強い地震の後,余震が頻発することを想定して引渡し訓練を実施しました。前日から降り続く雨のため,校庭を駐車場として使用できませんでしたが,家庭の皆様に御協力いただき,大きな混乱はなく,安全に児童を引き渡すことができました。ありがとうございました。

 

0

全国学力学習状況調査に挑戦!(5/27)

本日1,2時間目,6年生が日頃の学習の状況を確かめる問題に取り組みました。
邪魔をしないように,試験最中ではなく,問題用紙に記名をしているところにお邪魔して撮影しました。

 
図や表を読み取り,これまで学んだ知識を活用して答える問題が多かったようです。
終わった後,「疲れたあ。」とつぶやく声が聞こえました。
今後結果を分析し,指導に生かしていきます。
0

下校時避難訓練(5/19)

地区ごとに下校時避難訓練を行い,登下校中の通学路で地震があった場合の身の守り方を学びました。また,津波から逃れるための避難場所の確認もしました。訓練の直前に雨が降ってくるあいにくの天気でしたが,子供たちは通学路での避難について真剣に学びました。

 


 

0

最後まであきらめず,全力で頑張ったね!(運動会)

 
5月15日(土),青空の下,運動会が開催されました。
応援も競技も,力いっぱい取り組む姿が多く見られました。
 
密を防ぐために,児童テントの数を増やしたり,PTA本部役員の方に児童管理をお手伝いしたりしていただきました。
 
 
団体競技では,どの学年も工夫を凝らしており,接戦が繰り広げられました。
大谷小伝統の鼓笛パレードも,間隔をとりながら,演技に励みました。 
  
 
入学したばかりの1年生も,上級生に負けずに,走ったり踊ったり頑張りました。
  
最後の最後までどちらの組が勝ってもおかしくない,素晴らしい運動会でした。
スローガンどおり,最後まであきらめずに,全力で頑張ることができました。
おうちの方の応援のお陰です。本当に,ありがとうございました!
  
0

いよいよ運動会!(5/15)

運動会当日,準備作業が終わり各教室を覗いてみると,担任から児童に向けてのメッセージや,運動会に対する子供たちの思いが書かれていました。
 
 

「朝,起きたら青空で,すごいうれしかった。」と言いながら,いつもより早く来た子供もいました。
黒板をじっくり見て気持ちを高めている子供もいました。

いよいよ運動会本番です!
後日,運動会の様子をお知らせしますので,お楽しみにしていてください。
0

PTA早朝奉仕作業(5/8)

今週末の運動会開催に向けて,PTA早朝奉仕作業が行われました。朝早くから多くの方々にお集まりいただき,グラウンドや校舎周辺の除草をすることができました。また,今回は校舎前の側溝の掃除も行いました。お陰様でとてもきれいになりました。ありがとうございました。

 


0

お守り贈呈式(5/6)

春圃苑大谷デイサービスセンター様から本校1年生に,交通安全を願ってお守りをいただきました。デイサービスを利用していらっしゃる方々が作ってくださった心のこもったプレゼントに,みんな大喜びでした。ありがとうございました。

 
0

スクリーンありがとうございます

気仙沼法人会本吉支部様から地域貢献事業の一環として,自立型スクリーンとCDラジカセをいただきました。以前から使用しているスクリーンは立てたとき不安定だったため,学校が希望してスクリーンを寄贈していただきました。昨日行われた朝会の校長講話で早速使用しました。大切に使わせていただきます。本当にありがとうございました。

 

0

交通安全教室

 4月21日(水),交通安全教室を実施しました。1,2年生は道の駅大谷海岸までの歩行練習,3~6年生は校庭で自転車教室を行いました。強い風が吹く中でしたが,気仙沼警察署や気仙沼市交通指導隊の皆さんに熱心な御指導をいただき,実践を通して交通安全について学ぶことができました。自転車持参への協力もありがとうございました。

 


 
0

1年生を迎える会

  4月15日(木),「1年生を迎える会」を行いました。5,6年生が中心となって会場準備や当日の運営を頑張りました。各教室をリモートでつないでの実施となりましたが,心のこもった出し物やプレゼントに,1年生は大喜びでした。

 

 
0

令和3年度 入学式

1年生28名が入学しました。令和3年度大谷小学校は全校児童141名での出発です。季節外れの雪が舞う寒い日となりましたが,式に臨む1年生の態度はとても立派でした。

 
0

令和3年度 披露式,始業式

6名の新しい職員を迎え,令和3年度が始まりました。子供たちは立派な態度で式に臨んでいました。6年生の代表児童2名による「お迎えの言葉」と「新年度の抱負」も心のこもったすばらしい発表でした。今年度も大谷小学校職員一同,子供たちが「やさしさいっぱい」「学ぶ気いっぱい」「元気いっぱい」の大谷っ子に育っていくよう取り組んで参ります。保護者の皆様,地域の皆様,どうぞよろしくお願いいたします。

 

 


0

卒業式

3月19日,卒業式を実施しました。小学校生活の集大成にふさわしい,すばらしい卒業式でした。卒業生のみなさんおめでとうございます。今年度学校のリーダーとして大活躍の1年でした。これからも大谷小学校で学んだことを生かして活躍してください。

 

 


0

わかめの収穫(3年)

 3年生がわかめの収穫をリモートで学習しました。菊地さんが鎌で次々と刈り取る様子を見て,自分たちが種付けしたわかめの収穫をみんな喜んでいました。収穫したわかめは家に持ち帰り,各家庭で調理し絵日記にまとめました。菊地さん,浜わらすのみなさん,今回もありがとうございました。

 

 
0

6年生を送る会

 2月26日(金)に6年生を送る会を行いました。4,5年生が中心となって計画を練り,会場準備や当日の運営などを頑張りました。各学年の出し物は感染症対策のため,リモートでの披露となりました。どの学年の出し物からも,6年生への感謝の気持ちが伝わり,リモートの開催でも,6年生がとても喜んでいました。

 

 
0

鼓笛引継式

 2月24日(水),鼓笛引継式が行われました。6年生との最後の演奏の後,6年生から5年生へ主な楽器が引き継がれました。5年生がリードする新鼓笛隊の演奏も見事でした。伝統ある鼓笛隊の今後の活躍が楽しみです。

 
0

わかめの観察

 2月5日(金),3年生がわかめの観察をしました。今回は教室と前浜漁港をリモートでつないでの活動です。子供たちはテレビの画面を通して,自分たちが種付けしたわかめの生長に驚き,更に関心を深めていました。リモート観察の後は,その後届いた実物もしっかり観察しました。菊地さん,浜わらすのみなさん,ありがとうございました。

 

 
0

学習用タブレット

 大谷小学校でも1月下旬に,児童一人一台の学習用タブレットが導入されました。子供たちは徐々に操作に慣れ,調べ学習などで積極的に活用しています。画像は3年生総合的な学習の時間の様子です。

 
0

校内席書大会

 1月20日に校内席書大会を行いました。1,2年生は硬筆,3~6年生は硬筆と毛筆に取り組みます。みんな練習の成果を発揮しようと,集中して頑張っていました。

 

0

調べよう町のすてきなできごと(2年生)

 2年生がゲストティーチャーを招き,大谷地区の環境保全活動や伝統芸能,ボランティア活動について学びました。実際に地域の方々から話を聞くことにより,より地域への理解が深まりました。教えていただいたみなさん,ありがとうございました。

 

 
0

雪遊び

 12月に入り,寒さが厳しくなってきました。昨日今日と小学校の校庭にも少し雪が積もり,子供たちは大喜びです。校庭では雪合戦や雪だるま作りをして楽しく遊ぶ姿が見られました。

 
0

いじめ防止教室

 12月4日(金),5,6年生を対象にいじめ防止教室を実施しました。講師は弁護士の伊藤先生です。いじめは何があっても許されないことを教えていただき,相手の気持ちを考えて生活することの大切さを学びました。

 
0

海洋教育こどもサミットin気仙沼

 11月27日(金),海洋教育こどもサミットに6年生が参加し,岩手県の小学校や唐桑小学校の児童とオンラインで交流しました。代表児童4名が「大谷の未来のまちづくり」について発表し,他校の児童と意見交流を行いました。今回のサミットで得た経験は,子供たちの大きな財産になったと思います。

 

 
0

わかめの種付け体験

 11月27日(金),3年生が前浜漁港でわかめの種付けをしました。種付けはスパイキーという道具を使い,ロープの編み目にわかめの種を挟んでいきます。みんなすぐに作業に慣れ,上手に種付けができました。2月の収穫が楽しみです。教えてくださった菊地さん,浜わらすのみなさんありがとうございました。

 

 

0

まちのお年寄りと仲よくなろう

3年生が大谷デイサービスセンターの方から,デイサービスセンターの概要や一日の流れについて教えていただきました。高齢者について詳しく知ることができたので,今後は自分たちができることを考えていきます。

 

0

漁船乗船体験

 5年生が総合的な学習の時間に,日門漁港で漁船見学をしました。子どもたちは漁師の方々から漁業や船についての話を聞き,真剣にメモを取って学習しました。貴重な体験をさせていただき,ありがとうございました。

 

 
0

短縄跳び大会

 11月5日(木),晴天の下で短縄跳び大会が行われました。みんな自分なりのめあてを持って記録に挑戦しました。今後も継続して縄跳びに取り組ませていきたいと思います。

 

 

 
0

みつろうエコラップ作り(4年生)

 4年生がプラスチックごみを減らす取組として,みつろうラップ作りを体験しました。みつろうラップは水洗いして繰り返し使うことができ,保温,抗菌などの効果もあります。楽しく活動しながら,ごみ問題について考えることができました。教えていただいた,NPO法人浜わらすのみなさん,ありがとうございました。

 
0

スポーツ心のプロジェクト(5年生)

10月23日(金),5年生を対象として「スポーツ心のプロジェクト」がリモートで行われました。今年度の夢先生はセパタクローの寺島武志選手でした。夢先生のお話や宝物シートの記入から,子供たちは夢を持つことや夢に向かって努力することの大切さを学ぶことができました。

 

 
0

キャップハンディ体験(3年生)

 3年生が総合的な学習でキャップハンディ体験をしました。障害を持つ方々や高齢者の日常生活の不自由さを体験することで,障害等に対する理解を深めることができました。今後は障害を持つ方々や高齢者に対して,自分たちができることを考えていきます。指導してくださった気仙沼市社会福祉協議会のみなさん,ありがとうございました。

 

 
0

運動会

絶好の晴天の下,令和2年度の運動会を開催しました。赤組も白組も,競技に応援に全力で取り組みました。会場からは温かい拍手をいただきました。ありがとうございました。


 

 

 

 
0

修学旅行(6年生)

10月1日(木)~2日(金)は6年生の修学旅行でした。天候にも恵まれ,福島県会津若松市での活動を満喫することができました。小学校生活で一番の思い出となる行事を,全員参加で実施することができました。

会津の自然や歴史についての理解を深めるとともに,友情をさらに深めることができました。この修学旅行で学んだことを今後の生活に生かしてほしいと思います。

 

 

 

0

運動会総練習

 18日(日)の運動会に向けて総練習を実施しました。18日の運動会で練習の成果を発揮できるよう,みんな一生懸命に演技や係の仕事に取り組みました。

 

 
0

稲刈り(5年生)

 10月9日(金),5年生が総合的な学習で稲刈りをしました。大谷中学校が管理する田んぼの稲を班ごとに刈り,刈った稲はしっかりと束ねました。今年度は,学校開始が遅れたため田植えはできませんでしたが,稲刈りを体験できてよかったです。

 

 
0

大谷海岸のごみ調査(4年)

10月6日(火),4年生が大谷海岸のごみ調査をしました。砂浜の清掃をするとともに,活動を通して地域の自然環境に関心を持つことができました。今後は集めたごみを調べるなど,総合的な学習を進めていきます。協力してくださった大谷公民館,NPO法人はまわらす,気仙沼あそびーばーの会のみなさん,ありがとうございました。


 
0

遠足(4年生)

 4年生はクリーンヒルセンターと気仙沼・本吉広域防災センターを見学しました。施設を見学することで,普段はできない社会科の学習をすることができました。

 

 
0

遠足(1~3年生)

9月18日(金)は1~3年生の遠足でした。晴天に恵まれ,校内ではできない活動を楽しみ,多くのことを学んできました。
(1年生)

モーランド本吉
 
(2年生)
 モーランド本吉,本吉図書館
 
(3年生)
 気仙沼魚市場,クリエみうら
 

0

開校記念日

9月24日は大谷小学校の開校記念日です。朝会で校長が校章の意味について説明しました。元々は三つの小学校だったことや,デザインのそれぞれの意味について話しました。歴史ある大谷小学校をこれからも大切にしてほしいと思います。

 

0

花山野外活動

9月9日(水)~11日(金)は5年生の野外活動でした。花山青少年自然の家での2泊3日で,楽しみにしていた活動を,全員ですべて行うことができました。
(一日目)

 御駒山登山,ここどこオリエンテーリング,ナイトハイキング
(二日目)

 ウォークラリー,沢歩き,焼き板作り,キャンプファイヤー
(三日目)

 野外炊飯

大自然の中で,協力し合い活動することで,子供たちの大きく成長する姿が見られました。この野外活動で学んだことを今後の生活に生かしてほしいと思います。

 

 

 

0

教育実習スタート

8月31日(月),今年度の教育実習がスタートしました。朝会では,2名の教育実習生の紹介がありました。二人とも大谷小学校の卒業生です。子供たちも実習生の先生方と勉強するのを楽しみにしています。3週間,よろしくお願いします。


 
0

PTA早朝奉仕作業

 8月29日(土),大谷小中合同のPTA早朝奉仕作業が行われました。朝早くから多くの方々にお集まりいただき,グラウンドのトラック付近や校舎周辺の除草をすることができました。お陰様でとてもきれいになりました。ありがとうございました。

 
0

2学期がスタートしました

いよいよ2学期がスタートしました。例年より短い夏休みでしたが,登校した子供たちの様子から安全に楽しい夏休みを過ごしたことが伝わってきました。

始業式では,代表児童が夏休みの思い出や2学期の抱負を発表しました。また,各教室では係活動について話し合うなど,新学期への意欲を高めていました。


 
0

1学期終了です

令和2年度の1学期が終わりました。終業式では,代表児童3名ができるようになったことや心に残ったこと,今後がんばりたいことなどについて発表しました。

明日から夏休みです。例年より短い夏休みになりますが,感染症対策も含め,健康や安全に気を付けて有意義な夏休みにしてほしいと思います。

 

0

町探検(2年生)

 7月30日(木),2年生が生活科の学習で町探検をしました。3グループに分かれ,地域の公共施設や商店,工場などを見学し,メモを取ったり質問したりして熱心に学習しました。御協力いただいた地域の方々には,本当に温かく接していただき,大変有意義な時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

 

 
0

代表委員会

7月21日(火),今年度の第一回代表委員会が行われ,3~6年生の代表児童が,議題である「生活をふり返ろう」について話し合いました。会議では,大谷小学校を更により良い学校にするために取り組む「積極的なあいさつ」や「下学年のお世話」などについての意見が出されました。これからの学校生活をより良くしたいという思いが伝わってきました。

 

0

引き渡し訓練

7月10日(金),帰りの会の活動中に強い地震が発生した想定で校庭に避難し,その後,余震を警戒して児童を保護者に引き渡す訓練を行いました。新型コロナウイルス感染症対策のため,例年と違い教室での引き渡しとなりましたが,家庭の皆様にご協力いただき,大きな混乱はなく約1時間で安全に児童を引き渡すことができました。ありがとうございました。

 

0

メカジキメンチコロッケ

7月8日(水)の給食に,気仙沼港で水揚げされたメカジキを加工して作られた「メカジキメンチコロッケ」が出ました。このコロッケは,「気仙沼の魚を学校給食に普及させる会」の方々が開発したメニューであり,当日は本校5年生に地元の食文化や食への感謝の気持ちをもつことについてお話をいただきました。みんな気仙沼の食材をありがたく味わっていました。


 
0

未来の大谷のまちづくり

7月7日(火),6年生が総合的な学習の時間に,ゲストティーチャーをお迎えしてまちづくりについての特別授業を行いました。講話では,大谷海岸の防潮堤計画や大谷地区住民の取組等についてお話をいただきました。子どもたちは,大谷の砂浜を守るために地域住民と行政が話し合ったことや今後の大谷海岸周辺の復興計画への理解を深めることができました。

 

 
0

磯遊び(沼尻海岸)

7月7日(火),1・2年生が生活科の学習で大谷の沼尻海岸に行き磯遊びをしました。子どもたちはカニやヤドカリ,ウニ,ヒトデなどを捕まえ大喜びでした。中には大きなタコを捕まえた子どももいました。みんな夢中になって活動を楽しみ,豊かな大谷の海に親しむことができました。今回もNPO法人浜わらすと大谷公民館の方々に用具の準備や安全見守り等の御協力をいただきました。ありがとうございました。

 
 

0

下校時避難訓練

7月2日(木),大きな地震があったことを想定し,下校時の避難訓練と集団下校を行いました。登下校中に地震があった場合の身の守り方や地区ごとの避難の仕方について,実際に身の守り方を確認して学びました。バスで登下校する児童は,バスの中で身を低くして,頭部を保護する訓練をしました。

 

0

田んぼの生き物探し

2年生が中学校裏の田んぼで生き物探しをしました。みんな網を上手に使って,ザリガニやオタマジャクシを次々に捕まえました。捕まえた生き物のうち少しを生活科の学習で,飼育・観察していきます。とても楽しい活動でした。

 
 

0

防犯訓練・防犯教室

休み時間,校庭に不審者が侵入したという想定で教室に避難する不審者対応訓練をしました。子どもたちは事前に学んだことを生かし,不審者から遠ざかる行動をとっていました。
 気仙沼警察署生活安全課の方からは,不審者から身を守る方法や犯罪行為をしてはいけないこと,インターネットの危険と正しい使い方などを教えていただきました。


 
 
0

海に親しむ活動(6年生)

 今年度の「海に親しむ集い」は,工事中で大谷海岸に入れなかったこととコロナウイルスの影響のため,「海に親しむ活動」として九多丸海岸で6年生のみで実施しました。今年度もNPO法人浜わらすと大谷公民館の方々に御協力いただきました。はじめに浜の清掃活動をしたあと,砂の造形では二つの班に分かれて「サメ」と「マンボウ」を作りました。みんなで協力して楽しく活動し,海に親しむことができました。また,卒業アルバムの写真も撮影しました。

 
 
 
0

水生生物調査(滝根川)

 5年生が総合的な学習の時間に,滝根川で川の生き物から水質を判定する水生生物調査を行いました。サワガニやヘビトンボの幼虫などきれいな川にすむ生物も見つけることができ,子どもたちからは歓声が上がっていました。見つけた生物から,今後,滝根川の水質を調べてまとめます。

 
0

地震時避難場所確認

 地震・津波発生時に避難する寺谷の高台を確認しました。津波注意報,警報が発令されたときはこの場所に避難します。一番大切なことは命を守ることであり,自分で判断して迷わず避難することを学びました。

 


0

1年生を迎える会

 待ちに待った1年生を迎える会が行われ,5,6年生が中心になり会を運営しました。呼びかけや鼓笛隊の演奏などを披露し,1年生を温かく迎えました。メダルのプレゼントもありました。1年生の出し物は気持ちのこもったすばらしい呼びかけでした。

 
 
0

交通安全教室

 1,2年生を対象に交通安全教室を実施しました。横断歩道の渡り方や歩道の歩き方などを確認しながら,海洋館前の交差点まで歩行練習をしました。みんな真剣に学習に取り組んでいました。今後も交通安全の意識を高めることができるように指導していきます。

 
0

入学式

 1年生30名が入学しました。令和2年度大谷小学校は全校児童145名での出発です。例年とは違い,暑い体育館での入学式でしたが,式に臨む1年生の態度はとても立派でした。

 
0

すてきな時計

 本校のスクールパトロール隊として,朝の街頭指導をしていただいている鈴木さんが,通学路に時計を設置してくれました。職員も子供たちも一目で時刻が分かり助かります。ありがとうございました。

 
0

登校日③

  5月13日(水)は2年生と3年生の登校日でした。披露式と始業式では,目を輝かせて校長先生のお話を聞く姿が印象的でした。授業中は,教科書を開きながらこれから学習する内容に期待を膨らませている様子でした。
 次の登校日も子供たちの元気で学校を明るくしてほしいと思います。

0

登校日②

5月12日(火)は1年生と5年生の登校日でした。1年生は体育館,5年生は多目的室で披露式と始業式を行いました。みんな立派な姿勢で話を聞くことができました。

その後,5年生は教室,1年生は体育館での授業となりました。久しぶりの登校でしたが,みんな楽しそうに勉強していました。また,交通安全について確認しながら,1年生には下校指導をしました。





 次の登校日は来週となります。健康管理に十分留意して過ごしてほしいと思います。

  
0

登校日①

5月11日(月),4年生と6年生が登校し,令和2年度の披露式と始業式が学年ごとに行われました。長い休みの後でしたが,子供たちは真剣に式に臨み,しっかり話を聞くことができました。また,6年生の代表児童2名による「お迎えの言葉」と「新年度の抱負」も気持ちのこもったすばらしい発表でした。

4年生は教室,6年生は多目的室で,全員マスクを着用しての活動となりましたが,友達や先生方との久しぶりの再会を喜んでいました。

 次の登校日は来週となります。健康管理に十分留意して過ごしてほしいと思います。

0

明日は卒業式

明日は卒業式です。コロナウイルス感染拡大防止のため,規模を縮小して行います。今日は教職員が清掃と会場の最終確認をしました。練習は当日の朝に行います。規模は縮小しますが,気持ちはいつもと変わらず,心を込めて精一杯送り出します。
 
 
 
0

あの日から9年目

学校裏の通りにあるお地蔵様はあの日最後まで住民の避難誘導を行い殉職された千田巡査を祀ったものです。新型コロナウイルス感染防止のため児童は休校になっていますが,普段は児童が行き帰りに手を合わせるお地蔵様です。震災から9年目を迎えました。今年はひっそりとしています。


0

6年生を送る会

児童会行事,6年生を送る会が行われました。4・5年生が中心となって企画・運営する行事です。残念ながらコロナウイルス感染拡大防止のため規模を大幅に縮小しての開催となりましたが、下学年の頑張りや感謝の気持ちは6年生に伝わったことでしょう。
 
 
 
0

鼓笛隊引継ぎ式

鼓笛隊引継ぎ式が行われました。
卒業する6年生から中心となる5年生に大太鼓,キーボードなど主な楽器が引き継がれました。また,新加入の3年生には伝統の赤いベレー帽が引き継がれました。3年生~5年生の新鼓笛隊での演奏も披露されました。まだぎこちなさはありますが,これから1年間大谷小学校の伝統を引継ぎ,盛り上げていってくれることでしょう。
 
 
0

今年度最後の学習参観日

今年度最後の学習参観日に学校評議員の皆様,多くの保護者の皆様にお越しいただきました。国語や生活科の学習,総合的な学習の時間の調べ学習の発表,将来の夢の発表など,この1年の学習の成果をご覧いただきました。
 
 
 
0

長縄集会

たてわり班や学級で1年間取り組んできた長縄飛びの成果を発表しました。大きなかけ声で気合いを入れてスタート。全員協力して回数を数え,リズムを合わせて記録更新を目指しました。
 
 
0

中学校授業体験(6年)

大谷小・中学校では様々な連携行事を行っています。今回は来年度中学校に入学する6年生児童が英語の授業を体験させていただきました。カードを使ったゲーム形式のアクティビティーやロールプレイングをして英語に親しみました。
 
0

わかめの観察・試食(3年)

前浜の菊地さんやはまわらすさんにご指導いただいて種付けをしたわかめを収穫し,観察しました。
 
 

また,わかめしゃぶしゃぶにして試食しました。大谷の海の恵みやお世話いただいた方々に感謝しながらおいしく味わいました。
 
0

本日の給食 その5

今日は高学年(5・6年生)に給食指導を実施しました。3色食品群の話では,子どもたちから「家庭科で習った!」という声が上がり,今日の給食と照らし合わせながら話を聞いている様子でした。また,栄養職員が中心温度計を取り出し,この器具で90℃以上を目安に,食缶の温度が保たれているという話をしました。

 ちなみに今日の給食では,宮城県の食材を味わいました。特に,石巻市で作られている蒸し中華めんを使った塩ラーメンは,子どもたちから大好評でした。


0